最近は、毎年「酷暑」といわれる夏が続いています。日中の最高気温は40度を超えている地域もあります。そのために、夜も熱気が抜けずに「熱帯夜」になっていることも多いと思います。
日々の疲れをとるための睡眠が、寝苦しいものになってしまったら、だるさを感じてしんどい思いをします。
エアコンがなくては、寝られない夜が多いですが、しっかりと掛け布団をかけていますか?暑いことを理由に、掛け布団を使わない人もいるみたいです。
でも、掛け布団を遣わずに寝ると、体を冷やし過ぎてしまい体調を壊したり、下がってしまった体温をあげるのに時間がかかってだるさを感じてしまったりと、良いことはありません。
暑さ対策はもちろん必要ですが、体のことも考えて掛け布団を必ず使用して就寝するようにしましょう。
ここでは、夏用の掛け布団を紹介させていただきます。夏用の掛け布団の紹介の前に、簡単に布団の種類などを勉強していきましょう。
ひんやり冷たい夏用掛け布団の選び方と選ぶ際のコツ
夏用の掛け布団の種類について
掛け布団の種類には、羽毛の掛け布団、洗える素材の掛け布団、タオルケット、ガーゼケット、リネンケット、綿やシルクの布団カバーなどがあります。
お手入れのしやすさや汗を吸い取る量や肌感などが違いますので、しっかりとチェックしておきたいポイントです。
リネンケットは、ひんやり感がある素材として知られています。
夏用掛け布団がひんやり触感のものがおすすめ
夏用の掛け布団を選んでいると、「ひんやり触感」や「接触冷感」という言葉を見かけます。その名の通り、触ったときにひんやりとした感覚をえられる布団があります。
リネンケット素材の布団や、冷たさを感じる鉱石を特殊な技術で糸に練り込んだ布団や、レーヨンやナイロンやポリエチレンなどの冷たさを感じられる素材を使用している布団があります。
熱帯夜に心地よい睡眠をとるためには、ひんやりと感じられる寝具がおすすめです。
あなたにぴったりの夏用の掛け布団を使用して、快適な睡眠をとって力を蓄えて暑い夏を乗りこえていきましょう。
それでは、ひんやりと気持ちがいい、夏用の掛け布団の紹介をさせていただきます。
夏用掛け布団おすすめ8選【ひんやり気持ちいい・人気おしゃれ種類】
ひんやり冷感キルトケット【昭和西川株式会社】

出典:楽天市場
昭和西川より発売されている、キルトケットです。
肌が触れる表生地には、熱伝導率の高い接触冷感素材が使われています。体の熱をすばやく拡散してくれるため、触れるたびにひんやりとした感覚をもてます。
質感はとてもやわらかく、シルクのような肌触りと表現できます。なめらかな肌触りは人気のポイントです。
洗濯ネットを使用すれば、洗濯機で丸洗いができます。毎日、布団を清潔に保てることは嬉しいことです。
本麻肌掛けふとん

出典:楽天市場
昭和西川より発売されている、麻が100%使われている肌掛けふとんです。
麻の素材は、熱をこもらせずに、肌に自然な冷感や涼感を与えてくれます。体と生地の間に、空気の通り道を作り出し、通気性を高めてくれるので涼しく感じます。
また、 吸水性もよく、快適な体温が保たれる天然のクーラーという表現もできます。
縁は丸く縫われていて、おしゃれな雰囲気を演出しています。
肌触りはコットンに近い柔らかい肌触りにも定評があります。
接触冷感ブランケット

出典:楽天市場
グランド糸レーヨンが使用されているブランケットです。なめらかでサラサラな生地ということで定評があります。
表も裏もレーヨンの素材が使われているため、ブランケットのどこに触れてもひんやり感があります。昼寝のときや、ひざ掛けに、車の中に持ち込んでなど、さまざまなシーンで活躍してくれるアイテムです。
洗濯機で丸洗いもできます。
冷感寝具を使い、エアコンの温度を上げて過ごせれば、電気代節約やエコな過ごし方に貢献ができます。
一緒に読まれています |
リバーシブル肌掛け布団

出典:楽天市場
真夏のときはひんやり素材の接触冷感側、蒸し暑い時はやわらかパイルの吸湿速乾側と、リバーシブルで使用ができます。
中綿には、「TEIJINマイティトップⅡ」が使用されています。TEIJINマイティトップⅡには、抗菌効果、防臭効果、防ダニ効果に期待ができます。
また、安全性に配慮されて作られているため小さなお子様でも使用ができます。
洗濯機で丸洗いが可能なこともうれしいポイントです。
カラーバリエーションは、ブルー、グリーン、ベージュ、パープル、ピンク、グレー、ネイビーの7色展開とバリエーションが豊かなことも魅力です。
接触冷感クールケット

出典:楽天市場
中綿にコットンを使用しているクールケットです。
中綿にはポリエステルが使われている商品が多いですが、コットンはポリエステルよりも吸湿性に優れていて、寝汗をしっかりと外に放出してくれるといわれています。
また、コットンは通気性も高いことでも知られています。熱を逃がしてひんやり感を持続する効果に期待ができます。
Q-MAX(接触冷温感評価値)の数値は、接触冷感値の基準値は0.2に対して、0.523と圧倒的に高い数値を出しています。
生地には、防菌加工と防臭加工が施されているため、小さなお子様にも安心して使用できます。
ひんやり3重ガーゼケット

出典:楽天市場
冷感値がとても高いナイロン100%の生地を採用しているガーゼケットです。触り心地もひんやりとした快適感を得られます。
ガーゼを使用しているため、とても通気性がいいという評判です。また、洗濯機で丸洗いができて、速乾性も高いため、お手入れは簡単にできることも人気のポイントです。
Q-MAX(接触冷温感評価値)の数値でも、接触冷感値の基準値は0.2といわれている中で、0.453と圧倒的に高い数値を出しています。冷感性能はとても高いといえます。
カラーバリエーションは、ミントブルーのようなブルーと、グレーの2色展開です。
ひんやりニットメッシュキルトケット

出典:楽天市場
接触冷感性に優れているアセテート繊維の「リンダ」という、天然樹木から生まれた自然な風合いと優れた機能を持った快適繊維を使用しているキルトケットです。
リンダの特徴は、綿と同じくらいの吸湿性があり、綿の約2倍の速乾性があるといわれています。
また、接触冷感性があり、防汚性や消臭効果も高いといわれています。
洗濯機での丸洗いができるため、お手入れもかんたんです。また、速乾性が高いことも、人気のポイントです。
一緒に読まれています |
接触冷感クールレーヨンキルトケット

出典:楽天市場
クールレーヨンを使用して作られたキルトケットです。
クールレーヨンは、繊維水分含有量が他の木よりも多く、熱の移動が速いという特徴をもっているブナの木を原料として開発されています。そのため、触れた部分がひんやりと感じる「接触冷感」機能があります。
レーヨン素材の肌触りは、まるでシルクのようだと高い評価があります。
カラーバリエーションは、定番カラーのブルーと、年齢や性別を問わず幅広い層から支持されているグリーンの2色展開です。
まとめ
おすすめの夏用掛け布団について紹介していきました。どれも人気のある種類なので、ぜひ実際にお手にとってみてください。
暑い夏には、やっぱりひんやりと冷たい布団で睡眠をとりたいものです。でないと、寝付きが悪くなりますからね。
そんなときには、今回紹介したひんやり冷たい掛け布団を使ってみてください。あなたの悩みはこれで全て解決できるかもしれませんよ。
一緒に読まれています |