シミ取りクリームおすすめ人気15選【効果的な市販品、薬局の売れ筋】

肌の奥には「シミ予備軍」が潜んでいると言われますが、どれくらいあるのか、目に見えないだけに不安になってしまいますよね。

シミ予備軍をシミにしないためには日頃の紫外線対策も大切ですが、紫外線を浴びた後のケアもとても大切です。ただ、アフターケアアイテムは買うのが後回しになりがちなものです。

そこで今回は、おすすめのシミ取りクリームをご紹介したいと思います。人気のあるクリームばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

 

人気コンテンツの目次

人気おすすめのシミ取りクリーム【総合編】

ここからは、人気おすすめのシミ取りクリームについてご紹介していきます。

 

資生堂エリクシールホワイト リセットブライトニスト

資生堂エリクシールホワイト リセットブライトニスト

出典:楽天市場

 

独自の美白成分によって、紫外線ダメージをため込まずに明るい肌へ導いてくれるシミ取りクリームです。シミのもとになるメラニンの生成を抑えてシミを防ぎ、美白をキープしてくれるだけじゃなくて肌にうるおいを与えてくれるでしょう。

さわやかなアクアフローラルの香りで、スキンケア中の気分も上がります。付け替え用のレフィルもあるので、長く使い続けることができるのもうれしいポイントです。

【資生堂エリクシールホワイト】リセットブライトニスト
エリクシール(ELIXIR)

 

ビーグレン QuSome ホワイト2.0

ビーグレン QuSome ホワイト2.0

出典:楽天市場

 

皮膚科医と薬学博士によって開発されたQuSomeホワイト。ビーグレン史上、最高濃度のハイドロキノンを配合。角層にも成分が行き届き、肌をやさしく包み込んでくれます。

お金と時間をかけずに、自宅にいながら専門機関レベルのケアができ、効果を実感したいあなたにおすすめです。敏感肌にもご使用できます。保湿力も高い上に、ベタベタ感が気にならないのも特徴です。頑固な悩みやくすみもこれでおさらばです。

b.glen (ビーグレン) QuSome ホワイト2.0
ビーグレン

 

プラセホワイター 薬用美白 エッセンスクリーム

プラセホワイター 薬用美白 エッセンスクリーム

出典:楽天市場

 

55gの大容量でたっぷり使える上に低価格でコスパが良い全顔用のクリーム。シミ予防や薄くする効果だけでなく、シワ対策といったエイジングケアが同時に行えるのも特徴です。しっとりとしたテクスチャーだけど、ベタつきも気にならないクリームのため、たっぷりと重ね付けも可能です。

独自に調合されたホワイトフローラルの香りで、就寝前に使用することで、リラックス効果により快適な睡眠も期待できます。エッセンスクリームが、年齢の気になる肌の奥深くまで浸透し、きっとあなたを透明ハリ・ツヤ肌へと導いてくれるでしょう。

プラセホワイター 薬用美白エッセンスクリーム
プラセホワイター

 

コーセー 雪肌精クリーム

コーセー 雪肌精クリーム

出典:楽天市場

 

ハトムギ・トウキ・メロスリア・高麗人参・冬虫夏草、という5種類の植物エキスによる保湿成分で肌を乾燥から守るシミ取りクリームです。とろっとしたテクスチャで肌の奥まで成分が浸透しますが、気持ちよくサラサラと肌になじむのでベタベタしません。メラニンの生成を抑えながらシミを防ぎ、紫外線によるダメージのケアもしてくれるでしょう。

コーセー 薬用 雪肌精クリーム EX
雪肌精

 

花王キュレル 美白クリーム

花王キュレル 美白クリーム

出典:楽天市場

 

敏感肌用の低刺激化粧品ブランドのシミ取りクリームです。植物由来の美白成分「カモミラET」の働きでメラニンの生成を抑えてくれるとされています。夏の肌は紫外線だけじゃなくて、汗や皮脂からもダメージを受けます。このクリームは無香料・無着色・アルコール無添加なので、そんな夏のお疲れ肌にもとてもやさしいです。

キュレル 美白クリーム
キュレル

 

SK-2 アトモスフィア エアリーライトUVクリーム

SK-2 アトモスフィア エアリーライトUVクリーム

出典:楽天市場

 

SK-2の中でも高い紫外線防御力とスキンケア効果を持つシミ取りクリームです。アトモスフィアシールドや濃縮ピテラによって、肌に透明感を与えながら潤い、ツヤツヤの美肌にしてくれるでしょう。

