近年はカップルや片思い中の男女だけでなく、友達同士でも家族でもバレンタインに贈り物をする人が増えてきています。
普段自分では買わないような高級なお菓子やおしゃれなお菓子、ちょっとおもしろいお菓子まで今はさまざまなお菓子を買うことができるので楽しみ方はさまざま。
こちらの記事ではバレンタインにもらって嬉しいお菓子や、選ぶ時に大切にすべきポイントについてお話ししていくので、最後までお楽しみに!
人気コンテンツの目次
バレンタインにもらって嬉しいお菓子の選び方と選ぶ際のコツ・ポイント
バレンタインにもらって嬉しいと感じてもらえるお菓子を選ぶコツやポイントをご紹介していくので参考にしてみてください。
ブランド・メーカーで選ぶ
チョコレートで有名なゴディバ、マカロンで有名なラデュレなどなど、お菓子にはさまざまな有名ブランドがあります。
しかし有名ブランドのお菓子となると少し値段が張るものも多く、なかなか自分では購入しないという人が多いのではないでしょうか。
だからこそ、プレゼントでもらうとテンションが上がるという人はとっても多いのです。
有名なブランドであればお菓子に詳しくない人にもわかりやすいのでおすすめ!
デザインで選ぶ
バレンタインにピッタリのお菓子には高級感のあるデザインから女性に嬉しい可愛らしいデザイン、シンプルでおしゃれな男性にもウケのいいデザイン、くすっと笑ってしまうようなおもしろデザインなど、さまざまなものがあります。
渡したい相手の性格や好み、関係性に合わせてデザインを選ぶといいでしょう。
ちなみに本命チョコレートで想いを伝えたい場合はおしゃれなデザインなど本気度が伝わるデザインがおすすめ。
反対に異性の友達や気心の知れた相手に渡すなら笑えるおもしろデザインを選ぶと盛り上がりそうですね。
味で選ぶ
バレンタインのお菓子で大事なのは、やっぱり味!
口に入るものなので、絶対に譲れないポイントです。
チョコレートであればミルク、ビター、ホワイトなどたくさんの種類がありますし、中にはドライフルーツが入っているものなど選びきれないほど。
お酒が含まれているものも多く好き嫌いも別れるので、味については事前にリサーチしておくと間違いないでしょう。
また、直接お店に足を運ぶと試食させてくれるところも多いんので、自分の舌で確かめることもおすすめです。
おすすめ人気バレンタインもらって嬉しいお菓子
バレンタインもらって嬉しいお菓子のおすすめアイテムをご紹介していきます。
GODIVA(ゴディバ) ゴールドコレクション

出典:楽天市場
チョコレートの王様ともいえる人気ブランド、ゴディバのチョコレート。
ゴールドの高級感あるボックスに、外見だけでもテンションが上がってしまうこと間違いナシ!
もちろん蓋を開けてもその期待は崩れることがありません。
1つ1つのチョコレートに繊細なデザインが施され、味もそれぞれ全く違います。
どれから食べようか時間をかけて悩んでしまうほどボリューム満点。
また、サイズにも種類があり、8粒、12粒、そしてなんと59粒など予算や相手の家族の人数などに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
Linds(リンツ) リンドール テイスティングセット

出典:amazon
外国の子どもに人気がありそうな、カラフルなボンボンが可愛らしいチョコレートです。
大粒でボリュームたっぷりなので、もちろん大人の心もウキウキさせてくれます。
しかも包み紙の色が違うだけでなく、それぞれ中身の味も違うというから驚き。
何が出てくるのかわからないドキドキも一緒に味わうことのできる、バラエティ性もあるのが魅力です。
また、賞味期限は最低でも1か月以上あるということなので、期限を気にして急いで食べるなんてこともせず、ゆっくり楽しむことができるでしょう。
ROICE’ (ロイズ) ポテトチップチョコレート 3種詰め合わせ

出典:楽天市場
北海道発祥で絶大な人気を誇るロイズ。
北海道以外にはあまり店舗が多くないので、お土産以外ではあまり食べた事のない人が多いのではないでしょうか。
インターネットでの発送はもちろん、東京、宮城、愛媛には店舗もあるようなので、直接足を運んで選んでみるのもおすすめです。
ポテトチップチョコレートはしょっぱいポテトチップスの上にロイズ自慢のチョコレートがかけられていて、あまじょっぱさが魅力。
甘ったるいものが苦手だという人にも評判の、大人気商品なんです。
しかも3種類詰め合わせになっているので飽きずに全部食べられちゃいます。
ルワンジュ東京 エクレアートショコラ プレミアム

