調理を行う際にあったらより便利になるアイテムの1つが、ハンドミキサー。
簡単に混ぜることができるので、調理時間を大幅に短くすることができます。
そんな便利なハンドミキサーですが、実際に購入するとなると、どれを選んだら良いのか迷ってしまうものです。
そこでこれから、ハンドミキサーを選ぶ際のポイントと、実際におすすめするハンドミキサーについてご紹介していきたいと思います。
ハンドミキサーの選び方と選ぶ際のコツ・ポイント
ハンドミキサーは種類が豊富なので、どれを選ぶべきか非常に悩んでしまいます。
せっかく調理の効率をあげる為に購入するのですから、使用することで逆にストレスを感じてしまうようなものを購入したくはないことでしょう。
そんな状況になるのを避ける為には、事前に選ぶ際のポイントをおさえておくことが大切です。
これから、ハンドミキサーを選ぶ際のポイントを3つにしぼってご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。
回転速度で選ぶ
ハンドミキサーによって、回転速度は様々です。
基本的にはスイッチで切り替えて回転速度を変更することが可能となっています。
切り替え段階は3段階、5段階、10段階と、商品によって様々。
回転速度の調節が細かくできるものの方が、幅広く活用することができます。
何を作る為にハンドミキサーを購入したいのかによって、必要な回転速度も異なってくるので、実際に何を作るのか想像しながら選んでみて下さい。
また、回転速度を切り替えるスイッチも、操作しやすいものとそうでないものがあり、人それぞれ感覚も異なります。
あなたが操作しやすいと思えるものを選ぶと、より調理がスムーズになること間違いありません。
サイズと重量で選ぶ
調理をしている間、手でずっと持っていることになります。
あまりに大き過ぎたり重過ぎたりすると、調理がとても大変になること間違いありません。
性能の良いものはその分モーターが大きくなり、サイズは大きく、重量は重くなりがちです。
できる限り小さく軽くする為に、あなたが本当に必要だと思う性能を考えてみましょう。
あなたが必要だと思う最低限の性能のあるハンドミキサーを選べば、性能もサイズや重量も満足がいくものが購入できるはず。
小さく軽いものであれば、お子さんでも使用できますし、収納場所にも困らずに済むので嬉しいです。
定格時間で選ぶ
定格時間とは、連続で使用できる時間のこと。
定格時間以上使用することもできますが、そうしてしまうとモーターが故障することにつながってしまいます。
定格時間はしっかり守って使用することがベストです。
ですから、できるだけ定格時間の長いものを選んだ方が調理はしやすくなるでしょう。
メレンゲやホイップクリームなどを泡立てる場合であれば、定格時間が10分ほどあると便利です。
おすすめ人気ハンドミキサーの種類
ブラウンハウスホールド ハンドブレンダーマルチクイック

出典:楽天市場
軽さが特徴的なハンドミキサー。
泡立てたり混ぜたりするのはもちろんですが、つぶしたり刻んだりといったこともできるのでとても便利です。
回転速度は2段階で調節することができます。
持ち手部分が握りやすい作りになっているので、とても使用しやすいです。
テスコム ハンドミキサー

出典:楽天市場
定格時間10分、回転速度調節が5段階でできるハンドミキサーです。
ビーター部分に中心軸のないところが特徴となっており、中心軸がない分空気を取り込みやすく、ふんわりとした泡立ちに仕上げることが可能。
使用しない時には立てて置いておくことができますし、収納時には収納ケース外側に電源コードを巻き付けておけるなど、後片付けも楽に行うことができます。
パナソニック ハンドミキサー

出典:楽天市場
定格時間が15分、回転速度は3段階で調節できるハンドミキサーです。
使用中に置きたい時には、立てて置いておくことができます。
コードが1.9mあるので、ある程度コンセントから遠い場所であっても、使用することが可能。
ビーターの中心軸がない為、使用後に洗う際も簡単に洗うことができます。
収納時は付属のケースにまとめて収納することができます。
ドリテック ハンドミキサー

出典:楽天市場
定格時間10分、回転速度の調節が5段階でできるハンドミキサーです。
泡立てる時、混ぜ合わせる時など、目的によって回転速度を調節することができます。
使用中に手を離したい時には、立てて置いておくことができるのでとても便利。
ビーターはワンタッチで取り外すことができるので、使用後の手入れの際も楽に手入れすることが可能です。
収納時には専用の収納ケースに電源コードとビーターを収納することもできます。
シンプルで使いやすいデザインとなっていますよ。
貝印 電動ハンドミキサー

出典:楽天市場
定格時間が10分で、回転速度の調節を5段階で行うことのできるハンドミキサーです。
690gという軽量タイプになっているので、お子さんでも疲れることなく使用することができます。
回転速度の調節は手元にあるので、片手で簡単に操作することが可能。
使用中に手を離す時には立てて置いておくことができます。
使用後はビーター部分を簡単に取り外して洗うこともできるので便利。
価格がリーズナブルなところも嬉しいポイントの1つとなっています。
クイジナート ハンドミキサー

出典:楽天市場
回転速度の調節は5段階でき、定格時間がなんと30分というハンドミキサーです。
160Wのハイパワーモーターが搭載されているので、この定格時間が実現できています。
また、ビーター以外にバルーンウィスク、ニーダーといったアタッチメントが付属しており、それぞれ異なった泡立て方が可能。
本格的に調理を行いたい場合におすすめです。
収納時には、アタッチメントやコードなどをまとめて収納する為のケースがあるので、そちらに入れれば簡単に片付けられます。
パール金属 ハンドミキサー

出典:楽天市場
定格時間が7分、回転速度の切り替えを5段階で行うことのできるハンドミキサー。
プラスチック製のビーターであるところが特徴的で、音が気にならず、ボウルなどを傷付けることもありません。
使用後はスイッチ一つでビーターを取り外すことができるので、洗うのもとても楽に行うことができ、衛生的です。
アイリスオーヤマ ハンドミキサー

出典:楽天市場
定格時間が3分で、回転速度を5段階で調節することのできるハンドミキサーです。
最大で250Wというハイパワーを出すことができ、ターボボタンを押すことで瞬時にこのハイパワーを発揮することができます。
調理途中に手を離す時は、立てて置いておくことも可能。
コードが1.7mという長さがあるところも嬉しいポイントの1つとなっており、コンセントから少し離れたところでも調理することができます。
コードやビーターを収納する専用のケースもついているので、収納も楽に行うことができますね。
まとめ
おすすめハンドミキサーについて紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。お気に入りを見つけることはできましたか?
どれを選べばいいか迷ったときには、ぜひ今回紹介した人気種類の中から選んでみてください。
ハンドミキサーもそれぞれで性能が全く異なります。必要な性能が搭載していることは大前提として、プラスαの機能性がある種類も候補にしてみてくださいね。
一緒に読まれています
>耐熱ボウルおすすめ人気8選【オーブン対応ガラス製・プラスチックなど】 >アクリル製ワインクーラーおすすめ9選【簡易的な種類・人気特大サイズ】 >ホットサンドメーカーおすすめ人気8選【直火式や電気式・耳まで焼ける】 |