重くならず白浮きもしないので、メイク下地としても使えます。普段のスキンケアとして、朝も夜も使って肌をケアしましょう。

マックスファクター SK-II SK2 アトモスフィア エアリー ライト UV クリーム SPF50+ PA++++
エスケーツー(SK-II)

 

カネボウ ブランシール ホワイトニングナイトコンディショナー

カネボウブランシール ホワイトニングナイトコンディショナー

出典:楽天市場

 

美白アイテムにはめずらしい赤色のパッケージは、配合されている植物エキス「火棘」の赤い実をイメージしています。夜のお手入れの1番最後に使うことで、寝ている間の肌を明るくしてくれるとされています。マッサージするように優しくなじませると気持ちいいですよ。

また、マッサージ効果によって美白だけじゃなくて、透明感とハリに満ちた肌になります。

 

DHC DHC薬用カムCホワイトニングクリーム

DHC DHC薬用カムCホワイトニングクリーム

出典:楽天市場

 

スッと肌に伸びてサラサラした薄いベールとなって肌にうるおいを閉じ込めるシミ取りクリームです。「カムカム」という、ビタミンCをたっぷり含んだフルーツの種や果実からとったエキスた肌を健やかに保ってくれるでしょう。

また、黒砂糖エキスを配合して、うるおいとみずみずしさをキープしてくれるとされています。美白しながら保湿をし、紫外線ダメージを受けた肌を優しくケアしていきましょう。

 

スキンケアから化粧下地まで対応!オールインワンタイプのシミ取りクリーム

ここからは手早くスキンケアできるクリームを紹介します。

忙しい朝や疲れて帰ってきた夜などは、ささっとスキンケアができるといいですよね。忙しいママや、仕事が忙しい女性にはオールインタイプのシミ取りクリームがおすすめです。

 

ドクターシーラボ 薬用アクアコラーゲン 美白オールインワンジェル

ドクターシーラボ 薬用アクアコラーゲン 美白オールインワンジェル

出典:楽天市場

 

紫外線によるシミだけじゃなくて、ホルモンの影響によるシミや肌の炎症からくる色素沈着なども防いでくれる薬用のシミ取りクリームです。ヒナギク花エキスやムラサキシキブ果実エキスなど、8種類の植物成分が肌にツヤを与えてくれるとされています。

また、コラーゲンやヒアルロン酸、セラミドなど36種類の美容成分がうるおいを閉じ込めます。1年じゅう活躍するシミ取りクリームはプレゼントとしても喜んでくれそうですね。

 

UVハンター UVホワイトニングクリーム

UVハンター UVホワイトニングクリーム

出典:楽天市場

 

「攻めの美白」というキャッチ通り、シンプルな中に吠えるヒョウが描かれたパッケージのシミ取りクリームです。紫外線よりも深くまで届いてしまう赤外線をカットする「赤外線カットパウダー」が配合されています。水や汗に強いウォータープルーフタイプなので、メイク下地としても最適です。

塗った後はサラサラしているので、メイク下地としても日焼け止めとしても使えます。もちろん保湿とシミ取り効果のあるスキンケアアイテムとしても使えますよ。

 

アロインス ナチュラルインパーフェクトゲル

アロインス ナチュラルインパーフェクトゲル

出典:楽天市場

 

日焼け後の肌のほてりを鎮めてくれる植物「アロエ」。そのアロエと、肌にうるおいを与えるホホバオイル、ローズマリーエキスを配合したパーフェクトゲルです。日焼けしてほてった腕や首に塗るとヒンヤリしてとても気持ちいいです。スッと気持ちよく肌になじんで、モロモロすることもないのでメイク下地にピッタリです。

 

美々堂 水の天使

美々堂 水の天使

出典:楽天市場

 

ヒアルロン酸やトレハロースなどの保湿成分に加え、日焼けによるシミを防ぐ美白成分プラセンタエキスを配合したシミ取りクリームです。「水の天使」という名前の通り、水にこだわって作られたクリームは刺激が強くないので敏感肌の方にもおすすめでしょう。これ1つでスキンケアができる気軽さと効果で、1年中使ってもらえるクリームです。

 

自然素材のシミ取りクリーム

化学薬品が入っていない安全なオーガニッククリームを紹介

ケミカルな成分が入っていない化粧品は、お肌の弱い方にも受け入れられやすいアイテムです。自然の力できれいに優しく肌の美しさをキープできるといいですね。

 

