4月に入り進学に就職といった大きな環境の変化があった人も多いと思います。
新生活への希望や不安が入り乱れる中、精神的にも不安定になりがちな時期でもあります。
更に5月になると「五月病」という言葉もある様に、思うようにテンションが上がらないという人も増えてきます。
ただ、どうにかして毎日のテンションを上げることができれば、こんな幸せなことはありませんよね。
ということで今回は、テンションが上がらない時の対処法について紹介していきます。
憂鬱になりがちな時期を乗り越えるテンションの上げ方はコレだ!
セルフコントロールできれば最強だ!いつでも明るい性格になろう
いつでも自分をコントロールしたい

失恋したり、誰かに怒られたり、天気が悪かったりと色んな場面でメンタルが落ち込む時がありますよね。
テンションが下がると、全てにおいてやる気を無くす原因になってしまいます。
こんな状態になってしまうと、今まで出来ていたことが出来なくなったり、小さいミスが多くなったりしちゃいます。
だからこそ、セルフコントロールが出来れば最高ですよね。
どんな時でも、自身のテンションを自由に操れて、自身のやる気を出すことができるのですからね。
そして、テンションは常に高い方が色んな場面で得をします。
特にスポーツ選手など、アスリートには必須のメンタルですからね。
いつでも常に本気を出さないといけない時には、セルフコントロールで自身のテンションを上げていきましょう。
テンションを上げる方法!気分・気持ち・テンションが上がらない時の対処法
テンションの上がる曲を聴く
テンションを上げたい時にはやっぱり「音楽を聴く」ことが簡単にできる改善方法でしょう。
通勤や通学の最中でも実践できる方法なので、私自身も学生の頃から実践しています。
ほとんどは携帯で聴くことが多いので、私はAWAなどの音楽ストリーミングサービスを使ってます。
やはりその時の気分によって聴きたい曲が変わるので、検索して聴き放題なので本当に便利です。
好きなアーティストの曲やロックを聞くことが多いですが、最近はEDMでテンションを上げています。
EDMは歌詞を気にせずにノれるのでスカッと気分転換にもってこいですよ。
お笑いを見る
「笑う門には福来る」ということわざにもあるように、やっぱり笑うことって大切なんです。
なので、テンションが上がらないときはレンタル店に行ってお笑いのDVDを借りたり、YouTubeでお笑いの動画を見ることをオススメしています。
レンタル店に行くのはちょっとめんどくさいという時が多いと思います。
なので、もっぱらスマホでYouTubeなどを見ることが多いのではないでしょうか。
そんな時には、今ではVOD(ビデオ・オン・デマンド)で動画見放題を楽しむこともオススメです。
オリジナルドラマなど面白い動画コンテンツが盛りだくさんなので、無料登録期間だけでも楽しんじゃってくださいね。
ワンポイントアドバイス
面白い動画のなかでも特におすすめなのは、お笑いコンビのトータルテンボス改めSUSHI BOYSの「今日のいたずら」シリーズです。
相方に色んないたずらを仕掛ける数分間の動画ですが、本当に面白くてスッとします。
YouTubeで検索すればたくさん出てくるので見てみてください。
ひとりカラオケ

最近では当たり前になってきた「ひとりカラオケ」。
やっぱり思いっきり歌うことはいい気分転換になりますよね?
なので、どうしてもテンションが上がらないときや気分転換したい時には、もってこいの気分転換ですよ。
(私も頻繁にひとりカラオケに行っています。)
本来カラオケとなると友達を誘っていくのが常識になっていましたが、
- 「カラオケに行く友達を探すのも結構な労力」
- 「一緒に行く人に気を使いながらの選曲」
- 「何回も同じ曲は歌えない」
といった理由から、ひとりカラオケに踏み切ってみたという方が多くいます。
なので、ぜひ一度気持ちをスッキリさせるために、一人カラオケに行ってみてはいかがでしょうか。
ワンポイントアドバイス
最近では「ひとりカラオケコース」や「ひとりカラオケ専門店」まであるので、思う存分歌うことができます。
周りを気にせずに思いっきり歌うことって予想以上にすっきりしますよ。
エナジードリンクを飲む
「病は気から」ということで、なんかちょっとした特別なことでテンションを上げようとした時に使えるのがエナジードリンク。
嘘か本当か「外国人のハイテンションの秘密はエナジードリンク」という説もあり、外国では「エナジードリンク=テンションを上げたい時に飲むもの」なんです。
私自身もテンションを上げたい時に飲んでみましたが、カフェインの影響もあり眼が冴えてテンションが上がる気がします。
また、コンビニなどで簡単に買えるのもいいですよね。
いつも「これを飲んだらテンションが上がる」と言い聞かせながら飲んでいます。
ポジティブな言葉を言う

言葉というものは、潜在意識を引き出してくれる最も身近にある武器なんです。
言霊とも言われる言葉を使わない手はない!
ということで、私自身も「できる」、「やれる」などのポジティブな言葉を言ってテンションを上げる方法を実践しています。
別に相手に向かってポジティブな言葉を言うわけではなく、一人の時に実際に声に出してポジティブな言葉を言うだけという簡単なものです。
一種の自己催眠みたいなものなのかもしれませんが、ポジティブな言葉を吐くにつれて気分も晴れやかになってきます。
毎朝でも簡単にできるので、一度試してみてはいかがでしょうか?
プチ贅沢をする
私はいつもちょっとした贅沢をして、テンションを上げています。
例えば、アイスを食べたいなら31に行ったりハーゲンダッツを買ったり、いつも行くご飯屋さんで1品多めに注文したりと本当に簡単なことを実践してます。
たった数百円で出来ることですが、いっぱい食べたことと満腹感、ちょっとした贅沢な気分を味わって気分転換できますよ。
ワンポイントアドバイス
ちょっとした贅沢というのがポイントです。
ちょっとを積み重ねて、色んなプチ贅沢をして心にあるストレスを解消してみてください。
自分へのご褒美を設定する

目標があれば人間って頑張れるものです!!
なので、私は
- 「この1週間頑張ったら○○を買おう」
- 「今日の夜ご飯は○○に行こう」
などの身近な目標を設定してテンションを上げてます。
やはりゴールがあると、ちゃんと頑張れるものなんだなぁと実感しています。
欲しいものがある時の理由にもなって便利です(笑)
自分自身をコントロールしていくことは本当に大事ですからね。
まとめ
今回はテンションが上がらない時の対処法について紹介していきました。
新生活でのストレスや疲れ、更には梅雨といった憂鬱になりやすい時期に突入しますが、テンションが低ければ結果も付いてきません。
なので、テンションを上げて少しでも楽しい毎日を送ろりましょう!
笑う門には福来たる!
ということわざのように、幸せな感情を持った人には必ず幸せが訪れるので、なるべく毎日元気になっていきましょう。
自分自身を騙すことができれば、セルフコントロール上級者です。
どんな困難な場面でも、必ず自分自身を100%出せるようになりますよ。
こちらの記事も一緒に読まれています
>>1人遊びの暇つぶし方法!家など室内で出来る楽しい・面白いおすすめは? |