あなたは、パソコンを長い時間使用して、肩こりや疲れを感じたことはありませんか?
ノートパソコンは、デスクトップと比べて画面の位置が低くなるため、猫背になったり、目、肩、腰などに負担になったりする場合があると言われています。仕事や勉強などで、パソコンに向かうことが多い人にとっては、少しでも疲労軽減できる方法について考えてみたいですよね。
ここで紹介させていただきたいアイテムが、ノートパソコンスタンドです。
ノートパソコンスタンドを使用すると、姿勢が改善されます。そのため、疲労を感じにくくなるといわれています。
ノートパソコンスタンドといっても、さまざまな種類があります。ノートパソコンスタンドの紹介の前に、種類やえらび方を簡単に勉強していきましょう。
人気コンテンツの目次
ノートパソコスタンドの選ぶ方と選ぶ際のコツ・ポイント
ノートパソコンスタンドはサイズ感・大きさから選ぶ
ノートパソコンスタンド選びで一番大切なことは、サイズです。ノートパソコンのサイズと合っている商品を選ばないと、うまくパソコンが固定されないなどの不都合を感じることがあります。
まずは、もっているノートパソコンのサイズのチェックをしてください。
ノートパソコンスタンドは高さや角度を調整できるかで選ぶ
ノートパソコンスタンドには高さや角度が調整できる商品と調整ができない商品があります。
どのような角度で使用すれば、自分にとって負担が軽減されるのか分からないため、高さや角度を調整できるアイテムがおすすめです。自分のお気に入りの高さや角度に調整して使用できます。
ノートパソコンスタンドは外付けキーボードが収納できるかどうかで選ぶ
ノートパソコンスタンドにはパソコンのキーボードを使用することを推奨とした商品と、外付けのキーボードを使用することを推奨としている商品に分けられます。
画面の位置によってキーボードの位置は変わってきますので、使用環境に合わせたものを選ぶことがおすすめです。
サイズ、高さ、角度以外にも、パソコンが持つ熱を放出する放熱性が高い商品や、外に持ち出しがしやすい携帯性に優れている商品など、さまざま種類が販売されています。なので、併せてチェックしてみてください。
それでは、垂直縦置きタイプのノートパソコンスタンドのおすすめアイテムを紹介させていただきます。
ノートパソコンスタンドおすすめ7選【垂直縦置きタイプ・人気種類】
ラップトップスタンド

出典:楽天市場
横が24cm、奥行きが19cmまでのサイズのノートパソコンに対応しているスタンド。メッシュ形状のため、長い時間パソコンを使ったときや夏場などにこもる熱を放熱しやすい作りです。
水平から垂直までの6段階で好きな角度に調整して使用ができます。外付けキーボードを使用するときに、とても便利なアイテムです。
タブレットを置いて料理のレシピを開いて使ったり、動画をみたり、さまざまな用途で使えることが人気のポイント。
カラーバリエーションは、ブラック、ブルー、ピンク、グリーンの4色展開です。
一緒に読まれています |
ノートパソコンスタンド アルミ合金 折り畳み

出典:楽天市場
9インチから15インチのノートパソコンとタブレットに対応しているノートパソコンスタンドです。10kgの重さまで耐えられます。
高品質に作られたスタンドは、好きなところに簡単に設置できます。6段階の微調整が可能です。
折りたたみ式のため、使わないときはフラットにして収納ができるコンパクトモデル。薄くて軽量に作られているため、保管場所にも困らず、持ち運びをするときにも気軽に持ち出せます。
本体は、アルミ合金でつくられているため、シンプルで耐久性が強く、傷がつきにくいという評判です。
カラーバリエーションは、ブラック、シルバー、ピンクゴールド、スペースグレーの4色展開です。
ノートパソコンアーム モニタアーム

出典:楽天市場
重さが0.5kgから5kgで、取り付け位置の厚さが15mmから28mmのノートパソコンに使用できる、ノートパソコンスタンドです。
ガスシリンダーが内蔵しているため、工具を使わずにアームを無段階に調整が可能です。軽い力を加えるだけで簡単に動きます。
パソコンの固定には本体に傷がつかないようにクッションが付けられているため、安心して使用ができます。
2点で挟むクランプ式と穴を空けて取り付けるグロメット式から、好きな取り付け方法を選べます。
また、ケーブルをすっきりと収納できるクリップが付いていることも人気のポイントです。
水平垂直多関節アーム

出典:楽天市場
0.5kgから5.0kgのノートパソコンに使用できるノートパソコンスタンド。取り付けができる天板の厚さは、10mmから50mmの幅です。2点で挟むクランプ式、穴を空けて取り付けるグロメット式と、取り付け方法を選べます。
ガスシリンダーが内蔵された垂直アームと水平アームが組み合わされているため、好きな角度を選んで設置ができます。
ノートパソコンの固定にはクッション材が付いたブラケットがついているため、本体の安定性には定評があります。
ガス圧式ノートパソコンアーム

出典:楽天市場
設置面が横幅が40cm、奥行きが29.5cmまでの機種で、重さ1kgから3kgのノートパソコンに使用ができるノートパソコンスタンドです。
ガス圧式でアームの上下ができて、水平方向と垂直方向に動かせます。3kg以上の負荷がかかっている状態では、アームが上下しないので注意が必要です。
ガススプリングを採用しているため、少ない力で自分の思う角度に移動できることに定評があります。
20mmから96mmまでの天板に対応しているため、幅広いデスクで使用ができます。また、2点で固定するので、安定性も高いという評判です。
一緒に読まれています |
シングルモニターアーム+ノートパソコンアームスタンド

出典:楽天市場
15インチから27インチのディスプレイに対応していて、最大荷重は8kgのパソコンスタンドです。
外付けのモニターと並べて、スクリーンを2面に配置できます。スクリーンを2面に配置できることで、スクリーンスペースが増えて、作業効率が向上します。
LCDアームは縦と横の回転に対応していて、長いページや大きなコードブロックをスクロールせずに表示可能。
モニターアームは複数軸によるフル稼働域をもっているため、モニター、ノートパソコンの距離、チルト、回転を変更して視野角度の調整ができます。
また、高さ調節はスプリング式を採用しており、操作が簡単だという評判です。
ノートパソコンスタンド 15.6 ラップトップスタンド

出典:楽天市場
11インチから15.6インチのノートパソコン、タブレット、ipadに対応しているパソコンスタンドです。
ノートパソコンの厚さに合わせて両側のハンドルを伸縮できるハンドル調整機能、使用用途に合わせてスタンドの二つの角度を調整できる高度調整機能がついています。
軽量につくられているため、持ち運びも簡単に行えます。学校やオフィスへの持ち運びも気軽にできることがポイントです。
材質は、ナイロンとファイバーでできています。汚れが目立ってきたときや、黒くなってきたときは、アルコールを含んだ綿などで拭きあげるとキレイな状態を保てます。
まとめ
ノートパソコンスタンドのおすすめ種類について紹介していきました。どれも人気があるので、ぜひ一度は試してみてください。
ノートパソコンスタンドといっても、大きさはそれぞれです。あなたが持っているノートパソコンと大きさを合わせて購入するようにしてくださいね。
やっぱり大きすぎず、小さすぎずが大事です。使いやすいものはジャストサイズですよ。ぜひ今回紹介した種類から、気になったものをチェックしてみてくださいね。
一緒に読まれています |