バスソルトおすすめ人気9選【人気市販品・高級やプチプラコスパ最強など】

1日の疲れと汗を流す入浴の時間。より疲れを癒せるようにする為に、また、ゆっくりリラックスする為に活躍するものと言えばバスソルトですよね。

バスソルトは種類が豊富なので、いざ購入しようとすると迷ってしまうもの。

そこでこれから、バスソルトを選ぶ際のポイントと、実際におすすめするバスソルトについてご紹介していきたいと思います。

 

人気コンテンツの目次

おすすめ人気バスソルトの種類

それではさっそく、おすすめ人気のバスソルトをご紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください。

 

サンタールエボーテ フレンチクラシック バスソルト

サンタールエボーテ フレンチクラシック バスソルト

出典:楽天市場

 

クラシカルで洗練されたデザインのサンタールエボーテのフレンチクラシック バスソルトは、さりげなくゴールドがきらめくデザインと心地よい穏やかな香りが人気のバスソルトです。フレンチクラシック バスソルトは、ミネラルが豊富で血行促進や発汗作用を促してくれます。

使い方はバスタブに手のひら1杯から2杯分のバスソルトを入れて、良くかき混ぜてから利用しましょう。お湯に溶けやすい細かい粒子のバスソルトになっていますので、かき混ぜるとすぐにお湯に溶け込んでくれますよ。

洗練されたデザインは、自分用としてだけでなくプレゼントなどにもおすすめです。香りの種類も洗い立てのリネンのような爽やかな香りが特徴のCotton Linen(コットンリネン)・誰からも好まれるすっきとした優しい香りのWhite Tea(ホワイティー)・フローラルで華やかなフェミニンな香りのLily Gardenia(リリーガーデニア)の3種類がありますので、3つ購入して気分によって香りを変えるのもおすすめの使い方です。

サンタール・エ・ボーテ 【フレンチクラシック】バスソルト
Senteur et Beaute : サンタールエボーテ

 

ネイチャーズ ヒマラヤ バスソルト

ネイチャーズ ヒマラヤ バスソルト

出典:楽天市場

 

紹介するネイチャーズのヒマラヤ バスソルトは、エプソムソルトと岩塩のダブル配合で、発汗作用と温熱効果が期待できるバスソルトです。エプソムソルトは体を温めてくれる温熱効果と筋肉の緊張をほぐしてリラックス効果を促してくれます。

ヒマラヤ岩塩は今から約40億年前に、地球の地殻変動により海水が陸に閉じ込められて塩湖になり、水分が蒸発凝縮されて結晶となり、長い年月をかけて堆積し約4億年前に岩塩層となった場所から抽出された岩塩です。

ヒマラヤ岩塩のピンクソルトには老廃物を排出してくれるデトックス効果を期待することができるため、お風呂にゆっくりと浸かりながら抗酸化作用で美肌を目指すことができます。大容量タイプのバスソルトなのでコスパも良いのも魅力です。

ネイチャーズ デライト エプソム ヒマラヤ バスソルト
ノーブランド品

 

マックス 汗かきエステ気分ホワイトスキンケア

マックス 汗かきエステ気分ホワイトスキンケア

出典:楽天市場

 

国産塩と死海の塩のバスソルトです。血行促進の作用がある為、心地良い発汗を感じることができ、半身浴などにおすすめ。くすみのない透明感のある素肌を目指すことができます。

ホワイトローズの甘い香りが付いているのでリラックスすることが可能です。更にはミルキーホワイトの色が付いているので、高級感のある入浴時間を楽しむこともできます。

 

ヒロセ シークリスタルスエプソムソルト

ヒロセ シークリスタルスエプソムソルト

出典:楽天市場

 

岡山県産のエプソムソルトで、岡山県の特産品としても認定されているバスソルトです。バスグッズとしてではなく、欲用化粧品として認められている程の実力のあるバスソルト。お湯に溶けやすい細粒状になっており、マッサージソルトとして活用することが可能です。

食品添加物基準で製造されている為、赤ちゃんの入浴にも使用することができ、家族皆で楽しむことができますよ。肌荒れや乾燥を防ぎ、肌にハリを与えて整えてくれることでしょう。