ステラシード 美白クリームボタニグレースマスク

ステラシード 美白クリームボタニグレースマスク

出典:楽天市場

 

生クリームのような、ふわふわなテクスチャが気持ちいいシミ取りクリームです。生コラーゲンとシアバター、ミルク由来成分がしっとりと肌を潤します。また、ヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つリピジュアが潤いのベールを作ってくれます。普段の美容クリームとして使ったり、スペシャルケアとしても使えます。

 

SCHRAMMEK シュラメック スペシャルケア

SCHRAMMEK シュラメック スペシャルケア

出典:楽天市場

 

洗顔後にたっぷりと厚く塗って、5分ほど放置し、そのあとはマッサージしながら塗り込んでいきます。おふろで洗顔した後に使うとより浸透します。ビタミンをたっぷり配合したビタミンブレンドと、アルガンオイルなどのオーガニックオイルをたっぷり配合したオイルブレンドの2種類があります。

 

ブランシュールジェル

ブランシュールジェル

出典:楽天市場

 

絹を作り出す繭玉から抽出した天然保湿成分「シルクセリシン」によって肌が潤い、肌のバリア機能がアップします。また、肌を生き生きと保つ真珠エキスを配合しています。

さらにローヤルゼリーエキスやヒアルロン酸を配合していますので、肌のダメージを補修しながらしっかりと保湿してくれるでしょう。

 

シミ取りクリームの選び方

目的に合ったものを選ぶ

ひとくちに「シミ」といっても、シミには様々な種類があり、またシミを薄くしたいのか、予防したいのかと、どのように対処をするのか悩みますよね。そのような方には、シミの種類や対処方法に合ったものを選ぶことをおすすめします。

肌にできてしまったシミに対して、少しでも早くシミ取りや予防のためには、厚生労働省から認可された「美白有効成分」配合のクリームを選ぶこがをおすすめです。

シミの種類には、加齢や紫外線が原因となる「老人性色素斑」、傷跡、ニキビ跡、虫刺され跡が色素沈着して起こる「炎症後色素沈着」、加齢によるホルモンバランスの乱れが原因で起こる「肝斑」があります。これらは、クリームによるセルフケアで、シミを薄くしたり、予防することが可能です。

シミへの対処方法によって、使用すべき美白有効成分が異なってきます。

・シミを薄くするもの(メラニンを還元するもの)
・シミの予防(メラニンの生成を妨げるもの)
・シミを追い出すもの(肌のターンオーバーを整えてメラニンの排出を促す)

今ある「シミを薄く」したい方には、ビタミンCやハイドロキノンが配合されているものを選びましょう。「シミの予防」をしたい方は、カモミラET、トラネキサム酸、アルブチン、コウジ酸、ルシノールが配合しているものを選ぶようにしてください。肌全体のくすみの改善や「シミを追い出す」ことがしたい方は、デクスパンテノールWやプラセンタエキス、4MSKの成分が配合されているものを選びましょう。

目的とする対処方法にあったものを選ぶ際に、ぜひ参考にしてみてください。

 

どれが良いのか選ぶのが難しい

様々なシミ取りクリームの中から、自身の目的に合った商品や成分を見て選ぶのが難しい、手っ取り早く決めたい方には、商品名に「美白」や「医薬部外品」、「薬用」の表記が入っているもの選ぶことがおすすめです。

このような記載があるシミ取りクリームには、美白有効成分がしっかりと配合されています。一方で、美白や薬用の表記がなく、白肌や透明肌のような近しい表記や記載がされた商品には美白有効成分が配合されていない可能性もあります。

どれを選ぶのか面倒な際は、美白有効成分が配合されたアイテムのみ表記が許可されている「美白」や「医薬部外品」を選んでみてください。

 

敏感肌や肌の弱い方は注意して選ぶ

シミ取りクリームの中には、肌の刺激になりやすい成分が入っていることもあります。そのため、敏感肌や肌の弱い方は、商品の購入や使用前に、刺激となる成分が入っていないかチェックしてみてください。

具体的に注意する成分は、サリチル酸、乳酸などの「角質ケア成分」、イソプロピル、メチルフェノールなどの「殺菌成分」が配合されているクリームです。実際、これらの成分が配合されているシミ取りクリームを使用する際は、事前にパッチテストを行い、赤みやかぶれなど自身の肌に異常がないことを確認してから使用することをおすすめします。

