手作りプレゼントほど愛情を感じるものはない!
ちょっと前までは本当に小さな小さな赤ちゃんだったのに、いつのまにか立てるようになり、話せるようになっています。
そして、幼稚園に通うようになり、小学校へ通うようになります。
その成長だけでもママは嬉しいはずです。
しかし、子供が母の日の存在を知って、「ママ、いつもありがとう!」とプレゼントをくれた場合、どれだけ嬉しいでしょうか。
きっと、初めてもらったプレゼントに涙するママもいるはずです。
ということで今回は、母の日の手作りで渡すプレゼントで、子供でも簡単な作り方やアイデアを紹介します。
人気コンテンツの目次
母の日は手作り手芸のプレゼント!子供、幼児も簡単な作り方&アイデア
子供でもできる手芸とは?危ないものも多い?
手芸とは、編み物、人形作成、造花、刺繍などの創作活動のことです。
しかし、これらはどれも子供には敷居が高いもののような気がします。
気合を入れて「ママにエプロンを作る!」というお子さんもいるかもしれません。
しかし、針を使うものは危ないです。
なぜなら、もしかしたらケガをしてしまって、流血してしまう可能性があるからです。
なので、「自分は家庭科が苦手!」という子はやめておきましょう。
ママに不安を与えてしまう可能性がありますからね。
また、母の日は5月なので、季節にあったものをプレゼントしたいです。
マフラーなどは針を使いませんし、子供でも作れますが、季節はぴったりではありません。
ということで、おすすめは花を造ることです。
手作りする花の材料は少なく、「折り紙」「普通の紙」などで作成することができるので、とてもお手軽です。
カーネーションを買ってプレゼントするのもいいですが、子供の手作りのお花をプレゼントするのも良いですよ。
手作りの花を贈ると、ママは子供の成長とプレゼントの両方を喜んでくれますからね。
おすすめ手芸はカーネーション造り?母の日のプレゼントの作り方!
おすすめ、「手作りカーネーション」
「え?カーネーション」って花じゃないの?と思う子もいるかもしれませんが、カーネーションは紙でも作ることができます。
もちろん、草などの植物ではないのですが、植物のカーネーションと似たようなものを作ることはできます。
従って、うまくカーネーションに似せたような作りモノを、ママにプレゼントするのです。
まずは、カーネーションを作るための材料を集めましょう。
材料は、
- 折り紙
- はさみ
- のり
だけでいいです。
折り紙は、カーネーションを表す赤やピンク、白がいいでしょうね。
[blogcard url=”https://lucklife.jp/2018/03/13/%E6%AF%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%81%E8%8A%B1%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%81%A760%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%AF%8D%E8%A6%AA%E3%81%8C%E5%96%9C%E3%81%B6%E3%82%82/”]手作りカーネーションの作り方
作り方は、次のように作ったら簡単に完成します。
- まず、折り紙をたてとよこ、半分ずつ折りましょう。たにおりでもやまおりでもいいです。
- たにおり(やまおり)した折り紙を元に戻します。一番最初の折り紙に、折り目がついただけにしましょう。
- その折った部分を目安に、折り紙をたたみましょう。ちょうど、小さな白字の折り紙のように綺麗な四角になるようにしてください。
- 折ったものをまっすぐ見て、ぺらぺらしている部分を上に、ぺらぺらしてない隙間のない部分を下にしましょう。
- 表と裏の端っこの部分を、ちょうど真ん中を中心に折ります。ちょうど、下部分がとんがった三角形のような状態にしましょう。
- そのままになっている上のぺらぺらした部分をはさみで切ります。横向きに、ギザギザしたような感じで切りましょう。その部分がちょうど花びらになります。
- 花びらを開けば完成です。朝顔みたいな形になると思います。
この花を、10個くらい作りましょう。
そして、のりでくっつけて花束みたいにします。
そうしたら、簡単でお手軽なカーネーションの花束の完成です。
もし、「一本のカーネーション」という感じでこだわるのでしたら、上手に緑の折り紙を使って茎を作りましょう。
ちょうどいい太さに縦長に折るだけでいいです。
[blogcard url=”https://lucklife.jp/2018/03/13/%E6%AF%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AF%E9%AB%98%E7%B4%9A%E3%81%AA%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9%E3%82%84%E3%81%8A%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%81%BF%EF%BC%8150/”]カーネーションを造ったら、「メッセージカード」も付けよう!
カーネーションの花束をつけたら、次はメッセージカードを作りましょう。
メッセージカードとは、ママに「ありがとう」「これからもよろしく」という言葉をカードに書いたプレゼントのことです。
まず、メッセージカードは100均一やスーパーに売っています。
安いものでいいので購入しましょう。
そして、そのカードに色とりどりの色鉛筆やクレヨンで感謝の気持ちを書くだけでOKです。
子供からの感謝の言葉ほど、ママにとっては嬉しいものはありません。
これは忘れずに用意するようにしましょう。
[blogcard url=”https://lucklife.jp/2018/03/13/%E6%AF%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AF%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA%EF%BC%8160%E4%BB%A3%EF%BD%9E70%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%AF%8D/”]大変だけど、実は簡単なカーネーション造りで、ママを喜ばせよう!
せっかく「母の日」という一大イベントがあるのです。
その時のために、ママに喜んでもらう準備をしましょう。
ママにとっては最高の思い出になることは間違いなしです。
もしかしたら、プレゼントをあげた瞬間ママはご機嫌になって、その日の晩御飯はハンバーグやオムライスなど、子供たちが大好きなご飯を作ってくれるかもしれませんよ!
まとめ
母の日に贈るものは、基本的にはどんなものでも構いません。
しかし、どうせなら気持ちのこもったものをプレゼントしてあげると喜ばれるでしょう。
特に手作りになると、気持ちがこもっていることがあからさまに伝わりますのでオススメですよ。
簡単なものでも良いので、ぜひ母の日には手作りプレゼントを用意しておきましょう。
[blogcard url=”https://lucklife.jp/2018/03/13/%E6%AF%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AF%E5%AE%9F%E7%94%A8%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%82%E3%81%AE%EF%BC%8160%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%AF%8D%E8%A6%AA%E3%81%AB/”] [blogcard url=”https://lucklife.jp/2018/03/12/%E6%AF%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%81%8A%E6%B4%92%E8%90%BD%E3%81%AA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%8C%E4%BA%BA%E6%B0%97%EF%BC%81%E5%96%9C%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%AE%9A/”]