成長とは本当に早いもので、つい最近まで子供だった甥っ子、姪っ子も、もう大学へ入学する年齢になりました。
知らない間に過ぎている時間、時間が経つ早さを実感します。
大学受験を頑張って、これから希望に満ち溢れた新生活を迎える甥っ子、姪っ子。
今まで頑張ったご褒美、お祝いとして「入学おめでとう」、「大学生活頑張って」という気持ちも込めて入学祝いを贈りたいと思っている人も多いはずです。
ですが、入学祝いはあまり金額が高すぎても、逆に金額が低すぎても良くないので、どれくらいにすればいいのか悩んでしまいますよね。
丁度いい相場金額を知っておきたいですよね。
ということで今回は、甥っ子、姪っ子への大学生の入学祝いの相場金額について紹介していきます。
甥っ子、姪っ子が喜ぶ入学祝いの金額はいくらぐらいなのでしょうか?
人気コンテンツの目次
大学生の入学祝いの相場金額はどれくらい?甥っ子、姪っ子が喜ぶ額
甥っ子、姪っ子の大学生の入学祝いの相場金額は1万円から3万円

甥っ子、姪っ子の大学生の入学祝いの相場金額は、1万円から3万円が相場となっています。
大学へ入学となると、中学や高校生の時とは比べ物にならないほどお金がかかります。
とにかく入用な時期ということで、大学生活に必要なものの購入資金に入学祝いが充てられます。
金額は多ければ多いほど嬉しいものですが、金額が高く過ぎるというのは教育上良くないこともあります。
また、親が気を使ったり、おじいちゃんおばあちゃんの顔を立てるという意味でも良くはありません。
甥っ子、姪っ子との距離が近く、「なるべく多めの金額を渡してあげたい」という気持ちもわからなくもないですが、なるべく相場の1万円から3万円に収めて渡してあげるのが無難と言えます。
甥っ子、姪っ子の大学生の入学祝いの金額を決めるコツ
1万円以下は避ける

これから大学生になる甥っ子、姪っ子は、もう子供ではありません。
これから就職して新社会人としての生活をスタートさせる人も多い年齢で、大人と言ってもいい年齢になりました。
そういったこともあり、入学祝いに渡す金額が1万円以下だとどうしても少なく感じてしまったり、子ども扱いされているような気分になる可能性があります。
金額が少ないと相手からの印象が良くない、もしくはこれを機に悪くなる可能性があるのです。
甥っ子や姪っ子とあまり会わない、距離が遠いという場合でも、最低ラインとして1万円と思っておくのが無難です。
高校の入学祝いの金額より低いのはダメ!
基本的に入学祝いの金額は、
- 中学の入学祝いより高校の入学祝いが多く
- 高校の入学祝いより大学の入学祝い多く
というように金額を増やしていくものと考えておいてください。
なので高校の入学祝いにいくら挙げたのかというのを参考に、高校の入学祝い以上の金額を渡してあげるようにしてください。
甥っ子や姪っ子とあまり会わない、距離が遠いという場合は高校の入学祝いと同様の金額でもいいですが、少しでも金額を増やしてあげることをおすすめします。
やっぱり相手からの印象が良くないですからね。
入学祝いの金額は偶数でも問題ないが避けた方がいい場合も!
結婚式のご祝儀では、「偶数は割り切れる数字だからよくない」というマナーがあります。
その影響で入学祝いの金額まで偶数を避けるという人が稀にいますが、入学祝いのは偶数、奇数は気にしなくて大丈夫です。
ですが、やはり偶数というのは別れを連想するということで、本人は気にしなくても、親が気にするという場合があります。
なので偶数を避けるか、2万円渡す場合には1万円札1枚、5千円札2枚と言ったように、お札の枚数を奇数にすることをおすすめします。
※深く意識する必要はありませんが大人としての対応が大事なので、世間一般の常識に合わせる方が無難です。
4万円、9万円は縁起が悪いので避ける!