 

ハウスオブローゼ コリキュアーズバスソルト

ハウスオブローゼ コリキュアーズバスソルト

出典:楽天市場

 

爽やかなリーフィージンジャーの香りがリラックス効果を高めてくれるバスソルトです。たっぷりのミネラル、ビタミンP誘導体などの保湿成分が含まれているので、肌にしっかりと潤いを与えてくれることでしょう。1日の疲れを吹き飛ばしてくれます。

無着色、無鉱物油、パラベンフリーであるところや、国産であるところなども安心して使用できる嬉しいポイントの1つになっています。

 

ロタンティック シークレットアントワーヌ

ロタンティック シークレットアントワーヌ

出典:楽天市場

 

香りの高さが特徴的なバスソルトです。ウッディーとシトラスから採取した香りで作られており、更にはマンダリンやローズウッド、ムスクなどの材料もブレンドしており、とても高いリラックス効果を味わうことができます。

塩の成分はミネラル豊富なので、疲労回復の効果もばっちり得ることが可能。香りを楽しむことを第一に考えたい場合にとてもおすすめなバスソルトです。

 

クナイプジャパン クナイプグーテナハトバスソルト

クナイプジャパン クナイプグーテナハトバスソルト

出典:楽天市場

 

就寝前にぴったりのバスソルトです。名前になっている“グーテナハト”は、ドイツ語で“おやすみ”を意味しています。ヨーロッパで“眠りのハーブ”として知られているホップとバレリアンの精油を配合しており、スパイシーな香りが拡がるんです。深いブルーの色も楽しむことができますよ。

就寝の2時間前に38度くらいのぬるま湯で10~15分入浴するのがおすすめの使用方法です。

 

サンタ・マリア・ノヴェッラ バスソルト

サンタ・マリア・ノヴェッラ バスソルト

出典:楽天市場

 

イタリアのフィレンツェ発祥の“サンタ・マリア・ノヴェッラ”は800年の歴史のある人気ブランドです。こちらのバスソルトも、その800年の歴史を感じるような品の溢れた高貴な香りが特徴的で、価格は約1万円という高級バスソルト。テーブルスプーン1杯分だけでオーデコロンザクロの香りが拡がり、私服のバスタイムを演出してくれますよ。

その香りは入浴後も肌に残って心地良さを与え続けてくれます。

 

新日本機能食品 ラグゼデッドシーバスソルト

新日本機能食品 ラグゼデッドシーバスソルト

出典:楽天市場

 

添加物を含んでいない天然で高品質な死海の塩を使用したバスソルト。2kgといった大容量で、約2000円という安さで、とてもコスパが良いです。

発汗作用があり、保湿効果も期待できます。毎日使用していると極潤肌を目指すこともできます。入浴後にあたたかさを保ってくれる為、寒い季節には特におすすめです。

 

クナイプ オレンジ・リンデンバウム菩提樹の香り

クナイプ オレンジ・リンデンバウム菩提樹の香り

出典:楽天市場

 

バスソルトの定番とも言えるクナイプは、13種類ものバスソルトのバリエーションがあります。こちらのバスソルトはオレンジとリンデンバウムの香りです。ビターオレンジ・オレンジ果皮の精油、レモン果実のエキスが配合されています。

オレンジは保温効果があり、リンデンバウムは発汗作用が。その為体を芯からしっかりあたためてくれることでしょう。体の芯からあたたまることで湯冷めもしづらく、そのあたたかさは寝る前まで続きます。寒い季節にとてもおすすめのバスソルトです。

 

バスソルトの選び方

バスソルトは様々な種類があり、それぞれ効能なども異なります。あなたが今バスソルトを購入したい理由に合ったものを選ばないと、全く意味はありません。購入したい理由に合ったものを選ぶ為には、購入する前に選ぶ際のポイントもしっかりおさえておくことが大切です。

これからバスソルトを選ぶ際のポイントをしぼってご紹介しますので、参考になさって下さい。

 