出典:amazon
名称にもなっているとおり、繊細なアートが施され1つ1つが輝きを放っているようなチョコレートです。
彩りがよく華やかで、味だけでなく視覚からも楽しませてくれるのが嬉しいポイント。
さらに一流のパティシエが腕によりをかけて作ったチョコレートは、素材にもこだわられており、カカオから卵まで厳選された食材を使用。
1口をじっくり味わって食べたい、そんな一品になっています。
ボックスも上品なブルーにゴールドのロゴがプリントされており、宝石箱のようだと人気があるんだとか。

コペンハーゲン ダニッシュ ミニクッキー

出典:楽天市場
北欧風のデザインが施された缶がとっても可愛らしいクッキーです。
中身がなくなったら小物入れとしてインテリアに使用するのもおすすめ。
クッキー自体の形もお花の形になっていて、食べるたびにほっこり幸せな気持ちになれそうです。
バレンタインといえばチョコレートを連想する人が多いですが、甘いのが苦手だという人にも優しい甘さのクッキーはピッタリ!
もう少し大きいサイズもあるので、相手の生活スタイルなどを考えて選ぶといいでしょう。

リアライズプランニング ありがとうチョコレート

出典:amazon
オシャレさやブランドよりも、面白系に振ったインパクトのあるチョコレートです。
可愛らしいハート形のチョコレートが1つ1つ個包装され、すべてに「ありがとう」とメッセージが書いてあります。
包み紙は熨斗になっているので少し和風のイメージを感じさせ、とても印象に残る一品。
業務用で大量に入っているので小分けして、可愛いラッピング袋に入れて配るという使い方もおすすめです。
吉本倶楽部 オモシロクナール

出典:楽天市場
子どもに喜ばれそうな、面白系のお菓子です。
一見、錠剤の内服薬のような見た目でとてもお菓子には見えないギャップが人気の理由になっています。
また、中身はバレンタインの定番チョコレートではなくラムネなので、甘いのが苦手でも食べやすいでしょう。
子どもや弟や妹にあげる人や、周りと差をつけたい人、いつも同じじゃつまらないとインパクトを狙っている人にピッタリです。
ラデュレ コフレ・アンコントゥルナーブル

出典:楽天市場
マカロンの代名詞ともいえる人気ブランドラデュレ。
女性向けの可愛らしい雑貨を販売していることもあり、ボックスからマカロンそのものまですべてが可愛らしいのが特徴。
彼女や女友達へのプレゼントでデザインと味の両方を重視したいという人にはラデュレのマカロンがおすすめです。
12個入りは彩りも豊かで華やか、見ているだけで心をときめかせてくれます。
ラデュレでは小さなサイズも展開しているので、相手や予算に合わせて考えてみるといいでしょう。
神戸フランツ 神戸魔法の壺プリン

出典:楽天市場
老若男女問わず人気のあるプリンもバレンタインの贈り物におすすめです。
このプリンは壺に入っている特殊な見た目から、インパクトも大。
ビターなカラメルとまろやかなプリン、そしてなんといってもふわっふわのクリームが3層になって楽しませてくれます。
プレーンのほかにショコラ、スイートポテト、ストロベリー、マロン、マンゴーなど味も豊富なので選ぶのがとっても楽しくなりそう!

まとめ
今回はバレンタインにもらって嬉しいお菓子についてご紹介していきました。いかがだったでしょうか。
せっかくプレゼントを贈るのですから、本命や義理は関係なく喜んでもらいものです。でも、どれを選べばいいかわからず迷ってしまうことでしょう。
そんな困った時には、今回の内容をぜひ参考にしてみてください。今回ピックアップしたお菓子の中から選べば、喜ばれること間違いありませんよ。
一緒に読まれています バレンタインおすすめチョコ8選【人気ブランド・もらって嬉しいチョコ】 レトルトカレーおすすめ人気9選【安くて美味しい・コスパ最強と評判】 激辛食べ物おすすめ人気15選【辛いもの好き・辛党に喜ばれる最強の物】 美容サプリメントおすすめ10選【美肌効果・薬局の人気市販品】 |