色んなシーンで使える文字ガーランド!
お部屋のインテリアや結婚式や2次会、パーティーの飾り付けからキャンプまで、とにかく活躍の幅が広いガーランド。
特に文字ガーランドは特別感があって、その場所を華やかに彩ってくれます。
しかし「HAPPY BIRTHDAY」や「WELCOME」といった定番の文字は多く売られていますが、名前などのガーランドはなかなか売られていません。
オーダーメイドで頼んでも高くつくし、手が伸びにくいのが悩みです。
それなら自分で作ってしまった方が理想のものが作れて、しかも安上がりではないですか?
ということで今回は、手作り文字ガーランドの作り方&コツを紹介していきます。
簡単で本格的に作れる文字ガーランドの作り方はコレだ!
→ 腕時計もオーダーメイドで手作りする時代!理想のデザイン形にするカスタム時計はこちら
人気コンテンツの目次
誕生日や記念日、結婚日で使える文字ガーランドを知ろう!飾りが派手なだけで一気に豪華な雰囲気に変わる

いまや、子供部屋などのおしゃれな飾り付けに使わまれるまで一般的になったガーランド。
でも、ガーランドといえば、誕生日や記念日などでの飾り付けが一番連想しやすいかと思います。
そもそも特別な日に最高におしゃれで豪華な飾り付けをするためにガーランドは広く浸透してきました。
ですので、ガーランドの存在は今でもかなり大きく、これがあるかないで部屋の雰囲気は大きく変わるほど影響を与えます。
だからこそ特別な日には、必ず豪華でおしゃれなガーランドを飾り付けしたいと思う方も多いのでしょう。
ただ、ガーランドにも種類がたくさんありますので、中には単なる飾り付けだけ以上の意味を含んだものもあります。
それが文字ガーランドです。
「HAPPY BIRTHDAY!」「MERRY CHRISTMAS!」など、一般的な使い方もあれば、「結婚してください!」などの特別な思いもガーランドで表現することができるのです。
本当に使い方次第で、無限の可能性を秘めているであろう存在が文字ガーランドなのです。
手作り文字ガーランドの作り方&コツ!自作デザインのアイデア集
どんな場面でも使える本格的文字ガーランドの作り方
子供部屋だけでなく結婚式などのちゃんとした場面でも使える文字ガーランドの作り方です。
「手作りガーランドを綺麗に仕上げたい」という本格志向の方に人気の東急ハンズの「DIYガーランド」を使っています。
ですが、100均のものや自作のものでも代用可能です。
東急ハンズの「DIYガーランド」は、別売りのステンシルシートで綺麗に文字の組換えが自由自在にできるものとなっています。
本当に便利なので、それを使っても良いかと思います。
→ 風船ガーランドの簡単な作り方!手作りディスプレイでバルーンが活きる
ワンポイントアドバイス今回の作り方ではWORDで好みのフォント、大きさを選んでプリントアウト、カットして転写していて作る方法で少し違うのでこちらも面白いと思いますよ。
この手作りガーランドは、そのままカットしたものを貼り付けてもいいですが、貼り付けの部分がノリで汚く見えたり浮いたりするので、ポスカで転写するのがおすすめです。
100均で代用できる材料もたくさんあるので、プチプラ志向の人も安心です。
子供の誕生日や子供部屋の飾り付けにおすすめのガーランドの作り方
子供の誕生日会などには、やはり派手な装飾で祝ってあげたいと思いますよね。
ガーランドはアレンジ自由でデコレーション素材も自由です。
なので、100均や手芸屋さんで気に入ったものをチョイスしてくださいね。
グル―を塗った後は素早くデコレーション素材を乗せていくのが大事です。
当たり前ですが、乾いた後ではくっつきませんよ。
それだけでなく完成した後にデコレーション素材が剥がれてくる恐れもあります
大切なのは、文字の一つずつ一つずつしっかりと作っていくことですよ。
ワンポイントアドバイスデコレーション素材として一番おすすめはグリッターです。
これがあると、インパクトがあるガーランドに仕上がりますよ。
[blogcard url=”https://lucklife.jp/2017/11/25/100%E5%9D%87%E6%9D%90%E6%96%99%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9%EF%BC%81%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%81%AF%E7%B5%90%E5%A9%9A/”]
折り紙と画用紙を使った簡単文字ガーランドの作り方
100均で買い揃えられる折り紙と画用紙を使ったガーランドの作り方です。
画用紙を台紙にして、折り紙を文字にカットして貼り付けます。
折り紙にシャーペンで文字を書いてハサミやカッターでカットしますが、綺麗に文字をかけないという人はWORDで好きなフォントを選んで印刷して転写する方法がおすすめです。
後は、麻紐に木製クリップを通して挟むだけなので簡単で、一緒に写真を挟んだりするアレンジも出来ます。
ササッと作れる手軽さとアレンジのしやすさがおすすめのポイントです。
特に難しい工程もありませんので、面倒な作業が嫌いな人や不器用な方にはおすすめしたい手作り方法ですね。
とにかく挑戦する!これが大事ですよ!
サプライズに使える即席文字ガーランド
クラッカーのようにサプライズでガーランドを使いたい人におすすめのレシピです。
- 紐
- 紙コップ
- 折り紙
の3つの材料で簡単に作れるので、かなり安くできるのも嬉しいですよね。
クラッカーとして使った後は首飾りとして使えますし、小さいサイズにしてケーキやプレゼントに乗せるてデコレーションにも使えます。
まさに万能な文字ガーランドなので、とても重宝するはずですよ。
雰囲気を良くする・部屋を豪華におしゃれにするための飾り付けなので、とことん目立つものを作っちゃいましょう!
[blogcard url=”https://lucklife.jp/2018/06/03/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E7%94%A8%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%83%E3%82%8C%E3%81%AA%E9%A3%BE%E3%82%8A%E6%96%B9%EF%BC%81%E3%83%A9%E3%82%A4/”]
ハロウィンに作りたい外国風おしゃれ文字ガーランド
折り紙と紐だけで作る、材料はシンプルながらおしゃれな文字ガーランドの作り方です。
折り紙の色合いや文字はハロウィンですが、もちろんハロウィン以外の時も使えるようにアレンジも出来ます。
折り紙を折るだけで文字を作るのは初めは難しいですが、コツを掴めばどんな文字も思いのままに作れるようになります。
折り紙を折って作る文字の独特の雰囲気が可愛く、子供部屋のデコレーションにも作りたくなりますよね。
個性的なガーランドほど可愛いものはありません。
マネしながら作るときでもオリジナル感は絶対に大事にしてみてくださいね。
〈次のページへ ⇛〉
- 1
- 2