ソルトの種類で選ぶ

バスソルトはその名の通り、ソルトを使用しています。そのソルトにはエプソムソルト、ヒマラヤ岩塩、死海の塩、国産自然塩、ヨーロッパ岩塩などの種類があるんです。

エプソムソルトは硫酸マグネシウムの化合物で、頭痛やめまいなどの症状を抑えてくれることが期待できます。

ヒマラヤ岩塩はヒマラヤ周辺で取れる天然の岩塩で、冷え性が改善したりデトックス効果があるとされています。発汗作用も高い為、汗をしっかり流してすっきりしたい場合におすすめです。

死海の塩は天然スクラブとして使用することができたりミネラルを多く含む塩。その為、保湿効果を高めるなど、美肌効果が期待できます。

国産自然塩は日本人の肌に馴染み、より一層肌に浸透するとされています。

ヨーロッパ岩塩はミネラル豊富な為、お湯を柔らかくしてくれることでしょう。 そのおかげで肌のかさつきを抑えるなどの効果が期待できますよ。

 

香りで選ぶ

リラックス効果を得たい場合には、香りの付いているバスソルトを選ぶことがおすすめです。香りは様々な種類があり、ラベンダーやバニラ、柑橘系、などがあります。もしくは、ソルト自体は無香料のものを使用し、プラスで好みのアロマオイルを一緒に使用する、という方法もありますよ。

 

容量・サイズで選ぶ

使用頻度が多い場合は、容量の多いものを選ぶことがおすすめ。容量の多いものの方が、値段も安くなりがちで、大変コスパが良いです。

ただし長時間の放置によって酸化が進むと効果が薄くなってしまうので、コスパが良いからといって容量の多いものを購入するのではなく、あくまで使用頻度に合わせた容量のものを購入するようにしましょう。

また、手軽にバスソルトを使用したい場合におすすめなのが個包装されたバスソルト。お湯の量に合わせて塩の量を量る必要もなく、入れたいと思った時に袋を開けるだけで入れることができるので、とても便利です。

 

使用頻度で選ぶ

バスソルトを選ぶ際には使用頻度で選ぶの1つの方法です。毎日バスソルトを入れて湯ぶねに浸かるのか、普段はシャワーなどで週末だけバスソルトを使うのかによってサイズ・包装タイプを選ぶのもおすすめです。

 

毎日使うなら大容量タイプ

毎日バスソルトを使って湯ぶねに浸かったり、頻繁に使ったりするのであれば大容量タイプがコスパ抜群です。大容量タイプのバスソルトは、1回ずつ使いやすいようにスプーンが付属していることが多いため量も測りやすくなっています。

最初は少量タイプを購入して、香りや効果が気に入ったのであれば、同じ商品の大容量タイプを探してみるのもいいでしょう。大容量タイプには、ボトルタイプ以外にもコンパクトに捨てやすいパウチタイプもあります。ぜひ好みに合わせて選んでみてください。

 

週末だけなどであれば個包装タイプ

バスソルトの明確な使用期限はないといわれています、未開封のものでも3年ほどがベストとされています。週末のみや、疲れたときだけなど限定的な使用をするのであれば、劣化しにくいように1個ずつ包装された個包装タイプのバスソルトがおすすめです。

いつでも新しいバスソルトを使うことができますし、旅行や帰省をする際などにも手軽に持ち運びをすることができるメリットがあります。また、個包装タイプはお気に入りの香りをいくつか購入してその日の気分によって香りを変えることができるのもメリットです。

 

ブランドで選ぶ

バスソルトを選ぶ際にはブランドで選ぶのもおすすめ。ブランドによっては、たくさんのシリーズがあり、シリーズで揃えたり違うシリーズと比較してみるのもいいでしょう。同じような香りでも、ブランドによって成分が異なるため、ブランドを決めて香りを選んでみるのもおすすめです。

 

バスソルトの人気ブランド

バスソルトは様々なブランドから販売されています。ブランドによって成分や特徴などが異なります。特に人気の高いブランドを4つ見ていきましょう。きっと一度は聞いたことあるブランドばかりですよ。

 

ロクシタン(L’OCCITANE)

