家庭で手軽にリラックスしたい、健康を維持したい、と思う時に便利なアイテムの1つが、ヘッドマッサージャー。
ヘッドマッサージャーと一言で言っても、種類はとても豊富で、いざ購入しようとなると、どれを購入したら良いのか迷ってしまうものです。
そこでこれから、ヘッドマッサージャーを選ぶ際のポイントと、実際におすすめするヘッドマッサージャーについてご紹介していきたいと思います。
人気コンテンツの目次
ヘッドマッサージャーの選び方と選ぶ際のコツ・ポイント
ヘッドマッサージャーは先程も述べたように、種類がとても豊富です。
自分の頭に使用するものですし、値段もそれなりにするものなので、買い物に失敗したくはありませんよね。
失敗せずに自分に合ったヘッドマッサージャーを購入する為には、購入する前に選ぶ際のポイントをおさえておくことが大切。
これからヘッドマッサージャーを選ぶ際のポイントを3つにしぼってご紹介しますので、是非参考になさって下さいね。
タイプで選ぶ
ヘッドマッサージャーには、大きく分けて、頭皮洗浄タイプと、マッサージタイプの2つのタイプ。
頭皮洗浄タイプは、頭皮に付着した汚れを物理的に落として、頭皮を清潔な状態にしてくれます。
頭皮のフケやかゆみ、抜け毛などに悩んでいる場合におすすめです。
マッサージタイプは、その名の通りマッサージをしてくれます。
頭皮マッサージ専用のブラシが付いているもの、ヘッドマッサージのプロのハンドテクニックを再現してくれるものなど、様々なヘッドマッサージャーがありますよ。
持ちやすさで選ぶ
意外と重要なのが、持ちやすさです。
持ちにくいことで手が疲れたり肩が凝ったりしてしまい、せっかく頭がすっきりしても、それ以外のところに痛みが発生してしまう可能性があります。
そういった状況を避ける為には、指で挟むことのできる突起が付いているもの、ハンドルが付いているものなど、持ちやすいものを選ぶようにしましょう。
また、家庭以外で使用したい場合には、軽くてコンパクトで、持ち運びしやすいものを選ぶことも重要なポイントになってきますよ。
その他の機能で選ぶ
ヘッドマッサージャーには、機能も色々なものがあります。
例えば刺激の強さを選べる機能があるととても便利です。
心地良く感じるマッサージは人によって様々ですよね。刺激の強さを選ぶことができれば、使用する人に合わせて、その時の気分に合わせて、好きな強さでマッサージを楽しむことができます。
また中には頭部以外にも使用することができるものもあります。頭部以外とは具体的に、こめかみや額、首筋などに使用することができますよ。
頭部以外にもマッサージしたい場合には、どこに使用可能なのか確認するようにして下さいね。
おすすめ人気ヘッドマッサージャーの種類
Youmay ヘッドマッサージャー

出典:楽天市場
操作が簡単にできるところが嬉しいヘッドマッサージャーです。
ハンドル上部にLEDの指示ランプが搭載されており、ワンタッチでの操作が可能となっています。
正回転低速、正回転2倍速、逆回転低速の3つのモードに切り替えを行うこともできるので、その時の気分に合わせてモードを選べるのが良いですね。
防水設計になっており、お風呂場でも使用することができるので、リラックス効果がより高まります。
ヤーマン ミーゼヘッドスパリフト

出典:楽天市場
エステティシャンの指の動きをアタッチメントが再現してくれるヘッドマッサージャーです。
ヘッドはもちろん、顔のケアも行うことができる専用のアタッチメントもついています。
頭部をリラックスし、顔をすっきりさせることができ、本当にサロンに来たような感覚に。
カラーはピンクとゴールドの2色展開になっており、見た目も丸くて可愛らしいデザインになっていますよ。
パナソニック 頭皮エステサロンタッチタイプ

