1年間にはいろんなイベントがあります。特に12月になると、クリスマスや年末の大掃除などがありますので、家の中をいろいろと模様替えしますよね。
そんなクリスマスや年末を控えた時期だからこそ注目したいのが、部屋のおしゃれな飾り付けグッズです。特に、ドライフラワーやスワッグには注目したいですね。
ドライフラワーやスワッグは、生花と違って手入れするのも楽で飾りやすいんです。とても簡単で便利なおしゃれアイテムなので要チェックですよ!
ということで今回は、ドライフラワーやスワッグは飾る場所について紹介していきます。キレイなドライフラワーやスワッグを飾って、部屋をおしゃれに変えちゃいましょう。
人気コンテンツの目次
ドライフラワーなどの綺麗な飾りは場所によって色んな顔を見せる
おしゃれな置き物は、飾る場所も重要!キレイなインテリア

部屋のインテリアって、考えて物を置きますよね。というのも、綺麗な置き物や飾り物は場所によって色んな顔を見せるからです。
部屋のコンセプトに合ったカラーや飾りを考えて設置しないと、変に浮いた感じになります。そうなると、逆にインテリアとしては邪魔な存在になることもあるのです。
シンプルな部屋や壁だったら少し派手な飾りを置いておくと映えますが、ごちゃごちゃしている場所では目立ちません。こうしたことがわかっていると、玄関やトイレなどで飾る種類も変わってくるのです。
トイレなど狭い場所や殺風景な場所では、目立つデザイン・明るい飾りや置き物を置いておくと良いです。このように場所によってオススメのものが変わりますので、ぜひ知っておきましょう。
ドライフラワーやスワッグは飾る人気おすすめ場所は?玄関ドアや壁、トイレで雰囲気を変える
ドライフラワーやスワッグって何?

出典:instagram
「ドライフラワー」は、その名の通り自然の花や草を乾燥させたものです。
ちなみに、冬に咲く花は少ないので、生花をドライフラワーするのがオススメです。短命で楽しめる時間が少ない花を長い間楽しめるので、人気なんですよ。
ドライフラワーは乾燥しているので、もちろん水を上げたりする必要はありません。なので、手入れがとっても楽です。
手入れをする必要がないので、飾りやデコレーションにはピッタリですよね。だから今、部屋のおしゃれアイテムとして定番になっていますし人気なんです。
スワッグに関しては、あまり耳馴染みのない人もいるかもしれません。(※スワッグはドイツ語で「壁飾り」の意味です。)
ですが、花や植物を束ねて吊るす飾り物といえば、分かりやすいのではないでしょうか?
スワッグはクリスマスの定番の飾り物として、日本でも人気です。
色んなイベントで使えるアイテムなので、ぜひ覚えておきましょう。
ドライフラワーやスワッグを飾ってみよう!でも風水的なことも気になる
早速ドライフラワーやスワッグを飾っていきたいところですが、やっぱり風水的なことが気になるという人も多いのではないでしょうか?
実際、ドライフラワーは風水的に「死んだ花」という風に言われています。ですので、風水的にはNGであるとされています。
だから実は、クリスマスシーズンにドライフラワーやスワッグをリースとして飾るのを避ける人もいるようです。
しかし、ドライフラワーの花は枯れていませんよね?なので、「花の一番きれいな状態」であるという解釈もあり、気の持ちようでもあるとも言えます。
色んな解釈があると思いますが、自分が信じたい内容を信じましょう。
1番大事なことは、綺麗におしゃれに飾ることです。ということで、正しい場所や方法でドライフラワーやスワッグを飾っていきましょう!
一緒に読まれています |
玄関にさり気なく飾ってみる

出典:instagram
玄関は、ドライフラワーを飾る場所として定番の場所ですよね。やはり綺麗なインテリアは、毎日出かけたり帰って来る時に目に入る場所に飾ると気分も変わりますのでオススメです。
また、玄関の外ならば家族以外の人にも目に入り、外から見た感じも華やかになるはず。
そして、玄関なら来客の人にも目につきやすいため、飾り付けにも気合が入る場所なのでオススメですよ。
しかし、玄関はいろんなものの入り口であり、運気の入り口でもあります。風水的にはよくないと一般的には言われていますが、綺麗にしておけば問題ないと信じましょう。
ただし!飾る場合は、ホコリが溜まったり汚くならないようにしてくださいね。
リビングには存在感を出すように花を置く