また、美白有効成分の「ハイドロキノン」も注意が必要。ハイドロキノンは効果が高い分、敏感肌の方にとって、かぶれなど肌への副作用が出ることもある強い成分です。乾燥肌が気になる方は、保湿成分が配合されたクリームもあるので、保湿成分入りのクリームも選んでみてください。

シミ取りをして、せっかく肌の改善を目指しているのに、かえって余計に肌を傷つけてしまう恐れもあるため、敏感肌など肌の弱い方は、配合されている成分に注意して選ぶことや使用前にパッチテストを行うことをおすすめします。

 

テクスチャーで選ぶ

シミ取りクリームは使い始めてから、効果が出るまでに時間がかかり、すぐに実感できるものではありません。そのため、無理なく自身に合ったものを選ぶ必要があります。長く使用するにあたって、自身にとって心地よいテクチャーかどうかは重要なポイントの1つとなります。

例えば、使用後のベタつきの有無で、ベタつきが苦手な方は、さっぱりした軽めのものを選ぶとよいでしょう。また肌馴染みの良し悪しも人によって違いがあるかもしれません。

シミ取りや対策クリームといってもテクスチャーによって、美容液や乳液、保湿クリームと種類があるため、あなたにとって使い心地の良いものを選んでみてください。

 

価格で選ぶ

シミ取りクリームを長く使う上で、価格はとても重要なポイントですよね。中には「なるべくコストを抑えたい!」、「コスパが良いものを使いたい!」という方もいるでしょう。

一朝一夕でシミは改善できるものではありません。クリーム1つあたり、おおよそ1〜2ヶ月程度で使い切るとして、年間で最低でも6つ購入することとなります。価格としては、約1000円から10000円程度のものまで様々です。価格の高いシミ取りクリーム1本を使って終わるよりも、自分に合うものをコツコツと使い続けられる価格のクリームを選ぶことも大切です。ぜひ、ご自身のお財布と相談しながら無理のない範囲で選んでみてください。

 

香りで選ぶ

長期的に使いやすいシミ取りクリームを選ぶ際に、ストレスなく使えることも重要なポイントですよね。「使ってみたは良いものの、ニオイが気になって使うのが嫌になった」という事態を避けるためにも、香りで選ぶことも大切です。

就寝前やリラックスするときに使うことも多いため、リラックス効果があり、ぐっすり眠れる香りを選ぶのも良いでしょう。また香り自体が気になる方は無香料タイプのものもおすすめです。いずれにしても、香りが気になる方は選ぶ際の参考に、香り成分もチェックしてみてください。

 

いつも使ってるブランドでライン使いも

 

使っているブランドが決まっている相手にプレゼントするときは、やはりそのブランドのクリームをプレゼントするのがいいですよね。

「肌に合うかな」とか、「気に入ってもらえるかな」という心配も少ないですよ。

 

まとめ

人気のシミ取りクリームを紹介してきましたが、どうでしたでしょうか?

日焼け止めや日傘などによる紫外線対策のほかに大切なのは、アフターケアです。

日焼けによるシミを防ぐだけじゃなくて、保湿もかなえてくれるシミ取りクリームで美肌になってもらえるとうれしいですよね。

 

一緒に読まれています

おしゃれハンドソープおすすめ人気【薬局の市販品・プチプラ】

かかとクリームおすすめ人気【ドラッグストア・薬局の人気市販品】

メンズ向けアイプチおすすめ人気【バレない・男性用の薬局市販品】

妊娠線予防オイルおすすめ人気【薬局やドラッグストアの市販品・コスパが良い】

一重用アイプチおすすめ人気【薬局市販品で癖付け・コスパ最高】

奥二重用アイプチおすすめ人気【薬局市販品・癖付け・コスパ】

ホワイトニングテープおすすめ人気【薬局の市販品・通販】

フルーツ青汁おすすめ人気【ドラッグストアや薬局の市販品】

いびき防止グッズおすすめ人気【薬局市販品・枕・マウスピースなど】

消臭スプレーおすすめ人気【薬局やドラッグストア市販品・携帯用】

ハッカ油おすすめ人気【虫除け効能・薬局市販品・ドラッグストア】

まつげ美容液おすすめ人気【伸びる薬局の市販品・コスパが良い】

美容サプリメントおすすめ人気【薬局の人気市販品・美肌効果】

ピアスの消毒液でおすすめは薬局にあるどれ?【人気市販品】