フードプロセッサーおすすめ8選【人気メーカー比較・口コミ評判が良い】

調理器具でマストではないけれどあると便利なものの1つが、フードプロセッサーですよね。

マストではないからこそ、買う頻度も少なく、いざ購入するとなるとどれが良いのか迷ってしまうものですし、買い物に失敗したくないものです。

そこでこれから、フードプロセッサーを選ぶ際のポイントと、実際におすすめするフードプロセッサーをご紹介していきたいと思います。

フードプロセッサーの選び方と選ぶ際のコツ・ポイント

調理器具としてマストアイテムではない為、浅い知識で購入してしまいがちですよね。

ですが、フードプロセッサーにも様々な種類があり、それぞれ特徴もあるのです。

1度購入したら買い直すこともほとんどない調理器具だからこそ、買い物に失敗しないよう、しっかりポイントをおさえたいですね。

これから、フードプロセッサーを選ぶ際のポイントを3つにしぼってご紹介します。

 

容量・サイズで選ぶ

大きいサイズのものであればそれだけ1度にたくさん調理できますが、その分使わない時にはキッチンで場所をとってしまいますし、サイズが大きい分値段も高くなります。

それを避ける為には、使い方や家族の人数などによって、あなたが必要とする大きさのものを購入すると良いでしょう。

例えば、4人家族であれば、肉を500g程度ミンチできる容量であれば丁度良いサイズと言うことができるでしょう。

また、離乳食で主に使用したい…という場合などは、コンパクトなサイズが良いでしょう。

 

洗いやすさで選ぶ

洗いやすさは、使う頻度にも直結してきます。折角購入するのであれば、何度も使いたいものですよね。

洗いやすければ、使うのも嫌な気持ちにならず、手軽に使用することができるでしょう。

洗いやすさの為には、パーツが少ないものを選ぶことがおすすめです。

過程で食器洗浄機を使用しているのであれば、食器洗浄機を使用できるタイプだと、洗うのも手間になりませんね。

また、傷がつきにくい素材を選ぶことも、洗いやすさのポイントの1つです。傷がつきにくければ、菌が繁殖しづらいので、洗うことに神経を集中してしまうような状況を避けることができますよ。

 

安全機能で選ぶ

食べ物を細かくしてくれてとても便利なフードプロセッサーですが、食べ物を細かくするということは、それだけの鋭さのある刃がついているということです。

大人ももちろん怪我をする可能性がありますが、小さなお子さんがいる家庭だと特に気を付けたいポイントですよね。

例えば、部品が全て正しくセットされて初めて動くようになるタイプであれば、誤作動で怪我をする心配はありません。

また、硬いものがモーターに引っ掛かった時には自動的に運転を停止してくれる機能があると、安心ですね。

おすすめ人気フードプロセッサーの種類

パナソニック フードプロセッサーホワイトMK-K48P-W

パナソニック フードプロセッサーホワイトMK-K48P-W

出典:楽天市場

 

なんと1台で刻む、する、混ぜる、おろす、こねるという5つの機能のついたフードプロセッサーです。

また、アタッチメントを交換すれば、粗いものと細かいもののおろしを作ることもできますよ。

洗いやすい為手入れも簡単で、使用頻度も増えそうですね。

高速、あらびき、低速という3段階の切り替え機能もついています。

これだけの機能がついて約9000円で購入できるのはお得ですよ。

 

ティファール フードプロセッサールビーレッドプラスMB601GJP

ティファール フードプロセッサールビーレッドプラスMB601GJP

出典:楽天市場

 

なんとこちらは1台でつぶす、混ぜる、刻む、スライス、千切り、泡立てる、おろすの7つの機能のついたフードプロセッサーです。

ここまで機能がついているのにコンパクトなところも嬉しいポイントです。

その為スペースをとることもなく、いつでもキッチンに置いておき、使いたい時に使うことができますね。

食器洗浄機を使用することも可能なので、洗う手間も省くことができます。

操作もスイッチを押すだけの簡単操作なので、誰でもすぐに使用することができますよ。

ルビーレッドのカラーもおしゃれですね。

 

クイジナート 業務用フードプロセッサーDLC-10PRO

クイジナート 業務用フードプロセッサーDLC-10PRO

出典:楽天市場

 