ロクシタンは1976年にフランスで創業されたブランド。スキンケアやボディケア商品などを扱っており、オーガニック商品としてナチュラル素材を好む人も愛用している人気ブランドです。ロクシタンは、アロマテラピーの考え方に基づいた製品作りをしていますので、香りの良いアイテムが揃っているのが魅力です。

ロクシタンで取り扱っているバスソルトは、地中海で最も古い塩田といわれているカマルグの天然塩を採用しており、良質なミネラル分が含まれています。たくさんのシリーズがありますが、特にプロヴァンスアロマシリーズのリラクシングバスソルトには、天然ハーブから採取されたエッシェンシャルオイルが使用されています。肌がしっとりすると同時に、ハーブの良い香りが浴室に漂い、リラックス気分を味わうことができるため、自分用・プレゼント用としてもおすすめです。

ロクシタン(L’OCCITANE)
ロクシタン(L'OCCITANE)

 

サンタール・エ・ボーテ(Senteur et Beaute)

サンタール・エ・ボーテは、南プロヴァンスで製造されているバスソルトブランドです。サンタール・エ・ボーテは安全な製品づくりにこだわり、原料の仕入れをはじめとして工程の全てをフランス国内で行っています。香りの原料には香水で有名なグラース産のものを採用していますので、香り豊かなシリーズが揃っています。

サンタール・エ・ボーテのバスソルトは、原料や香りだけでなく容器にもこだわっています。フレンチクラシックシリーズは、クリアな容器にシンプルなラベルだけのデザインですが、高級感を感じることができると人気があります。

サンタール・エ・ボーテ
Senteur et Beaute : サンタールエボーテ

 

ジーピークリエイツ(G.P.CREATE)

1980年に創業したコスメブランドのジーピークリエイツは、バスソルトやバスオイルも取り扱っており、アロマシリーズ・ミニボトルシリーズなどたくさんの種類が魅力です。ジーピークリエイツのバスソルトの中でも、アナザートリップシリーズは、世界各国の自然塩を使用した商品として人気があります。

ミニボトルシリーズにはフランスのブルターニュで採取された塩を使用している他、香りによって色が異なるなどのこだわりがあります。使われている塩の産地などから選んでみるのもいいですね。

ジーピークリエイツ ディープラベンダー アロマバスソルト

 

サボン(SABON)

1997年にイスラエルで創業されたコスメブランドで、日本でも知名度の高いブランド。バスソルトの塩は、死海から採取された天然の塩を使っており、豊富なミネラルが体を温めてくれますので、半身浴の際にもおすすめです。

花びらが入っているシリーズは浴槽に入れると花が咲いたように開くため、プレゼントにもおすすめで、優雅な気分を味わうことができますよ。

サボン バスソルト ローズ
SABON(サボン)

 

バスソルトの種類は主に2種類

バスソルトは、基本素材として使う塩の種類によって大きく2つに分けることができます。それぞれの種類の特徴について見ていきましょう。

 

天然塩

1つ目に紹介する種類は、天然塩で作られたバスソルトです。天然塩で作られているバスソルトは、イスラエル・ヨルダンに接している塩分濃度が高い死海の塩やヒマラヤ岩塩が多く使われています。

塩化ナトリウムが主成分となりますが、塩の産地によってはその他のミネラルを豊富に含んでいるものもあり、天然塩で作られたバスソルトの特徴は使用する塩の産地に左右されます。

バスソルトに特に多く使用されている死海の塩は、高い保湿性を期待することができる、塩化マグネシウムがたくさん含まれているため、保湿性を重視するなら死海の塩が使われているバスソルトがおすすめです。

 

硫酸マグネシウム

2つ目に紹介する種類は、硫酸マグネシウムが原料のバスソルトです。硫酸マグネシウムが原料となっているバスソルトは、エプソムソルトと呼ばれており中世にイギリス・エプソムで発見されたといわれています。

見た目が塩に非常似ていることからソルトと名前がつけられていますが、主成分が硫酸マグネシウムのため厳密には、主成分が塩化ナトリウムである塩とはことなります。硫酸マグネシウムには、体を温めてくれる温熱効果が期待できるため、欧米でも一般家庭でよく使われているアイテムです。

 

