インテリアにこだわる人に、手作りのインテリアをプレゼントしたい!
今、流行っているテラリウムって知っていますか?
自分で簡単に作ることができて、かつ、部屋がオシャレになることからとっても人気のあるグッズとなっています。
このテラリウムは自分流にアレンジ出来るので、お手製のプレゼントを考えている人にはピッタリのものだと思います。
自分だけのテラリウムで、世界に1つだけのオリジナルな贈り物をプレゼントしちゃいましょう。
人気コンテンツの目次
テラリウムって何?

今流行っているテラリウム。
流行っているからか、これを色んなところで見かけませんか?
ビンがガラスの容器には、綺麗に飾られた植物たちが入っています。
なので、このテラリウムというのは、インテリア雑貨として楽しむグッズとなっています。
また、テラリウムに人気が出た理由は、手頃な材料費ででき、かつ、あまりコストがかからないことも要因だと思います。
今まで植物を育てたことがなかった人も、このテラリウムから始める人が多くいます。
特に難しい世話方法があるわけではないので、気軽に始めることが出来るということみたいですね。
ということで今回は、テラリウムの材料やレイアウト法についてスポットを当てていきましょう。
テラリウムのガラス容器はこだわろう!
テラリウムを綺麗に表現したい
テラリウムというのは、ガラス容器の中に手作りで自分だけの小さな世界を作るものです。
ガラス容器に自分の好きな植物を入れて、世界に1つだけの物を作るということですね。
さて、自分だけのオリジナリティを表現するためには、容器となるガラス瓶を重要視しましょう。
というのも、このガラス容器でテラリウムの表現が大きく変わってくるからです。
小さいガラス容器でテラリウムを作ると、可愛いテラリウムを作ることができますし、大きなガラス容器ならば壮大な世界観を表現することだってできるのです。
ガラス容器の種類がとても豊富!100均でも材料は販売されている
ご覧の通りテラリウムの容器となるガラス瓶は種類がたくさんあります。
基本的に空き瓶なら何でも大丈夫ですが、オシャレなガラス容器は100均でも売っています。
ただ、100均のガラス容器だと量産型になってしまうので、こだわりたいならばアンティークショップや雑貨屋さんに行って探してみましょう。
もっとこだわりたいならば、自分で手作りするのも良いですね!
テラリウムはハマったらとことんまでハマってしまうので、この際趣味にしてみても良いかもしれませんね。
ガラス容器をもっとこだわりたい!
定番の容器「テラリウムポッド」
テラリウムを作る人は、まずは定番のガラス容器を知っておいてください。
これは専用のテラリウム容器となっています。
よく目にする「空き瓶」
ガラス容器なら何でも大丈夫なのがテラリウムです。
なので、家から出た空き瓶などでもテラリウムを作ることができます。
捨ててしまう予定だった空き瓶を再利用できるので、エコですよ。
牛乳瓶やドレッシングのビン、もしくはジャムのビンなどいろんな形がありますので、面白いテラリウムが作れるでしょうね。
雑貨屋でよく見る「ガラスジャー」
雑貨屋さんでよく見るガラスジャーも綺麗なテラリウムが作れます。
デザインがデザインがシンプルなだけ、どんな場所でも合うテラリウムが出来るでしょう。
また、ガラスジャーは100均でも購入できますので、オススメですよ。
こだわりが強い「ステンドグラス」
本当にこだわりが強い人にはステンドグラスがオススメです。
容器自体がオシャレですし、レトロ感も演出できますので、シックなお部屋には最適でしょう。
水槽や金魚鉢
実は、密かに人気のガラス容器が金魚鉢です。
丸いフォルムが可愛いということもあるのでしょう。
また、口も広いのでテラリウムを作りやすい利点もあります。
なので、初心者にはオススメしたいガラス容器となっています。
ー 次のページへ → ー
- 1
- 2