自宅やオフィスでデスクワークをすることが多い場合に役立つのがチェアマットですよね。
特に自宅でのデスクワークの場合、チェアマットがないと床を傷付けてしまったり騒音を出してしまったりといったことが気になるもの。それを防ぐ為にはチェアマットが欠かせません。
そこでこれから、チェアマットを選ぶ際のポイントと、実際におすすめするチェアマットについてご紹介していきたいと思います。
人気コンテンツの目次
チェアマットの選び方と選ぶ際のコツ・ポイント
チェアマットには種類があり、どれを選んでも良いというわけではありません。備えている機能は大体同じですが、あなたが使用しているイスと合うものを選ぶことが非常に重要になってきます。
チェアマットに備わった機能をより効果的に使用する為には、購入する前にチェアマットを選ぶ際のポイントをしっかりおさえておくことが大切になってくるのです。
これから選ぶ際のポイントを3つにしぼってご紹介しますので、参考になさって下さい。
形・デザイン性で選ぶ
チェアマットは大きく分けて、T字型と長方形の2つの形があります。
T字型はデスク下までしっかりカバーしたい場合におすすめです。デスクに入る部分を狭くすることでデスク下にぴったりとおさまるようになっています。
ただし、デスク下にマットがある分、イスを動かすことのできる範囲は狭くなっているので注意が必要。
長方形は縦長にも横長にも好きな向きで使用できるところが特徴です。普段イスで動くことの多い向きにセットすれば、しっかり床を守ることができます。
大きなチェアマットを選べば、デスク下の床までカバー可能です。
素材・材質で選ぶ
チェアマットにはポリカーボネート、PVC、ポリエステル、EVA樹脂などの様々な素材があります。
ポリカーボネートは耐久性に非常に優れており、床をしっかり守ってくれるんです。熱に強い為、床暖房に対応しているものも販売されています。
PVCは汚れに強く、食べ物や飲み物をこぼしてしまっても浸透することなく拭き取ることが可能。
ポリエステルはカーペットのような感覚で使用できるので、肌触りがとても良いのが特徴です。中には洗濯可能なものもあります。
EVA樹脂は他の素材と比べると耐久性が少し低くなる分、安く手に入れることができます。ハサミで切って大きさを調節できるものもあります。
デザイン・おしゃれさで選ぶ
特に自宅で使用する場合には、デザインもとても重要なポイント。カラーはもちろん、デザインや形もオシャレなものがたくさんあります。
特にインテリア向きなのがカーペットタイプになっているチェアマット。保温効果も得られる為、特に冬の寒い時期にはうってつけです。
自宅のインテリアに合わせて、置いてあってもインテリアに溶け込めるデザインのチェアマットを選ぶようにしましょう。
おすすめ人気チェアマットの種類
チェアシート チェアマット クリア

出典:楽天市場
PVC素材を使用しているT字型のチェアマット。床暖房に対応している為、設置場所を選ばずに使用することが可能です。
また、イスをスムーズに動かすことができるよう、表面にエンボス加工がされています。
カラーはクリアとスモークの2色展開となっており、どちらのカラーも床に馴染みやすいので嬉しいですね。
スマートチェアマット

出典:楽天市場
カーペットタイプのチェアマット。形はT字型でも長方形でもなく、卵型の可愛らしい形状です。裏面の素材が麻布になっていることで通気性を高めており、床を傷付けにくくなっています。
必要なエリアだけをカーペットにすれば良いという発想から生まれたチェアマットなので、狭いスペースにもしっかりおさまります。
カラーはブラック、コバルト、ライトグレー、ベージュ、グラスと5色展開になっており、部屋のインテリアに合わせて選びやすいです。
サンコー デスク足元マット

出典:楽天市場
カーペットタイプで長方形のチェアマット。カーペットタイプですが4mmという薄さのおかげで、スムーズに動くことが可能です。
裏面に吸着面がしっかり施されているので、置くだけでずれることなく使用することができます。洗濯機で丸洗い可能となっているところも嬉しいポイントの1つです。
カラーはグリーン、ベージュ、ブルー、ローズ、ブラウンの5色展開になっています。
クリア フロアシート チェアマット

出典:楽天市場
PVC素材を使用している長方形のチェアマットです。
大きめであり1.5mmという厚さもあるので、チェアマットとしてだけではなく、ベッドやソファなどの下に置くことも可能。イスでデスク周りの広い範囲を動き回る場合にとても便利なチェアマット。
ハサミで切ることも可能なので、好きなサイズや形に調節することができるところもとても便利です。
サンワサプライ チェアシート

出典:楽天市場
EVA樹脂を使用している長方形のチェアシートです。帯電防止機能がついているところが特徴となっており、静電気による埃の吸着を防いでくれます。
カラーも乳白色の柔らかな色なので、フローリングでも畳でも、床の素材を問わずに使用することができ、傷もしっかり防いでくれます。
ハサミでカットすることもできるので、好きなサイズにカットして使用することが可能です。
Bauhutte(バウヒュッテ) チェアマット ブラウン木目調

出典:楽天市場
PVC素材を使用しているT字型のチェアマットです。フローリング柄が特徴的で、木目調の床に違和感なくマッチしてくれます。
イスをスムーズに動かすことができるだけでなく、音も軽減してくれるところが嬉しいポイントの1つ。1.5mmという薄さではあるものの、丈夫な作りで長持ちします。
ハサミでのカットも可能なので、チェアマット以外の場面でも活躍させることができそうです。
撥水 チェアマット 滑り止め

出典:楽天市場
ポリエステル素材を使用している長方形のチェアマット。置くだけでぴったりと吸着してくれるので、ずれてイライラする心配がありません。掃除機もスムーズにかけることが可能です。
ハサミで簡単にカットすることができるので、使いたい場所に合わせて好きな大きさにすることができます。
カラーはブルー、ローズ、ブラウンと3色展開になっており、部屋のインテリアに合わせてカラーを選ぶことができるところも嬉しいポイントの1つです。
ボーダレス チェアマット

出典:楽天市場
カーペットタイプのチェアマット。T字型でも長方形でもない、豆のような曲線を描いた形状が特徴的でオシャレな印象を与えてくれます。オシャレですがシンプルな作りなので、自宅だけではなくオフィスでも使用しやすいです。
右ワゴン用と左ワゴン用で、曲線の向きが異なっており、非常に使用しやすい作りになっています。
カラーはナチュラル、グリーン、ダークブラウンと3色展開になっており、どれも落ち着いた大人な色合いを楽しむことが可能です。
防ダニ効果やアレルブロックが備わっているところも嬉しいポイントとなっています。
まとめ
おすすめチェアマットについて紹介していきました。今回紹介した種類は、どれも人気があるものばかり!気になったものがあれば、ぜひチェックしてみてください。
チェアマットで大事にしたいところは、デザイン性はもちろんのこと機能性も!素材によって特徴が変わってくるので、そこの部分も考慮することをおすすめします。
一番大事なポイントは、椅子による床の傷がつかないこと!その点を大事にして、選んでみてくださいね。
一緒に読まれています ゲーミングチェアおすすめ人気28選【コスパ最高・高級・評価評判が良い】 可愛いベッドおすすめ8選【女の子に人気・安い種類・おしゃれ】 |