布団でぐっすり眠る為に必要なことの1つが、布団にいるダニを退治することです。
ダニ退治の為には様々な方法がありますが、そのうちの1つが布団クリーナーですよね。
とはいうものの、布団クリーナーにも様々な種類があり、迷ってしまうものです。
そこでこれから、布団クリーナーを選ぶ際のポイントと、実際におすすめする布団クリーナーをご紹介していきたいと思います。
人気コンテンツの目次
布団クリーナーを選び方と選ぶ際のコツ・ポイント
布団クリーナーは布団専用の掃除機ですよね。
家電製品ですからただでさえ安くない買い物な上に、布団だけの為にお金を掛けるのだと思うと、決して失敗はしたくないものです。
布団クリーナーを購入する際に失敗しない為には、購入前にしっかり、選ぶ際のポイントをおさえておくことが大切です。
これから布団クリーナーを選ぶ際のポイントを3点にしぼってご紹介したいと思います。
集塵方式・掃除機のタイプから選ぶ
集塵方式はフィルター式、紙パック式、サイクロン式の3つのタイプがあります。
フィルター式はフィルターにゴミを集めるタイプなので、環境にもお財布にも優しいタイプです。ただし、ゴミがたまると吸引力が落ちてしまうので、こまめにゴミを取り除く必要があります。
紙パック式は紙パックにたまったゴミを紙パックごと捨てることができてとても手軽だというメリットがあります。デメリットとしては、紙パック代が掛かってしまうという面があげられます。
サイクロン式は遠心力で空気とゴミを分離するというシステムなので、吸引力が落ちにくかったり、手入れの必要がなかったりするというところがメリットになっています。
ただ、ゴミを捨てる際にゴミが飛び散りやすいので注意が必要です。
機能・性能から選ぶ
ダニ退治の為に必要な機能として、温風機能やUV照射機能は欠かせません。ダニ退治メインで選びたい場合は、この機能のついたものを選ぶようにしましょう。
それ以外の機能としては、埃を感知するセンサーがついているものはとても便利です。
布団の汚れは目に見えないものが多い為、センサー機能がついていれば、センサーがついた時にその場所を念入りに掃除することができますね。
また、ゴミのたまり具合を確認できるようなダストカップを使用している布団クリーナーだと、お手入れのタイミングが分かって便利ですよ。
スペック・種類・タイプで選ぶ
布団クリーナーには、コード式なのかコードレス式なのか、2つのタイプがあります。
コード式であれば、動く範囲は制限されるものの、使用時間に縛られる必要がありません。
コードレス式であれば、掃除をしたい布団の場所が離れていても、コードをいちいち抜いて移動させなくても掃除ができるので便利です。ですがその分、連続使用時間というものが発生するので、その時間を気にする必要がでてきます。
布団クリーナーの人気おすすめ種類
アイリスオーヤマ 超吸引布団クリーナーダニ・ちりセンサー搭載

出典:楽天市場
約6000回高速で叩くことでダニやゴミを叩き出し、そのうちの98%を除去してくれるサイクロン式の布団クリーナーです。
赤、オレンジ、緑で、ダニ・ちりの量を知らせてくれるセンサーが搭載されているので掃除がしやすいですよ。
1.6kgという重さなので、持ち運びも楽々できます。
1万円以下で購入でき、このスペックで、コスパが良いと評判ですよ。
ダイソン V7マットレス

出典:楽天市場
毎分最大11万回回転するという、圧倒的な吸引力を誇るサイクロン式の布団クリーナーです。コードレス式で、約3.5時間充電し、約30分間高い吸引力を持続してくれますよ。
3つの便利ツールが付属しており、“ミニソフトブラシ”は表面のゴミを払ってくれ、“布団ツール”は布団専用の便利ツール、そして“延長ノズル”で手の届かない隙間部分もしっかり掃除することができますよ。
水洗い可能なのでお手入れも楽にできるところも嬉しいポイントの1つになっています。
シャープ サイクロンふとん掃除機コロネ

