寒い季節を暖かく過ごす為に活躍してくれるアイテムの1つと言えば、ガスファンヒーター。
部屋全体を、特に足元をしっかりと温めてくれます。
しかしガスファンヒーターは種類がとても豊富で、いざ購入しようと思っても、どれが良いのかとても迷ってしまうものです。
そこでこれから、ガスファンヒーターを選ぶ際のポイントと、実際におすすめするガスファンヒーターについてご紹介していきたいと思います。
ガスファンヒーターの選び方と選ぶ際のコツ・ポイント
ガスファンヒーターは種類が豊富です。
家電ということもあり、決して何度も購入できるような価格のものではありませんよね。
つまりは、失敗はできないということです。
失敗せずに自分に合ったガスファンヒーターを購入する為には、購入する前に選ぶポイントをおさえておくことが大切。
これから、ガスファンヒーターを選ぶ際のポイントを3つにしぼってご紹介しますので、参考になさって下さい。
ガスの種類で選ぶ
ガスには都市ガスとプロパンガスの2種類のガスがあります。
どちらを使用しているのかは家庭によって異なる為、必ず確認しましょう。
都市ガスであれば都市ガス専用のガスファンヒーターを、プロパンガスであればプロパンガス専用のガスファンヒーターを選ぶ必要があります。
異なる種類のガスを使用してしまうと、不完全燃焼してしまう可能性があるのです。
家庭で使用するガスの種類を変更するという方法もありますが、新しいガスを導入する際には手間も費用も掛かってしまいます。
対応面積で選ぶ
ガスファンヒーターは、20号、35号、50号というように、号数によって対応している部屋の広さを表しています。
あなたが使用したい部屋に合った対応面積のガスファンヒーターを選ぶことで、しっかりと部屋全体を温めてくれます。
基本的に20号の場合、木造で7畳、コンクリートで9畳に対応。
35号の場合、木造で11畳、コンクリートで15畳に対応。
50号の場合、木造で15畳、コンクリートで21畳に対応しています。
機能で選ぶ
ガスファンヒーターには様々な機能が付いているものがあります。
自動温度調節機能が付いていると、室内の温度を感知して、自動で適正温度に設定してくれます。
また、タイマー機能が付いていると、設定した時間に運転し始めたり運転を停止が可能。
起床の時間の少し前に運転し始めるように設定すれば、快適に起きることができます。
これらの機能が付いていると節電につながるので嬉しいですよね。
他の機能として、停電時安全装置や不完全燃焼防止機能、転倒時ガス遮断装置機能、チャイルドロック機能、オートオフ機能などが付いているものを選べば、安全面でも安心です。
更に、空気清浄機能が搭載されているものもあり、部屋を温めるだけではなく、部屋の空気を綺麗に保つ為にも使用することができます。
おすすめ人気ガスファンヒーターの種類
リンナイ ガスファンヒーター RC-Y4002E

出典:楽天市場
都市ガス対応のガスファンヒーターです。
スクエアデザインで、どの部屋にも、どのインテリアにも調和してくれます。
タイマー機能が付いており、好きな時間に設定すれば、その時間に自動で運転し始めてくれます。
また、自動消火機能が付いているので、消し忘れてしまっても安心です。
気くばりエコ機能が付いていて、室温に合わせて自動で温度を調節してくれるところも嬉しいですよね。
ノーリツ GFH-4005S-W5

出典:楽天市場
プロパンガスに対応しているガスファンヒーターです。
たくさんの機能が付いているところが魅力的なガスファンヒーターになっています。
タイマー機能やパワーセーブ機能付きエコ運転機能、ロングスポット機能などなど。
ロングスポット機能は、遠くにいる人の足元を暖めてくれる機能です。
エアフィルターはワンタッチで脱着可能なので、手入れを簡単にすることができるところも嬉しいポイントの1つとなっています。
リンナイ ガスファンヒーター RC-U5801E

出典:楽天市場
都市ガスに対応しているガスファンヒーターです。
従来品のモデルと比較すると、運転時に掛かる電力をなんと約40%も減少させてくれています。
足元を暖めるスポット暖房機能や、室温に応じて自動で温度を調節してくれる気くばりエコ機能などの様々な便利な機能が搭載されています。
節電したい場合におすすめのガスファンヒーターです。
リンナイ ガスファンヒーター A-Style RC-N4001NP

出典:楽天市場
プロパンガスに対応しているガスファンヒーターです。
プラズマクラスター機能が付いているところが特徴となっており、空気中に浮遊しているアレルギー物質や煙草の臭い、静電気を抑制してくれます。
その為、小さなお子さんのいる家庭でも安心して使用することができます。
その他にもエコ機能が付いていたり、静音性が高かったりと、嬉しいポイントが盛りだくさん。
ミントメタリックのカラーもおしゃれな印象を与えてくれます。
大阪ガス スタンダードモデル 140-5882-13A

出典:楽天市場
都市ガスに対応しているガスファンヒーターです。
コンパクトサイズなので、子ども部屋などで使用するのがおすすめ。
タイマー機能が付いているので、起きるタイミングや寝るタイミングなどの暖かくしたいタイミングで使用するのにとても便利です。
スポット暖房機能も搭載されており、足元などを効率良く暖めることができます。
カラーはホワイトとシェルピンクの2色展開になっています。
ノーリツ ガスファンヒーター GFH-4004D

出典:楽天市場
都市ガスに対応しているガスファンヒーターです。
ナノイーでアレルギー物質を抑制する空気清浄機の機能も搭載されているところが特徴の1つ。
DCファンが搭載されており、省エネにもなります。
スポット暖房やスポットロング暖房機能、エコ運転機能、タイマー機能などのたくさんの機能も付いています。
また、操作パネルの操作も楽に行うことができるので、機械が苦手な場合でも安心です。
リンナイ ガスファンヒーター プロパンガス用 rc-w4401np-mb

出典:楽天市場
プロパンガスに対応しているガスファンヒーターです。
部屋を温めるのはもちろんですが、プラズマクラスターが搭載されているので、ウイルスやカビ菌、花粉などの微細な浮遊物質も抑えてくれます。
他の機能としても、スポット機能やエコ機能などの便利な機能もついているので使用しやすいです。
大阪ガス ガスファンヒーター ビバーチェ 140-5933

出典:楽天市場
都市ガスに対応しているガスファンヒーターです。
ナノイーの空気清浄機能や、ガスの消費を抑えてくれるエコ機能、自動でオンオフしてくれるタイマー機能などの様々な機能が付いています。
また、操作部のパネルの光は、精巧なオーディオのようで、美しいデザインとなっています。
他にも、フィルターのサインを出してくれる機能もあり、手入れも簡単に行うことができます。
さらに、停電時安全装置や不完全燃焼防止装置、転倒時ガス遮断装置など、様々な安全面での機能も付いているのが嬉しいポイントの1つとなっています。
まとめ
おすすめガスファンヒーターについてご紹介していきましたが、いかがだったでしょうか。
寒い季節の必需品である暖房器具。ガスファンヒーターは部屋を暖めるアイテムです。
他の暖房器具と比較しても暖め速度が早いため、一度使うと手放せなくなること間違いありません。
すぐに体と部屋を暖める暖房器具を探している場合には、ぜひガスファンヒーターを試してみてください。
一緒に読まれています
毛布おすすめ8選【人気ブランド・肌触り最高・軽くて暖かい種類】 こたつおすすめ8選【人気メーカー・おしゃれ種類・安全性が高い】 デスクヒーターおすすめ8選【人気足元ヒーター・省エネ・安全な種類】 |