どこかの有名店やレジャースポットに出向いて、そこで昼食を取るのも良いですが、たまには自宅に彼女を招いてゆったりとした休日を過ごすのはいかがでしょうか。
コンシューマーゲームをしたり借りてきたDVDを見たり、はたまた黙々と読書に励むのも気分を落ち着かせてくれます。
今日はそんな日にぴったりな「ヘルシーレシピ」をご紹介します。
たっぷりの野菜を入れることでカロリーを抑え、運動をしない日にエネルギーを摂りすぎてしまうことを防いでくれます。
また、不足しがちなビタミンやミネラル類も摂取出来るので一石二鳥です。
人気コンテンツの目次
女性が好きな料理はさっぱり系!?体のことも気を使えるご飯を作ろう!
大好きな人が喜ぶ料理をマスターしよう!

女性といえば、ご飯に関しては気をつけている人が多いです。
健康に気をつけている人が多いのもありますが、ダイエットに励んでいる人も多いです。
だからこそ、女性をもてなす料理は相手の体のことを気遣ったメニューを選んで欲しいのです。
男性が作る料理、得意な料理といえばお肉系や脂っこい料理が多いと思います。
これは男性が好きな料理だからこそ、得意料理になっていくんですよね。
でも、自身の得意料理を披露しようとして、脂っこい料理を女性に作ってはいけません。
女性は胃が弱い方が多いですし、ダイエット中の女性なら絶対に食べたくない料理ですからね。
なので、女性に作るべき料理は相手のことを気遣った健康的な料理やさっぱりとした料理がおすすめです。
家デートなら女性、彼女が喜ぶ料理&ご飯を作ろう!おうちレシピ&メニュー
鶏肉のつみれ鍋
とろとろになるまで煮込んだ白菜と人参で毎日の野菜不足を解消しましょう。
染み込んだお出汁の優しい味わいが心も温かくしてくれます。
また、ここに使用している薬味は血行を促進し、風邪を予防する効果もあります。
食べる人の心身を共に健康にしてくれる具だくさんの1杯です。
材料
- 鶏ミンチ
- みそ
- 片栗粉
- 出汁
- ネギ
- 生姜
- 焼き豆腐
- 人参
- 長ネギ
- 白菜
- うま味調味料
- 酒
- 醤油
- しょうが汁
- 塩
- 春雨
作り方
工程1
豆腐は一口大の四角形に切り、人参は薄い半月切り、白菜は葉の部分はざく切りに、芯の部分はそぎ切りにします。
ねぎを切るときは必ず斜め切りにして下さい。
そのまま小口切りの要領で切ってしまうと、食べたときに高温のままの中心部が飛び出し、火傷する恐れがあります。
工程2
鶏肉ミンチには片栗粉と味噌、うま味調味料を入れてよく混ぜ合わせます。
柔らかすぎると丸くまとめづらくなるので、片栗粉を使って硬さを調整しましょう。
生焼けが心配な場合は、丸く形成してから白玉団子のように中心部をへこませると均等に火が入ります。
工程3
鍋に出汁と酒、醤油、塩を入れてベースを作ります。
工程4
最初につみれを入れて加熱して中心まで火を通しておきます。
その後、ネギ、白菜の芯、人参、春雨を入れてさらに煮込み、最後に火が通りやすい白菜の葉と豆腐を入れてしばらく温めたらしょうが汁を回しがけて完成です。
豚肉とキャベツの蒸しサラダ
普段は生で食べる野菜も、今回は丸ごと蒸し器に入れて調理してしまいましょう。
豚肉に含まれる油をキャベツに落とし込む事によって旨味を逃がさず、全体に行き渡らせることが出来ます。
完成したら野菜を豚肉で巻いて頂きましょう。
材料
- 豚ばら肉
- キャベツ
- にんじん
- じゃがいも
- アスパラガス
- ブロッコリー
- カリフラワー
- ポン酢だれ
作り方
工程1
キャベツはやや太めの千切りにし、豚バラはあらかじめ1枚づずつほぐしておきましょう。
人参は輪切りにし、ジャガイモは拍子木切りにします。
アスパラガスは下の硬い部分を切り取ってから皮をむき、食べやすい大きさに切ります。
ブロッコリーとカリフラワーは1房づつに分けておきます。
工程2
蒸し器を用意し、あらかじめ下の鍋に水を入れて熱しておきます。
クッキングシートの上にまずはキャベツを木の葉型に並べ、それを覆うようにして豚バラ肉をたっぷりと並べていきます。
工程3
最後に周囲に残った野菜を飾り、豚肉に火が通るまで加熱します。
工程4
出来上がったら火傷に注意しながら取り出し、クッキングシートごと皿に乗せます。
こうすることで見た目を崩さずに食卓へ出すことが出来ます。
ひとこと
シートを取り除きたい場合は、皿にのせてから材料をスライドさせましょう。
小皿に入れたポン酢だれを添えれば完成です。
さっぱり鶏飯
食後に物足りなさを感じたときにさらっと食べることが出来るお手軽料理です。
作った材料は保存しておくことが出来るのでストックとしてもお勧めです。
季節に合わせて暖かいまま食べたり、よく冷やしてから食べることも出来ます。
材料
- ごはん
- 鶏むね肉
- 生姜
- ねぎ
- 塩
- 鶏がらスープ
- 酒
- しいたけ
- 人参
- 三つ葉
- 醤油
- 塩
作り方
工程1
鶏むね肉は半分の薄さに切り、水、生姜、ネギを入れた鍋で茹でます。
工程2
6分ほど立ったら火を止め、ゆで汁ごと粗熱を取ります。
工程3
十分に冷えたら鶏肉を叩いて繊維をほぐし、細かく裂いておきます。
難しい場合は薄くスライスしても構いません。
工程4
しいたけは薄切りにしてから千切りにした人参と合わせて先ほどと同じだし汁で軽く煮ます。
工程5
三つ葉は小口切りにして飾りに利用します。
最後にご飯の上にそれらの材料を飾り、鶏むね肉のゆで汁に鶏がらスープ、酒、薄口しょうゆ、塩を入れた鶏出汁を作り、温めてご飯にかけたら完成です。
まとめ
時間のある日はシンプルで美味しいレシピを作ってみましょう。
日頃忙しい日々を過ごしている以上、二人だけの時間こそ大事にしていきたいものです。
是非ともリラックスして充実した休日をお過ごし下さい。
【こちらも一緒に読まれています】
ホームパーティーはサラダの盛り付けが大事!おしゃれで豪華な見栄えに
子供と大人のピーマン嫌いを克服させる料理レシピ!嫌いな野菜に喜ぶ
旦那、彼氏が喜ぶ夜ごはん!男性が好きな晩飯のおかずメニュー&レシピ
旦那、彼氏が喜ぶ朝ごはん!男性が好きなおかずメニュー&レシピ
旦那、彼氏を惚れ直させる方法は美味しいご飯が1番!最高の料理レシピ
旦那、夫、彼氏の誕生日ディナーは手作り!サプライズ料理で夕食を豪華に
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事が良ければ、SNSボタンでシェアをよろしくお願いいたします。
あなたの親切がモチベーションに繋がりますので、よろしくお願いいたします。