甥っ子、姪っ子への入学祝いに9万円は高いので現実的ではないため、「4万円ほど渡したい」という人も多いと思います。
ただ、「4、9」という数字は縁起が悪い数字なので避けてください。
「4=死」、「9=苦」を連想させるので、入学祝いなどのお祝いごとには向きません。
逆に8という数字は末広がりで縁起がいいので、8という数字は喜ばれます。
8万円は貰う側としては多い金額ですし、縁起も良いということで入学祝いにはピッタリですね。
おじいちゃんおばあちゃんよりも低い金額にする
孫の大学入学となると、やはり「奮発したい」というのが、おじいちゃんおばあちゃんの本音です。
やはり関係が近くなればなるほど金額も上がる入学祝いにおいて、一番高い金額がおじいちゃんおばあちゃんになるようにという配慮も大切です。
おじいちゃんおばあちゃんが入学祝いでいくら渡すのかというのも考慮したうえで、その金額を越えない金額を入学祝いとして渡してあげてください。
商品券、図書券で渡すのもおすすめ
大学生の入学祝いともなると、1万円以上となり高額ということもあり、現金を渡すのは不安という人も少なくないはずです。
大学の入学祝いは中学、高校の時と違って本人に渡してあげるのがベストです。
ですが本人に直接現金を渡すと、勝手に他のものに使ってしまたり、無駄遣いしてしまって、その後に親とケンカしてしまうなんてケースも良く聞きます。
それではせっかく入学祝いを渡しても後味が悪い結果になってしまいます。
ということで、いろんなトラブルを避けるために商品券や図書券で入学祝いを渡すのもおすすめですよ。
物よりも現金や商品券がおすすめ
大学生になる頃と言えば、中学生、高校生の頃と比べても、自分の持つものにこだわりが強くなる時期でもあります。
なので財布や時計などの入学祝いをプレゼントするのもおすすめです。
ただ、物のプレゼントをしてしまうと、そのデザインが気に入らなかったり、要らない物をプレゼントしてしまって喜んでもらえなかったなんてことも考えられます。
物のプレゼントは、現金とは違って失敗する可能性があるのです。
だから甥っ子や姪っ子が好きなものを選べるように、なるべく現金や商品券で入学祝いを渡してあげることがオススメです。
実際にお金と同等の価値がありますし、もらって嬉しい入学祝いになること間違いなしです。
記念品としても喜ばれるおすすめのプレゼントを紹介
オーダーメイドの腕時計

特別な時のプレゼントなら、オーダーメイドは外せません。
オーダーメイドであることから世界に1つだけのアイテムになりますし、また、明らかな「あなたの為に!」という想いも伝わりますからね。
そしてオーダーメイド腕時計だからこそ、特別なプレゼントになる要素があります。
それが「メッセージの刻印」です。
「おめでとう」という気持ちをメッセージに刻印できるんです。
今後のずっと使っていける実用的なプレゼントでありながら、さらには気持ちまで刻印できるなんて、誰もが“もらって嬉しいプレゼント”であることは間違いありません。
実際、あなた自身が卒業の時に「オーダーメイド腕時計」をもらったら、どんな気持ちになるでしょうか。
記念品としてずっと飾っておきたいものでもありますし、世界で1番幸せな人間だと実感しますよね。
他ブランドの腕時計だと相手の好みもありますので、選ぶのが難しいことでしょう。
しかし、オーダーメイドならデザインはどんなものでも喜んでくれます。
実際に使わなくても飾っておきたい記念品になるので、失敗しないプレゼントになるのです。
ルノータスというオーダーメイドブランドならば、17,800円からカスタマイズできますし、20万通り以上のデザインが作れます。
メッセージの刻印はもちろん、誕生石などの装飾も何でも出来ますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
▼20万通り以上のデザインが作れちゃう!オーダーメイド腕時計【ルノータス】▼
→ 腕時計のオーダーメイドはルノータスで安く作ろう!高級感が漂う腕時計は自分用でもプレゼントにもオススメ
まとめ
高校生と大学生は似たような金額にしがちですが、大学生は大人になっているので、やっぱり相場は今までよりも高く設定しておきましょう。
関係性によって金額も変わってきますが、どちらにしろ今までの入学祝いよりも多めにすることは間違いありませんからね。
気持ちの問題ではありますが、せっかくあげるなら喜んでほしいですから!!
相手も自分自身も気持ちのいい金額設定で入学祝いをプレゼントしてあげましょう。
▼こちらの記事も併せて読まれています▼
>>大人の男性の財布は世界最高級のハイブランドをプレゼント!モテるおしゃれメンズは本物志向だ
>>世界に1つだけの腕時計を作ろう!20万通り以上のデザインが自由自在に作れちゃう
>>足の臭いは市販商品の消臭クリームで消す!悩んでいる女性と男性は必見