バスソルトの効果

近年流行しているバスソルトには様々な効果が期待できるんです。バスソルトの効果について詳しく見ていきましょう。

 

血行促進で冷え性対策

バスソルトには血行を促進して冷え性対策できる効果が期待できます。バスソルトに含まれているミネラルには、末梢神経を温めて血行を促進する作用が期待できるのです。

天然塩で作られたバスソルト・硫酸マグネシウムが原料のエプソムソルトどちらの種類も、温浴作用に優れているといわれているため、冷え性対策には最適です。

 

デトックス効果でむくみ解消

バスソルトには、発汗作用も期待することができます。体を温めて汗をたくさん出すことにより、体内に蓄積されている老廃物などを排出してくれるデトックス効果が期待できます。むくみが気になる人にもおすすめですし、旅行・出張などで歩き疲れて足がむくんだ場合などにもバスソルトを入れてマッサージすると改善効果が期待できるかもしれませんよ。

 

香りでリラックス

死海の塩・ヒマラヤ岩塩・硫酸マグネシウムが原料のエプソムソルトなど、そのまま使用するバスソルトもありますが、近年ではアロマオイルやハーブなどで香りがつけられているバスソルトが多く販売されています。

ゆっくりと優しく1日の疲れを癒したいのであればカモミール・就寝前の入浴であればラベンダー・優雅にのんびりした入浴を楽しみたいのであればローズなど、気分や体調などに合わせて好きな香りを選び血行促進・デトックスとあわせてリラックスしましょう。

おすすめの入浴法

冷え性対策・デトックス効果・リラックス効果が期待できるバスソルトですが、適切な量や入浴時間などがあります。おすすめの入浴法を確認してバスソルトの効果を期待しましょう。

 

40g〜50gが適量

バスソルトの量は40g~50gが適量といわれています。少なすぎるとバスソルトの効果が十分に発揮されないことがあり、多すぎると肌がピリピリしてしまう可能性がありますので、皮膚の弱い方や刺激を感じやすい敏感肌の方などは特に量には注意しましょう。

 

入浴時間は10分から20分前後

バスソルトには発汗作用が期待できますが、入浴時間が短いと体が温まり発汗する前となってしまうため、バスソルトのメリットをあまり感じることができない可能性があります。バスソルトを入れて入浴する時には、10分~20分ほど湯ぶねに浸かるようにしましょう。

長く入ればバスソルトの効果がさらに期待できるのでは?と感じる人もいるかと思いますが、入浴時間が長すぎると湯あたりしたり、脱水症状を引き起こしてしまったりする可能性もありますので、10分から20分の入浴時間を目安にバスソルトの効果を引き出しましょう。

 

バスソルトを使用する際の注意点

バスソルトはお風呂に入れるだけで、血行促進や発汗・デトックス・美肌効果・リラックス効果など嬉しい効果がたくさん期待できるグッズです。たくさんの効果を期待することができるバスソルトですが、使うときにお風呂を傷つけないのか心配になる人もいます。

木製・ホーロー・人工・天然大理石の浴槽での使用は注意が必要になります。バスソルトに含まれている成分によっては、汚れが取れずにシミになる・金属の部分が錆びる・香料が染み込むなどのトラブルが起こる可能性があります。

バスソルトは大きく分けて天然塩とエプソムソルトの2つに分けることができます。それぞれの種類によって注意点が異なります。注意点を理解してお風呂タイムを楽しみましょう。

 

天然塩

天然塩が含まれているバスソルトは、たまに石・砂などの異物が入っていることがあります。石・砂などの異物が浴槽をキズつけてしまうと浴槽のザラつきがきになってしまいます。

天然塩が含まれているバスソルトを利用する際には、家にあるネット・ガーゼハンカチなどに包んでお湯の中に入れるようにしましょう。最近では、あらかじめ異物除去されている天然塩のバスソルトもありますので探してみるのもおすすめです。

ご家庭の浴槽によっては、追い炊きなどの循環機能が付いていることもあります。ご自宅のお風呂に循環機能が付いている場合は循環機能を切ってから使用しましょう。循環機能を着けたままの場合、給湯器に塩分が含まれたお湯が入り金属が錆びてしまい、お風呂を沸かすたびに浴槽内に錆びが流れてしまう可能性があります。

