メガネをコーデに取り入れるのは一見難しそうですが顔のタイプや雰囲気に合うものを選べばファッショナブルな印象を与えられます。
そこで今回は、レディースメガネの選び方、おしゃれなメガネブランドをご紹介していきます。メガネを選ぶときの参考になさってください。
おすすめ人気レディース用メガネの種類
ここからは、おすすめのレディース眼鏡ブランドを紹介していきます。
クレイトンフランクリン(CLAYTON FRANKLIN)

出典:楽天市場
1999年に日本で誕生したブランド、国内のみならず、海外での人気がとても高くなっています。日本の高い技術力によって施される細かいパーツの繊細なデザインは、とても魅力的です。
全体的なデザインのベースがクラッシックな印象のデザインが多いので人気があります。カラーもおとなしい種類が豊富なのでフォーマル使いもでき使い勝手抜群です。
アヤメ(ayame)

出典:楽天市場
2010年に誕生したとても新しいブランドで人気があります。時代を越えて愛されるクラシックのよいデザインの中に、新しいオリジナルテイストをあわせた、古くて新しいフレームはとても魅力的です。
日本のブランドなので、日本人の骨格にきれいにフィットするデザインで、掛けている女性をより魅力的に飾ってくれます。日本のタレントに愛用者が多いブランドということも人気のひとつです。
ポールスミス(Paul Smith)

出典:楽天市場
イギリスの人気ファッションブランドポールスミスが、1994年にはじめたアイウエアラインです。かっちりしたスクエア型のメガネが働く女性に人気があります。
掛け心地にこだわった板バネ蝶番には、ポールスミスのマルチカラーストライプが付けられているものもあり、とてもおしゃれです。ラミネートを多く取り入れた、アセテートフレームは、ポールスミスらしい色使いで人気があります。
ヴィヴィアンウエストウッド(Vivienne Westwood)

出典:楽天市場
1971年にイギリスで設立されたブランドで、王冠と地球をモチーフにしたブランドロゴの付いたアクセサリーやグッズは多くの女性に人気があります。
色やデザインが個性的なメガネにも、ブランドロゴがフロントやテンプル部分にアクセントとして付けられているのでとても人気です。
フルラ(FURLA)

出典:楽天市場
1927年にイタリアで誕生した革製品のブランドで、鮮やかでやわらかい色合いとファッション性の高いデザインで人気があります。
フルラはクオリティー、ユニークで存在感溢れるクリエイティビティー、そしてコンテンポラリーなイタリアのライフスタイルが投影されたデザインのメガネが多くラインアップしています。
ティファニー(Tiffany)

出典:楽天市場
1837年にニューヨークで誕生した高級ジュエリーブランド、ブランドカラーのブルーは「ティファニーブルー」と呼ばれ、多くの女性から愛されています。
フレームの形がウェリントン、オーバル、フォックス、スクエアなどシンプルで掛けやすいので、人気があります。メガネのテンプル部分の装飾に、ティファニーのキーやビクトリアがあしらわれているのも魅力的です。
グッチ(GUCCI)

出典:楽天市場
1921年に創設されたイタリアの高級ブランドで、バッグや「G」の2重ロゴは多くの女性の憧れでもあります。メガネも人気で高級ブランドならではの、気品あふれるたたずまいが魅力の1つです。
フロント部分は比較的シンプルなデザインになっていて、テンプル部分にブランドカラーやロゴなどの装飾があるので、普段使いするとよりおしゃれが引き立つアイテムです。
フォーナインズ(999.9)

