仕事に家事に忙しい毎日だと、自炊するのにも疲れてしまいますよね。そんな時に頼れるのがレトルトカレーです。
お米を炊いて、レトルトカレーを温めればすぐに食べられます。ある程度野菜も入っている為、栄養も摂ることができます。
また、他の料理と比べて嫌いだと言う人がいないところも嬉しいポイント。
しかし、種類がたくさんあって迷ってしまいますよね。
そこでこれから、コスパが良くて美味しい、人気のレトルトカレーをご紹介していきたいと思います。
人気コンテンツの目次
レトルトカレーの選び方と選ぶ際のコツやポイント
自分好みのカレーを見つける!人気おすすめカレーを上手に選ぶ
コスパが良いからといって、特に選ばずに購入すると後悔することになります。
レトルトカレーは種類が豊富なので、コスパの良いレトルトカレーの中にももちろんたくさんの種類があります。
そこで、まずは、レトルトカレーを選ぶ際のポイントをこれからご紹介させて頂きたいと思います。
レトルトカレーの種類・個性
もともとカレーには種類がありますが、レトルトカレーにもそれと同じようにカレーの種類があります。
インドカレーやキーマカレー、グリーンカレーや欧風カレー。
- インドカレーはスパイシーの際立つ、エスニックなカレーです。
- キーマカレーは汁気のないドライカレーです。
- グリーンカレーはトウガラシの辛さが効いた、タイのカレーです。
そして欧風カレーが、最もオーソドックスな、家庭でよくつくられるカレーです。
レトルトカレーの辛さの度合い
辛さはパッケージにしっかり表示されています。
“甘口・中口・辛口”の3段階で表示されている場合もあれば、もう少し細かく5段階で表示されている場合や、それ以上の場合もあります。
レトルトカレーのブランドや会社によって、同じ辛口でも辛さの度合いが異なる場合もあります。なので、食べ比べていく中であなたが一番好きな辛さのカレーを見つけてみて下さい。
また中には、通常よりも20倍も辛いカレー…なんてものも売られています。後程ご紹介させて頂きますね。
レトルトカレーの具材・材料
基本的な具材は、人参、玉ねぎ、じゃがいも、豚肉の入っているものです。
ですが、お店のメニューや自炊する時にもあるように、肉が鶏肉や牛肉、挽き肉などのレトルトカレーもあります。
肉だけではなく野菜も、夏野菜をふんだんに使ったものがあったり、地域の名産品の入ったものがあったり、様々なレトルトカレーがありますよ。
おすすめ人気レトルトカレーの種類
新宿中村屋 インドカリースパイシーチキン

出典:楽天市場
新宿中村屋はなんと、日本のカレー文化発祥だとも言われています。
辛さの指標はありませんが、オリジナルスパイスを使い、深いコクがあって豊かな香りを感じられるカレーで、スパイシーさも十分にありますよ。
じっくり炒めた玉ねぎと鶏肉の旨味が絶妙にマッチしているカレーです。
スーパーでもコンビニでも売られており、コスパも抜群ですよ。
ハウス食品 カリー屋カレー

出典:楽天市場
日本シェアNO.1のレトルトカレーがこちらのカレーです。あなたも一度は食べたことがあるのではないでしょうか。
完全オリジナルでブレンドした29種類のスパイスとブイヨンで、じっくり煮込んだカレーです。
中辛はヘルシーブレンド製法の為、ダイエット中の人でも安心して食べることができます。
中辛以外にも甘口~大辛まで辛さも様々用意されていますよ。
一緒に読まれています |
明治 銀座カリー

出典:楽天市場
昭和5年に発売された“キンケイ・銀座カリー”の復刻版が、こちらの“明治銀座カリー“です。
当時のモダンな雰囲気をパッケージ、カレーそのものの味に表しています。
特性のブイヨンや独自調合のスパイスを使用しており、独特のキレのある味を味わうことができますよ。
種類は、定番の中辛から、キーマカレー、チーズカレーなど、全部で10種類くらいあり、色々なカレーを楽しむことができます。
ゴーゴーカレー レトルト