 

エプソムソルト

エプソムソルトのバスソルトには、一部の商品で24時間風呂での使用は避けるようにとの記述がされていることがあります。フィルターが付いている24時間風呂で使用すると、目詰まり・お湯の浄化不良を引き起こしてしまう可能性があるため、商品の注意書きをしっかりと呼んでから利用するようにしましょう。

なお、エプソムソルトには塩分が含まれていないため、浴槽をキズつけずに使用することができ、追い炊きなどの循環機能付きの場合でもそのまま使うことができるメリットがあります。

 

バスソルトを使用後の注意点

バスソルトを使用したあとは、浴室・浴槽のケアが必要です。バスソルトを楽しく利用し続けるためにも注意点を守って楽しいバスタイムを続けましょう。

 

お湯は放置せず、すぐに洗い流す

1つ目は、お湯は放置せずにすぐに洗い流すこと。バスソルトだけでなく入浴剤も色移りを防ぐために浴槽内のお湯はすぐに洗い流すのがベストです。お湯が床・壁に飛び散っていることもありますので、浴槽を洗い流すときに床・壁も忘れずに一緒に洗い流すようにしましょう。

 

定期的に配管掃除をする

2つ目の注意点は定期的に配管掃除をすること。配管掃除は月に1回がおすすめです。配管内は構造上、どうしても汚れやすく雑菌が繁殖しやすくなっている場所でもあります。目に見えない場所のため、掃除を怠りがちになっていますが衛生面においても定期的な掃除の習慣をつけておくといいでしょう。

 

バスソルトの豆知識

バスソルトは実は紀元前にはすでに存在していた

ソルトは英語で塩を意味しており、バスソルトは名前のとおりお風呂に入れる塩となります。近年流行しているバスソルトですが、実はバスソルトは紀元前の時代からすでに存在していたといわれています。

中国においては、塩の抽出方法・使用方法が記載された書物が紀元前2700年頃には書かれていたといわれており、古代ギリシャにおいても医学の父と呼ばれるヒポクラテスにより、海水を病やキズの治療に使用していた記録が残されているのです。

紀元前の時代から、現代とは違う方法ではありますがバスソルトが古くから存在していたことがわかっています。塩をそのまま使うこともありますが、今では様々な成分が配合されており、アロマオイルなどが含まれているバスソルトや、ハーブが混ぜ込まれたバスソルトなど多くのバスソルトがあり、含まれている成分はどのような塩を使うかによって変わってきます。

 

まとめ

おすすめバスソルトを紹介していきました。今回紹介した種類は、どれも人気のあるものばかり!気になる種類がありましたら、ぜひ試してみてください。

美容グッズとして人気となっているバスソルト。女性はもちろん、男性も最近では使っている方が増えてきています。

美肌を目指して、ぜひバスソルトを利用していきましょう。どれを選べばいいか迷ったときには、ぜひ今回の内容を参考にしてみてくださいね。

 

一緒に読まれています

ソープディスペンサーおすすめ【人気自動泡・壁掛け壁付け種類】

水垢洗剤おすすめ【人気メーカー・頑固な水垢を落とす・強力種類】

温湿度計おすすめ【精度の高い正確な人気種類・デジタル・アナログ】

シャワーヘッドおすすめ人気【美容や節水効果・高級デザイン等】

汗拭きシートおすすめ【赤ちゃんも使える・いい匂い人気種類】

フットウォーマーおすすめ【人気足温器・充電式・コードレス等】

電気ケトルおすすめ【人気おしゃれ種類・温度調整や保温機能など】

スープジャーおすすめ人気【人気色・保温性が高い・軽量など】

キャンプ用ケトルおすすめ人気【保温可能・速い種類・安いなど】

テントサウナおすすめ人気【メーカー種類・コスパ最強・評価評判】

炭酸水メーカーおすすめ【人気メーカー・コスパ最高・選び方】

ガストーチバーナーおすすめ人気【人気メーカー・炙り料理用など】

着る毛布おすすめ【人気の温かい種類を比較・おしゃれ可愛い】