出典:楽天市場
1995年に誕生した日本のブランド、ブランド名の由来は金の最高純度の品質表示からきています。
機能性とデザイン性の高い使い心地のよいメガネが揃っています。
特徴的な「逆R」ヒンジは、メガネへの負担を軽減します。逆Rヒンジとはメガネのフロントとテンプル部分を結合しているのがヒンジと呼ばれる金具で、これに負担が掛かることでメガネに歪みが生じます。
フォーナインズはその金具の形を逆R形にすることで、負担を最小限に軽減し、掛け心地のよさを長持ちさせることに成功しました。メガネへの負担を減らすことで、歪みを防ぎ、掛け心地のよさを長くキープすることができるので、長期間愛用することができます。
レディース用メガネの選び方と選ぶ際のコツ・ポイント
フレームで選ぶ
スクエア
スクエアタイプは四角い形をしたフレームです。ベーシックな形でどの眼鏡屋でも販売されています。横長で縦が短いので、顔を引き締めて見せる効果があり、シャープで知的なイメージを演出することができます。
オーバル
オーバルタイプは、楕円の形をしたフレーム。丸みを帯びたフレームの形が優しい印象を与えてくれ、特に女性に人気なフレームタイプです。シンプルでどんなスタイルにも合わせやすい形で、年齢問わずかけることができ、最初の1本にもおすすめ
ハーフリム
レンズを囲む部分のことをリムと呼びます。
ハーフリムタイプは、レンズ部分の上半分までがフレームで覆われています。フレームのデザインが顔型に影響を与えないので、自然な印象でかけることができ、フレームの半分をテグスで代用したり、セル、メタルなどさまざまな素材のもので多くデザインされています。
ナチュラルで知的な印象を与えることができ、ヘアスタイルやファッションも選ばないため、合う人も多いタイプのフレームです。
ボストン
ボストンタイプは、丸みを帯びた逆三角形のフレーム。アイビーファッションとともに流行した、インテリジェンスなイメージ演出をすることができる眼鏡です。
アメリカのボストンで流行したため、その名前がついています。比較的どんな人にも似合いやすいタイプのフレームです。
ブロウ
ブロウは、眼鏡フロント上部が眉のように見えることから名付けられました。
レンズ上部はセル枠があり、他のレンズ周りはメタルで覆われています。表情をはっきりと見せたり、知的な印象に見せることができ、ファッション性が高く、スーツとの相性も良いためビジネスシーンでも利用することが可能です。
ラウンド
最近、人気が再熱している丸フレームタイプ。柔らかい印象に変えてくれ、ヘアスタイルや服装を選び、似合うかどうかがハッキリとでやすいタイプのフレームです。ジョン・レノン氏がかけていたことで有名なフレームタイプでもあります。
レキシントン
レキシントンは、ブロウに形が似ていますが、ブロウよりも天地幅が広いのが特徴です。眼鏡としてもサングラスとしても多いタイプで、ヘアスタイルや服装を選びません。かけるだけでトレンド感を演出することができ、絶妙なバランス感から、男女問わず人気があり、特に丸顔の方におすすめです。
フレーム素材の種類で選ぶ
プラスチック
フレームの代表的な素材です。プラスチック素材はベーシックでどんなスタイルにも合わせやすくなっています。
メタル
メタル系のフレーム素材を使うことで知的な印象を与えることができます。軽くて強度が高いものが多いです。メタルの素材上、インパクトが強いのでスタイルのアクセントに使うことができます。
コンビネーション
コンビネーションとは、フロント主要部分がプラスチックと金属の組み合わせで作っているフレームのことです。コンビネーションフレームは顔の印象をハッキリさせたい方に合うフレーム素材。軽量でありながら、強度もある素材でもあります。
肌の色とフレームの色の相性で選ぶ
メガネのフレームの色と肌の色の相性がよければ、美肌に見える効果があります。そのため、メガネのカラーに合わせてメイクの種類を変えることもできるでしょう。
