メガネをかけている方は、メガネが曇ってしまい困った経験があると思います。
温度の差がある空間の移動や、風邪の予防や花粉症対策でマスクをしているとき、メガネが曇るやすいといわれています。
メガネが曇ってしまうと、前が見えにくく、事故などのさまざまなリスクと直面することもあるため、しっかりと予防していきたいですよね。
ここで紹介させていただきたいアイテムは、メガネの曇り止め対策用のアイテムです。曇り止めの対策を行うことで、メガネが曇る可能性を大きく軽減できて、日常生活の快適さにつながってきます。
あなたのメガネにとってぴったりの、曇り止め用のアイテムを手にして、しっかりと予防を行っていきましょう。
メガネの曇り止めのおすすめアイテムを紹介させていただく前に、かんたんにメガネの曇り止めアイテムについて勉強していきましょう。
人気コンテンツの目次
メガネの曇り止め商品の選び方と選ぶためのコツ
メガネの曇り止めには大きく分けて、スプレータイプ、ジェルタイプ、シートタイプの3種類に分けられます。
スプレータイプについて
レンズにスプレーを噴射し、布などでふきあげて使用します。
ジェルタイプは液だれが起きやすいという一面がありますが、スプレータイプはよりお手軽に使用ができるといえます。
ジェルタイプについて
レンズにジェルを垂らしてからなじませ、ふきあげて使用します。
ジェルタイプはスプレータイプと違い、レンズからはみ出すことがないため、外に飛び散りにくいメリットがあります。
しかし、ジェルを多く垂らしてしまうと、レンズとフレームの間にジェルが落ちてしまい、掃除が大変になることもあるので注意が必要です。
シートタイプについて
メガネふきと同じように、レンズをふくだけで曇り止めの効果を得られます。直接レンズをふくため、レンズを傷つける可能性もありますので、加減には注意が必要です。
使い捨てのタイプと、繰り返し使用ができるタイプがあります。
メガネの曇り止めは使用用途から選ぶ
メガネのレンズには、ガラス製のもの、プラスチック製のものなどがあります。
メガネの曇り止め商品には、ガラス用やプラスチック用と、用途が決められている商品や、どのレンズにも使用ができる商品もあります。自分のレンズで使用ができるのか、アウトドアで使用する、ゴーグルなどにも使用ができるのか、使用用途を必ずチェックしてください。
それでは、メガネの曇り止めのおすすめアイテムで、スプレータイプやジェルタイプのアイテムを紹介させていただきます。
メガネ曇り止めおすすめ8選【人気市販品・スプレー・ジェルタイプ】
ANTI-FOG アルファ

出典:楽天市場
ジェルタイプのメガネの曇り止めです。超親水膜が、レンズが曇るのを守り、フッ素の力が曇り止め効果を持続させてくれます。
ジェル状なので、スプレータイプのように液だれを起こしにくいのが特長です。
レンズにも人にもやさしい中性につくられています。
内容量は10mlで、約70回分の使用ができます。チリやホコリや水分などが付着しない限り、効果は持続するといわれています。
ANTI-FOG GEL LENSCLEANER

出典:楽天市場
ジェルタイプのメガネの曇り止めです。対応しているレンズは、メガネ用プラスチックレンズ、メガネ用ガラスレンズ、工業用安全メガネ、花粉症対策メガネ、スポーツサングラス、花粉サングラスです。
一度の使用で、24時間以上も曇り止めの効果が持続するといわれています。
米粒の大きさ程度の量を指に取り、レンズの両面に塗って全体的に薄くのばした後、1分程度時間をおき、ジェルがレンズになじんでからティッシュなどで、レンズを傷付けないようにふきあげる使い方が推奨されています。
メガネケースにも入る、全長約7cmのサイズも人気のポイントです。
ピュア200

出典:楽天市場
ジェルタイプのメガネの曇り止めです。メガネのレンズ以外にも、サングラス、ヘルメットのシールド、スマートフォン、CDやDVDのディスク、携帯用のゲーム機など、幅広く使用ができます。
レンズの両面に塗り、全体に軽くのばし、液が乾いてからティッシュなどでふきあげる使い方が推奨されています。
極細繊維の布は、レンズを傷つける可能性があるためおすすめできません。マスクをしていても、メガネのレンズが曇らないという口コミは多くみられます。
一緒に読まれています |
眼鏡・スマホクリーナー

出典:楽天市場
ジェルタイプのメガネの曇り止めです。メガネにも使用できますが、スマートフォンにも使用ができることは、人気のポイントです。
曇り止めの効果に加えて、洗浄の効果も兼ね備えています。スマートフォンやメガネに付着した油膜をきれいに取り除いてくれます。
米粒の大きさ程度をレンズにふきつけて、全体にのばしながらふきあげる使い方が推奨されています。
持ち運びにも便利で、ちょっとした空き時間に、かんたんにお掃除ができます。
メガネの曇り止め ハンディスプレー

出典:楽天市場
スプレータイプのメガネの曇り止めです。フッ素の効果で曇り止めが長持ちするといわれています。
レンズの両面に1回ずつスプレーをし、ティッシュペーパーなどで、液を軽くなじませます。約30秒乾かしたら別の乾いたティッシュなどで軽くふきあげるという使い方が推奨されています。
内容量は18mlで、約60回分の使用ができます。
アレルギーの原因になる物質の抑制剤が配合されているため、安心して使用ができます。
ハイルック プチスリム

出典:楽天市場
液だれを起こしにくいスプレータイプのメガネの曇り止めです。スプレータイプですが液だれを起こしにくいというレビューがあります。
メガネはもちろんですが、サングラスやヘルメットやゴーグルなど、幅広いアイテムに使用ができます。
レンズ側に、適量をふきつけて使用します。内容量は17mlで、約50回分の使用ができるといわれています。
メガネにやさしい中性タイプなので安心して使用ができます。
一緒に読まれています |
めがね クモラーズ

出典:楽天市場
ジェルタイプのメガネの曇り止めです。フッ素樹脂が使用されていて、メガネの清浄と曇り止め対策が、一度にできるという人気のアイテムです。
液をつけてふきあげるだけで、曇り止めの効果が、1日から2日も続くといわれています。
内容量は10mlですが、両面のレンズに使用した場合で、約100回の使用が可能です。
マスクを欠かせない時期や、食事中や入浴後などに、とても重宝するというレビューが見られます。
パール スペリアルーF

出典:楽天市場
スプレータイプのメガネの曇り止めです。すべての種類のメガネのレンズに使用ができます。
最初は液が出るまで何回か空押しし、レンズから約2cmの距離を離して、レンズの両面に適量をふきつけます。その後は、ティッシュなどで軽く伸ばし液が乾いてから、レンズ全体にすり込むようにふき上げを行うという使い方が推奨されています。
水やけ防止コートと撥水コートにも対応しています。レンズの表面にクリアな膜を作ってくれて、曇り止めの効果が、長く持続するといわれています。
まとめ
おすすめ眼鏡の曇り止めについて紹介していきました。どれも人気のある種類なので、困ったときには、今回の内容を参考にしてみてください。
メガネを着けている方で最大の悩みなのが、曇り…。暑いものを食べたりマスクを着けたり、と色んな場面で曇ってしまうことが起こります。
毎回、メガネを拭くのも面倒ですよね。だからこそ、眼鏡の曇り止めを使って、手間を省いてみませんか?ぜひ今回紹介しているものから、気になるものを手にとってみてくださいね。
一緒に読まれています |