“業務用”という名がついている通り、パワーとスピードがすばらしいフードプロセッサーです。もちろん家庭でも使用可能ですよ。

野菜を切ったりおろしたりといった単純作業はもちろん、ポタージュを作ったり、パンの生地をこねたりといった手間の掛かる作業までこなしてくれますよ。

値段は4万弱と高いですが、その分の価値は十分あるフードプロセッサーです。

本格的に料理を楽しみたいという場合にとてもおすすめですよ。

 

イワタニ あっとクック IFP-170S

イワタニ あっとクックIFP-170S

出典:楽天市場

 

1台でおろす、刻む、混ぜる、切るの4つの機能のついたフードプロセッサーです。

スライスと千切りカッターが付いている為、毎日食べるサラダもぱっと手軽に作ることができますよ。

ハンバーグを作る場合、1度に500gの調理をすることができます。

にんにくやショウガといった小さくて自力だとなかなかスライスできない食材も、きっちり綺麗に簡単にスライスしてくれますよ。

値段も1万円弱なので手頃ですね。

 

山善 フードプロセッサーYFA-201(H)

山善 フードプロセッサーYFA-201(H)

出典:楽天市場

 

なんと言ってもコンパクトで安いというところが嬉しいフードプロセッサーです。その値段はなんと5000円を切ります。

コンパクトな為基本的な作業だけにはなりますが、1人~2人暮らしで少量を作る場合には重宝できるアイテムですよ。

基本的な作業として、刻む、混ぜる、といった機能がついています。

食材を入れたら押すだけで調理することができるので、お手軽ですね。

パーツも細かく分解できる為、洗うのも簡単にできますよ。

 

ブラウンハウスホールド ハンドブレンダーマルチクイック

ブラウンハウスホールド ハンドブレンダーマルチクイック

出典:楽天市場

 

1台でつぶす、混ぜる、刻む、泡立てるの4つの機能のついたフードプロセッサーです。

スレンダータイプのフードプロセッサーなので、場所を取らずに保管できるところも嬉しいポイントですね。

離乳食やジュース、デザート、ドレッシングやスープなどに使用するととても便利ですよ。

持ち手は滑りにくく、握りやすい形状になっているので、調理中もとても扱いやすい作りになっています。

食器洗浄機も使用可能なので、洗う手間も省けて嬉しいですね。

オリジナルのレシピブックがついてきますよ。

 

レコルト チョッパーキャトルカプセルカッター

レコルト チョッパーキャトルカプセルカッター

出典:楽天市場

 

なんと言っても、その見た目の可愛らしさが魅力的なフードプロセッサーです。

もちろん、魅力は見た目の可愛らしさだけではなく、機能も十分優れていますよ。

刻む、混ぜる、寝る、潰す、砕くの5つの機能を持っています。

それも、アタッチメントを付け替えることなくこれらの機能を使うことができる為、とても便利ですね。

コンパクトな作りなのでキッチンに置いておいても邪魔にならず、その見た目からオシャレなキッチン作りにも向いていますよ。

 

タイガー魔法瓶 マイコンフードプロセッサー

タイガー魔法瓶 マイコンフードプロセッサー

出典:楽天市場

 

650gもの大容量を調理することのできるフードプロセッサーです。

ステンレス製のカップの為、とても丈夫で軽いところも嬉しいポイントで、大容量の調理でも簡単に行うことができます。

また、ディンプル加工になっているので、臭いがつきにくいというところもとても嬉しいですね。

みじん切り、ミンチ、おろす、こねるといった機能がついています。

アタッチメントを収納できるプレートが付いており、片付けもしやすいですよ。

 

まとめ

おすすめフードプロセッサーについて紹介していきました。どれも人気のある種類なので、気になるものがあれば、一度手にとってみてくださいね。

便利なキッチングッズとして知られるフードプロセッサー。これがあれば、料理はとても簡単にできます。

一度、この便利さを知ってしまったら、荷どど手放せなくなるかもしれません。まずはあなた自身で試してみてくださいね。

 

一緒に読まれています

>浄水ポット人気おすすめ6選【ランニングコストが安いお得・おしゃれ種類】

>布団クリーナーおすすめ8選【ダニ退治に効果的・口コミ人気種類】

>布団乾燥機おすすめ8選【ダニ退治・買ってよかった人気種類】

>一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーを紹介【コスパ最強の種類】