イエローベースの方は茶色・ゴールド(暖色系)
ブルーベースの方は黒・シルバー(寒色系)
を選ぶと洗練された印象を与えることができます。
メガネを選ぶときは全身を見る
メガネは目元のアイテムですので、顔とのバランスがよければいいのでは?と思う方もいるかと思いますが、顔を正面から見ただけではメガネの本当のバランスはわかりにくいのです。全身を見る中で、横から見ることで、メガネの太さは浮いていないか、顔の雰囲気に合っているか、自分の雰囲気や、よくするコーディネートに合うか、などの様々な相性が見えてきます。
ショーケースの中のメガネを顔だけで合わせたときとは違う発見が必ずあるため、しっかりと全体のバランスを見て選んでいきましょう。
メガネやさん(プロ)に聞く
メガネを選ぶ際、やはり好み以外で結局どのメガネがいいのかと迷ってしまうときがあるかと思います。メガネ一つにとっても、仕事用・プライベート用などとそれぞれ用途も分かれているとしたらなおさら決められないことがあるでしょう。
そんな時には、ぜひメガネ屋さんの店員さんに意見を求めましょう。メガネやさんの店員さんは、「メガネ選びのプロ」です。自分の好みやリクエスト、「〜だったらいいな」「こんなものが欲しい」などの要望を伝えることで何点か選んでくれます。
自分の好みのものが見つかったり、一方で自分では選ぶことがなかった新しい発見ができるかもしれません。迷ってしまうという場合には、プロの力を借りることをおすすめします。
価格で選ぶ
メガネ選びにおいてシルエットや相性以外にも大切な点はこの「価格」でしょう。素材やレンズ、フレームにもより切りですが、決して安い買い物ではありません。安いものや、少し品質を落としてでも安いものを選びたいという方もいらっしゃるかと思いますが、「メガネは値段と品質が比例する」と言われるほど品質に見合った価格がつけられているのです。
とは言ってもやはり買い物をする上での予算設定は大切ですので、しっかりと予算を決めていきながら、こだわりたい機能などの品質面も確認していくといいでしょう。
場面ごとに付け替えるなどの時々つける方もいるかと思いますが、ずっとメガネをかけている方などは価格にとらわれず、品質のいいメガネを選んでいきたいですね。メガネは顔を印象付けるアイテムにもなりますし、自分の雰囲気やイメージにも関わるので大切なアイテムと言えるでしょう。
また、購入してからのメガネのメンテナンスは無料です。買った時には高いと感じることがありますが、メンテナンスは無料なので長く使えるという観点からは高すぎる買い物ではないかもしれません。
手入れなどをしっかりと行うことにより長く使うことができますので、品質が良いものであればあるほど買い替える必要もありません。メガネの価格選びも、大切なポイントの一つと言えるでしょう。
顔の形によって似合うものが異なる
顔の形は人によって様々ですが、顔型によって似合うフレームとそうでないフレームがあります。
一般的に顔の長さの3分の1程度に収まるメガネを選ぶといいとされています。メガネは似合うものを掛けることにより、フェイスラインや顔それぞれのパーツを整えて見せてくれるという効果も期待できるので、メガネは相性が肝心なのです。
また、顔の形に合わないメガネをかけると、食い込みやテンプル部分のきつさが原因となって頭痛や皮膚の炎症が起きてしまう可能性があります。これらのリスクを生まないためにも、ぜひ自分の顔の形に合うメガネのフレームを選んでみてください。
卵型
「理想の顔の形」とも言われているほどバランスのいい卵形の方は、どんな形のフレームのメガネとも相性がバッチリ。自分の好みのものがどんな形でも、バランスや相性などを気にせずにつけることができるでしょう。
どんな形での似合う卵型の方ですが、フレームは太めのものよりも細めのものが似合います。太めのフレームのものをかけることにより、目元の印象がとても強くなるので、全体的に重いイメージになってしまう危険性も。太いフレームを選ぶとしたら、カラーを薄い色などトーンを落とすことにより重い印象が軽減できるでしょう。