出典:楽天市場
金沢発祥のカレーです。金沢カレーは、どろっとしたカレールーの上にソースカツを載せて食べるのが特徴です。
金沢でゴリラが目印のカレー屋さんであるゴーゴーカレーのレトルト版がこちらの商品になります。
国産食材を厳選している肉や野菜のおかげで上質な味わいを楽しむことができます。
ソースカツはついてこないので、金沢カレーを本格的に味わいたいのであれば、カツも忘れずに一緒に購入しましょう。
無印良品 素材を生かしたカレー グリーン

出典:楽天市場
化学調味料、香料、合成着色料、全て不使用な為、安心して食べられるのが無印良品ブランドのオススメのポイントです。
その名の通り、素材の味を生かした味を味わうことができますよ。
グリーンカレーは、青唐辛子やレモングラスの風味が口いっぱいに広がる、爽快な辛さのカレーです。
他にも辛みの少ないまろやかな味付けのバターチキンカレーや、おからペーストを使用して作られている欧風ビーフカレーなど、種類も豊富ですよ。
一緒に読まれています |
噂の名店 湘南ドライカレー

出典:楽天市場
1972年から営業している、神奈川県の湘南、七里ヶ浜にある名店“珊瑚礁”のドライカレーを再現したのがこちらの商品です。
生クリームの味がコクを深くしてくれています。
ドライカレーなので挽き肉を使用しており、その他にもグリーンピースやマッシュルーム、人参なども入っており、とても具だくさんで栄養たっぷりのレトルトカレーです。
中辛と表示がありますが、S&Bの辛さ表示の中では7段階の辛さ中、辛さ6のレベル。中辛にしては少し辛みを強く感じるかもしれません。
マイサイズ 欧風カレー

出典:楽天市場
保存料や合成着色料が不使用な上に、150gの量に対して100キロカロリーという、他に見ないカレーです。ダイエット中にはオススメの商品ですよ。
デミグラスソースがコク深くしてくれています。
欧風カレー以外にも、バターチキン、和風カレーなど、種類もたくさんあります。
電子レンジでそのまま温めることができるところも嬉しいポイントです。
江崎グリコ LEE辛さ×20倍

出典:楽天市場
とにかく辛いカレーが食べたい人には迷わずオススメできるのが、こちらのレトルトカレーです。
40種類のスパイスを使い、辛さをとことんまで追求した商品です。
20倍は、4段階中3段階目の辛さになっています。
なんと、辛さ1倍が、グリコブランドの辛口の基準になりますので、3段階目の辛さである20倍は、相当な辛さを言えるでしょう。
辛さ×10倍であれば、辛さの中に甘さを感じる余裕があるので、まずはそちらを試してみても良いかもしれません。
空さだけではなく、具材もゴロゴロタイプで食べ応え十分の商品ですよ。
大塚食品 ボンカレーゴールド

出典:楽天市場
言わずとしれた王道のレトルトカレーといえば、ボンカレーゴールドです。
発売から50年以上の歴史のあるボンカレーは、レトルトカレーの元祖と言っても過言ではないでしょう。
国産の野菜を使用したゴロゴロタイプのレトルトカレーです。
あめ色になるまで炒めた玉ねぎをベースに、スパイスやフルーツを加えて辛さを出しています。
保存料や合成着色料も使用していない為、安心して食べることができますよ。
まとめ
保存食として、非常食としても人気のレトルトカレーを紹介していきました。
今ではレトルトカレーも種類がとてもたくさんあります。価格が高いものもあれば、辛さに特化した個性豊かたものまで本当に幅広いです。
ただ、最もポピュラー&定番のレトルトカレーは、コストパフォーマンスの良いお得な値段のものです。慣れ親しんだ味、安心する味のものが多い印象です。
日持ちするので、買い溜めしておくこともオススメです。味に飽きないように、ぜひ色んな種類を買っておきましょうね。
一緒に読まれています 非常食おすすめ21選【コスパ最強・人気保存食・美味しいもの】 炭酸水メーカーおすすめ8選【人気メーカー・コスパ最高・選び方】 |