出典:楽天市場
硬めのブラシでマッサージしてくれる“かっさモード”がついているところが特徴的なヘッドマッサージャーです。
洗浄とマッサージの2つの機能が備わり、ノーマルブラシとかっさブラシの2種類が付属しています。
ブラシは底面に4つついており、内側に回るもの、外側に回るものが組み合わさり、頭皮全体をしっかりもみほぐして血行を促してくれますよ。
防水設計になっているところや、ヘッドスパの手法である“フォーフィンガースパイラル”を再現してくれるところも嬉しいポイントの1つです。
モンデールヘッドスパiD3S

出典:楽天市場
充電して使用できるコードレスのヘッドマッサージャーです。
エアプレッシャー機能、電動バイブレーション機能などがついていることで、まるでエステサロンに本当に来ているかのような感覚に陥りますよ。
ヘッドだけではなく、目元の疲れを癒やしたり、首元を温めたり、肩凝りを緩和したり、ヒーリングミュージックを探したりしてくれるので、とてもリラックスできそうですね。
ルメント ヘッドスパ

出典:楽天市場
専用のクレンジング、リペアマスク、リペアオイル、リペアミルクがそろっていて本格的にヘッドスパを楽しむことができるヘッドマッサージャーです。
シャンプーだけでは落とすことのできない汚れをしっかり落としたり、ヘッドスパのハンドテクニックを再現したローラーで頭皮をマッサージしたりすることが可能。
また、ヘッドはもちろん、首や肩への使用も可能となっているところも嬉しいポイントとなっています。
株式会社創通メディカル ヘッドスパマイトレックス

出典:楽天市場
人間工学に基づいている独自の3D設計と、84個の突起でプロの技術を再現してくれるのが特徴的なヘッドマッサージャーです。
防水設計になっており、シャンプー時の使用も可能。
もちろん乾いた髪にも使用できますので、入浴時、就寝前など、好きな時に使用することができますよ。
回る方向やモードなどを選ぶこともでき、その日の気分に合わせて楽しむことができそうですね。
アテックス ソニックヘッドスパエイリラン

出典:楽天市場
タコのデザインが特徴的なヘッドマッサージャーです。
10本の3Dアームが頭に優しくフィットし、音波振動によって頭皮を刺激してくれます。
うとうとモードとリラックスモードの2つのモードが搭載されており、気分によって選ぶことが可能。
スイッチを押して頭にのせるだけなので、機械が苦手な人であっても簡単に使用することができます。
防水設計なので、お風呂での使用も可能です。
ReFa GRACE HEAD SPA

出典:楽天市場
“ツイストニーティング”を再現したヘッドマッサージャー。
“ツイストニーティング”とは、頭皮を連続してつまみ上げる人の手でマッサージするようなもみほぐしのことです。
円を描くように、自動で進んでマッサージしてくれますよ。
長い髪であっても絡むこともないので安心して使用することができます。
マッサージ用と洗浄用の2種類のブラシがついていたり、強さ加減もLOWモードとHIGHモードから選ぶことができたりと、気分に合わせて使用することができます。
まとめ
おすすめヘッドマッサージャーについてご紹介していきましたが、気になる種類は見つかりましたか?
今回紹介したヘッドマッサージャーはどれも人気のあるものばかり!どれを選べばいいか迷ったときには、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。
頭皮には様々なツボがあるとされています。そのため、ヘッドマッサージをすることで体にとって良い影響・効果をたくさん感じることができるようになるはずです。
いつまでも健康いるためにも、ヘッドマッサージでコリをほぐして健やかな体つくりをしていきましょう。
一緒に読まれています >ハンドミキサーおすすめ8選【人気コンパクト・静か静音・プロ愛用など】 >電子レンジおすすめ8選【人気メーカー・安いコスパ最強・単機能など】 >ワイヤレス充電器おすすめ8選【人気メーカー・過充電防止・可愛い】 |