三角型
しっかりとしたフェイスラインが印象的な三角型の方は、しなやかな曲線のレンズで視線を中心に集めていきましょう。例えば、ラウンドなどの緩やかな丸で頬に近いところまでフレームがあるものなどは、三角顔の方のシャープな印象をソフトにしてくれます。
また、横幅の広いオーバルなども似合うでしょう。一方で、太いフレームやレンズが上に広いものなどは、顔の上にアクセントがあることになってしまうので、より輪郭のシャープさを引き立ててしまいます。
丸型
ふっくらと優しい印象の丸顔の方は三角型の方とは逆のアクセントを上に持っていくことで、シャープな雰囲気を演出できるでしょう。レンズにおいては丸みのないシャープなもの(縦幅が浅いもの)を選ぶとスッキリとした印象になるため、気になる丸い輪郭をカバーすることができます。
フレームやレンズはスッキリと見せるために薄く浅いものを選ぶといいでしょう。スクエアタイプ、バレルタイプなどの四角形のフレームや、ウェリントンのような、下にフレームが長いタイプのものがおすすめ。
面長型
大人っぽさが魅力的な面長型の方には、シャープなデザインのフレームがおすすめ。ボストンやウェリントンのように、アクセントが下にくるものなどの縦幅が深いものを選ぶとスッキリとシャープな印象を与えてくれるでしょう。
縦幅が浅いものや、細長いレンズのものを選んでしまうと、より顔の形が強調されてしまいますので、アクセントの位置に注意してみてください。縁が太いものなどは、重いイメージを与えてしまうほか、顔の余白が目立ってしまうので、このタイプのものは避けていきましょう。
ベース型
インテリ系は雰囲気でしっかりと真面目な印象を与えるベース型の方には、アクセントを下に持ってきたタイプがおすすめ。ボストンやラウンドのように、ゆったりとしたシルエット且つ、アクセントを下に下げることにより、柔らかい印象を与えてくれるでしょう。
また、ソフトなラインのフレームも似合います。ソフトでシェイプなオーバルなどのタイプは、顔のバランスを整えてくれます。
一方で、控えたほうがいいタイプはフレームが小さいものや、縦幅が浅いタイプのもの。顔の形をより強調するほか、顔とのバランスが取りにくくなってしまいます。
最近では、この顔の形による選び方に合わせてパーソナルカラーを組み合わせて自分に似合うメガネを見つけるという人も増えているのだとか。自分のなりたいイメージや、より自分に合うメガネを見つけることができるでしょう。
まとめ
今回はおすすめレディースメガネについてご紹介していきました。気になる種類は見つかりましたか?
メガネは実用的なアイテムとしてはもちろん、ファッションアイテムとしても活躍してくれます。そのため、デザイン性の高い種類が豊富です。
個性あふれるデザインから定番デザインまでその種類は多岐に渡ります。あなたが求めるデザイン、あなたに似合うデザインがあるので、ぜひチェックしてみてください。
一緒に読まれています
レディースパーカーおすすめ8選【人気ブランド・可愛い大きめ種類など】
レディース スリッポンおすすめ8選【人気ブランド・疲れない軽い種類】
セイコープロスペックスおすすめモデル8選【人気レディース種類・評価が高い】
カルティエパンテールおすすめモデル8選【人気レディース・評判の良い】
カルティエ タンクソロおすすめ8選【人気レディース・評判の良い】
グランドセイコーおすすめレディースモデル8選【人気種類・評価高い】
メンズのメガネおすすめブランド15選【人気デザイン・おしゃれ】
超音波洗浄機おすすめ8選【人気種類・時計やメガネ・入れ歯対応】
メガネ曇り止めおすすめ8選【人気市販品・スプレー・ジェルタイプ】
ブルガリ レディース香水おすすめ8選【人気の香り・評価評判が良い】
高校生や中学生の10代メガネ女子は人気でモテる【おすすめ可愛いフレーム】
レディースリュックおすすめ10選【大人可愛いブランド・人気種類】