出典:楽天市場
40℃の熱の力でダニをはじめとするゴミを剥がし、吸い取ってくれるというサイクロン式の布団クリーナーです。吸い込んだダニを99%以上しっかり死滅させてくれますよ。
吸引力の強いパワフルモードと、音の静かなデリケートモードがあるので、昼夜問わず掃除することができるところも嬉しいポイントです。
気になる臭いの消臭までしてくれる優れものです。
水洗い可能なので、お手入れも楽にできますね。
レイコップ ふとんクリーナーRAYCOPPRO

出典:楽天市場
約30秒で約60℃の温風を布団に送り込んでくれる“ドライエアブロー”が搭載されたフィルター式の布団クリーナーです。この温風のおかげで、ダニやハウスダストを吸い取るだけではなく、湿気も取り除くことができますよ。
UVランプが搭載されており、99.9%、除菌・ウイルス除去してくれます。
布団と接する底面と電源コードにはしっかり抗菌加工してあるので、清潔を保って毎日安心して使用することができますよ。
フィルター交換のタイミングでは、光ったり点滅したりして教えてくれます。
パナソニック ふとん掃除機

出典:楽天市場
ダニやゴミを見つけるとランプが赤く光るという“赤外線センサー”が搭載された、フィルター式の布団クリーナーです。
ゴミが取り除かれればセンサーは消灯するので、ダニやゴミの吸い取りが視覚的にしっかり確認できますよ。
またヘッドには、“抗菌W回転ローラー”がついており、布団に吸い付くことなく楽に掃除をすることができます。
小型ノズルや隙間用ノズルなども付属しているところも嬉しいポイントです。
シロカ 2WAYハンディ&布団クリーナーstingray

出典:楽天市場
その名の通り、ハンディクリーナーと布団クリーナーの2つの使い方ができるフィルター式の布団クリーナーです。
UVランプが搭載されており、99.9%除菌してくれます。また、毎分3600回叩き、99.2%ダニを吸引してくれますよ。
布団クリーナーとハンディクリーナーの付け替えもワンタッチで行え、とても便利です。ソファの隙間やデスク周りなどの掃除に役立ちそうですね。
水洗いできるのでお手入れも楽にできますよ。
日立 ふとんクリーナー

出典:楽天市場
ダストケース内に強力な気流を作り、ダニを衝突死させるという“ダニプレス”を搭載しているサイクロン式の布団クリーナーです。ダニプレスの効果で、ダニの死滅率はなんと94%という高さです。
1分間に約1万回叩くことで、ダニを含むハウスダストを99.9%除去してくれますよ。
また、ハンドルから手を離した時に運転が自動で停止するecoアイドリングストップ機能がついていて無駄な電気を使わずに済むところも嬉しいポイントの1つです。
ドリテック 布団クリーナー

出典:楽天市場
UVランプ機能でしっかり除菌し、毎分約9600回叩いてくれることでしっかりダニを吸い取ってくれるサイクロン式の布団クリーナーです。
布団から離すと自動でUVランプが消灯し、回転ブラシも停止するので、安心して掃除をすることができますよ。
水洗い可能なので、水の中でダストカップの蓋を外すことができ、ハウスダストの飛び散りを防ぐことができるというところも嬉しいポイントとなっています。
まとめ
おすすめ布団クリーナーについて紹介していきました。どれも人気の種類なので、気になるものがありましたら、ぜひ利用してみてください。
常に清潔な状態を保ちたいのが布団。そんな時には、布団クリーナーで綺麗にしましょう。
手軽に簡単に綺麗な状態にできるので、未だに使ったことがない方は、今回を機に利用してみてくださいね。
一緒に読まれています >夏用掛け布団おすすめ8選【ひんやり気持ちいい・人気おしゃれ種類】 |