私たちの生活に欠かせないもののひとつである石鹸。
顔や体を洗ったりするものだけに、可愛いものだと気分も上がりますよね。
そして、石鹸の専門店もいまや全国にあり、手作り石鹸がブームになっています。
可愛い手作り石鹸をお店で見て思わず「うっとり…」なんてことも良くありますが、実は自宅で自分で簡単に手作りできるんです。
手作り石鹸を購入するのも良いですが、どうせなら1回くらいは自作の可愛い石鹸を作ってみてはいかがでしょうか。
もし、あなたに大好きなキャラクターがあるのなら、それをモチーフにした手作り石鹸を作ると楽しいですよ♪
ただ、愛着が湧いて使えないかもしれませんけど・・・。
ということで今回は、手作り石鹸の簡単な作り方について紹介していきます。
子供と一緒に作れるレシピも盛り沢山!
人気コンテンツの目次
自作する石鹸は可能性が無限大!アレンジで理想を形にしよう

今の時代は、何でも手作りすることができます。
作り方さえ知っていれば、自分が思い描いている理想のデザインを形にすることができるんです。
「こんな形の可愛いものがほしいな!」と思っていても、市販されているものには理想のものが売ってなかったり・・・。
こういった経験って誰でも1回はあります。
ならば、思い描いているデザインは見つけるのじゃなくて自身で作ってみませんか?
作り方を覚えてしまうと、後は可能性が無限大です。
また、作るのが楽しくて、趣味になってしまうかもしれませんお♪
手作り石鹸の作り方は、知っていて絶対に損はありません。
なので、ぜひ簡単なものからまず作ってみてはいかがでしょうか。
手作り石鹸の簡単な作り方!必要な材料、道具を揃えて子供と作ろう
グリセリンクリアソープを使った簡単な世界に一つだけのサボンジェムの作り方
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=nOZkGWOQQwM”]
グリセリンクリアソープを使った基本的な手作り石鹸をアレンジした、世界に一つだけのサボンジェムの作り方です。
グリセリンクリアソープはレンジでチンするだけで簡単に溶けるものです。
それに、食べ物用着色料で簡単に色を付けられるので便利です。
型でくり抜いてデザインしていくので、簡単に世界に一つだけのサボンジェムができます。
型はクッキー用のものを使えますし、流し込む型はプリンなどの容器を使えるのでプチプラで完成します。
プレゼントにピッタリな手作りフェルトソープの作り方
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=eux84137JDs”]
お店で売られているようなおしゃれなフェルトソープ。
それをダイソーに売られている植物石鹸と羊毛フェルトパステルを使って作る、驚くほど簡単な作り方です。
フェルトを割いて植物石鹸に巻き、水、もしくはお湯を使って付けていくのでお子さんにも安心して作業を任せられます。
オリジナリティー溢れるアイデアなので、是非試してみてください。
不思議な感触がたまらないぷよぷよ石鹸
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=Xca2iaJtRHY”]
ずっと触っていたくなるようなぷるぷるな感触がたまらない、ぷよぷよ石鹸の作り方です。
ボディーソープをそのままゼラチンを使って固めるだけ!!
とっても簡単な作業なので、お子さんでも簡単にできます。
ですが、ボディーソープを温める時に熱湯を使うので注意が必要です。
ボディーソープ以外にも溶かした石鹸でも代用可能で、ゼラチンと可愛い型さえあればすぐにできます。
使っても触っても不思議なぷよぷよ石鹸作りに挑戦してみよう。
間違って食べないように!リアルなアイス石鹸
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=JFdPQno00Lo”]
冷凍庫に置いてあったら間違って食べてしまいそうな、あまりにもリアルなアイス石鹸です。
着色石鹸をカッターで削る時は、必ず親御さんがしてあげてください。
好きな色に染めて型に流し込むだけなので簡単で、友達へのプレゼントにも喜ばれますよね。
見ているだけで涼しい気分になるので、夏にピッタリです。
くれぐれも間違って食べないように注意してください。
子供が全ての工程をしても安全な手作り石鹸の作り方
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=J2u8wUvGHjk”]
お子さんが全ての工程を自分でしても安全なように、使う材料や道具まで配慮した手作り石鹸の作り方です。
手作り石鹸作りには薬品であったり刃物、熱湯を使うことも多く、やはり心配なのはお子さんの怪我です。
そんな怪我の心配をなるべく減らしたいという親御さんにピッタリな作り方で、安心して一緒に作ることができます。
もちろん仕上がりのクオリティーも高く、友達の誕生日プレゼントにもピッタリです。
母の日や父の日などのプレゼント用に、お子さんが挑戦してみるのもいいかもしれません。
せっけんの削りかすで出来るケーキポップ石鹸
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=Twrb3ZZo_sc”]
最近では石鹸を彫刻して色んな形の石鹸を作るソープカービングが流行しています。
ですが、ソープカービングでどうしても困ってしまうのが削りかす。
そのまま捨ててしまっている人もいるようですが、やはりもったいないと思ってしまいますよね。
そんな石鹸の削りかすを再利用できて、見た目もポップで可愛いケーキポップ石鹸の作り方です。
もちろん石鹸の削りかすがなくても、可愛い色の石鹸を細かく削って使えます。
キャンディーのようなリアルな見た目に、テンションが上がること間違いなし。
色んなアレンジも簡単な手作り石鹸
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=wiUA1EBo01A”]
定番のグリセリンソープを使った、基本的な手作り石鹸の作り方です。
やはりグリセリンクリアソープは使い勝手が良く、オリジナリティーを重視した手作り石鹸の作りには欠かせない材料です。
この作り方では溶かして着色したグリセリンクリアソープを型抜きして、片抜きしたものと型抜きした後のものと両方を無駄なく上手く使った作り方です。
着色したグリセリンクリアソープを大きめの型に入れて、中にフィギュアを入れるアレンジも人気です。
100均石鹸を粘土のようにして手作り石鹸を作る方法
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=l7EVvsskg2k”]
100均に売られている石鹸を削って水を入れることで、粘土のようになります。
粘土のようになったら自由に形を変えられるようになります。
ですので、お子さんと一緒に粘土遊びをするような感覚で好きな形の石鹸が作れます。
食べ物用着色料で色を加えたりアロマやハチミツで匂いを付けたり、アレンジも簡単にできる人気の作り方です。
とても簡単に作れますし、作っていてとても楽しいのでおすすめです♪
まとめ
今回は手作り石鹸の簡単な作り方について紹介していきました。
手作り石鹸と聞くと手作りキットなどが必要で簡単に作れないイメージもありますが、実はすごく簡単にできるのです。
100均の材料だけで出来る作り方も多く、アレンジ次第で世界に一つだけのオリジナリティー溢れる手作り石鹸が作れます。
お子さんと安心して一緒に作れる作り方ばかりなので、是非挑戦してみてください。
▼こちらの記事も併せて読まれています▼
>>手作り入浴剤・バスボムの作り方!子供の自由研究で自作したい簡単キャラボムを紹介
>>腕時計のオーダーメイドは安い予算で高級感を出す!誕生日にオススメ