出典:instagram
家族のみんなが集まる場所であるリビング。みんなが1番長くいる場所に飾ると、家族全体が明るくなるような気がしますよね。なので、たくさんの人が集まる場所に飾るのはとてもオススメです。
もちろん友達が来たときやパーティーの時にもピッタリです。特におしゃれに飾り付けるイベントの多いシーズンにはかなりおすすめですよ。
ちなみに、リビングだと窓に吊るして飾る人も多いです。迷っている方はリビングに飾っちゃいましょう。
一緒に読まれています |
寝室にはさりげなく飾るだけでカッコいい

出典:instagram
意外と飾る人が多い寝室は、基本的に家族の人以外は入らない場所です。しかし、1日の始まりと終わりに華やかな気分になれるので、かなりおすすめですよ!
ただ、風水的に避けた方がいいと言われている場所でもあります。ですので、飾る場合は風通しのいい窓際がおすすめですよ。
少し落ち着いた感じのドライフラワーを飾ってみましょう。
階段にはワンポイントでも十分オシャレに

出典:instagram
風水的にドライフラワーを飾る場所として、おすすめなのが階段です。基本的には風通しがいい場所がいいと言われているので、階段はベストですよね!
階段はあまり物を飾ったりしない場所でもあります。なので、ドライフラワーやスワッグを飾るだけで大きく雰囲気が変わりますよ。
家の中の雰囲気が一気に明るくなるのでおすすめですが、風通しがいいだけに花びらや葉が落ちやすいのもデメリット!なので、掃除や手入れを欠かさないようにしよう。
一緒に読まれています |
廊下は目に留まるため気合を入れよう

出典:instagram
廊下は階段と同様に、風水的に飾るのにおすすめの場所です。
階段ほどではないですが、廊下に物を飾っているという人も少ないのではないでしょうか?
ただ、階段以上に人に見られることが多い場所だけに、明るい雰囲気にしておきたいですよね。何よりも帰って来た時に明るく迎え入れてくれる感じが、とっても良いですよね!
ドライフラワーなどのオシャレなグッズは、気分が明るくなる場所に飾るのがオススメですよ。
キッチンには心が和らぐものを飾る

出典:instagram
キッチンは女性にとって特別な場所であり、食事を作る場所なので華やかにしておきたいところ。なので、明るい気持ちで料理ができるということで、キッチンに飾っているという人も多いみたいですよ!
パーティーなどイベントの時など、キッチンも見られることも多いのでおすすめです。おしゃれなキッチンにして憧れられる場所にしちゃおう!
一緒に読まれています |
トイレは心を落ち着かせるようにスワッグを飾る

出典:instagram
どうしても封鎖的なイメージがあるトイレ。少し暗いイメージがある場所だけに、ドライフラワーを飾って明るくしたいですよね。
トイレが一番落ち着くという人も多いだけに、飾る場所としてもおすすめですよ!
ただ、しっかりと換気や手入れを忘れないようにしてください。ホコリが溜まりやすい場所でもありますからね。
ちなみに、トイレという場所だったら、青系の色合いがバッチリ合うはずですよ!ぜひ、おしゃれに綺麗に飾り付けちゃいましょう。
まとめ
今回はクリスマスなどのイベントシーズンを迎えるにあたって欠かせない存在である、ドライフラワーやスワッグの飾る場所について紹介していきました。
正直言って、風水的にはいいイメージがないと言われています。ですが、やっぱりドライフラワーやスワッグを飾ることで、家全体が明るい雰囲気になりますよね!
キレイに飾ることはもちろんですが、風水的な意味合いを知って手入れも欠かさずにしましょう。綺麗にし続けることを心がけると、良い運気が入ってきますからね。
一緒に読まれています
>手作りできる腕時計!組み合わせ自由の世界に1つだけのオーダーメイド腕時計を作ろう >カスタマイズ腕時計ブランド「ルノータス」ってどうなの?口コミや評判を調べてみた |