あなたの自宅に非常食はありますか?
自宅に非常食を備蓄しておいた方がいいことは誰もが分かっていることですが、全ての方が非常食を備蓄してわけではありません。
備蓄食料を必要としないで生活できれば一番良いことですが、何が起こってもおかしくない世の中なので、いざという時の備えはしておいて損はありません。備えがあれば安心できます。
人気コンテンツの目次
- 非常食の選び方と選ぶコツ【日持ちする・長期保存ができる食品】
- 非常食・備蓄食料ってどれくらい備蓄しておくといいの?
- 非常食を保管しておくスペースがない…
- 非常食を備蓄するときの注意点は?
- おすすめ人気非常食・保存食の種類
- 美味しい防災食10食セット
- レスキューフーズ 一食ボックス5+プラス
- トーヨーフーズ どこでもスイーツ缶
- サンヨー おかず缶セット
- 非常食 揚げ入り讃岐うどん
- 安心米 アルファ米
- カゴメ 野菜たっぷりスープセット
- 永谷園 フリーズドライご飯
- 美味しい非常食パン7BOX パン7種類詰め合わせ
- カゴメ野菜ジュース「野菜1日これ1本」長期保存用
- 保存食として最適 井村屋 えいようかん
- 缶入り カンパン
- 江崎グリコ ビスコ缶
- カロリーメイト ロングライフ
- 尾西の白飯
- 特殊乾燥もち・水戻し餅
- 備蓄deボローニャ
- おいしい非常食 LLF食品 肉じゃが
- UAA食品 美味しい防災食 ハンバーグ煮込み
- 美味しい防災食 ポークカレー
- UAA食品 美味しい防災食ホワイトシチュー
- まとめ
非常食の選び方と選ぶコツ【日持ちする・長期保存ができる食品】
非常食・備蓄食料ってどれくらい備蓄しておくといいの?
首相官邸のホームページには、ライフラインが止まった場合に備えて、最低でも3日分、大規模災害を想定するならば7日分の備蓄がおすすめだと記載されています。飲料水は、1人1日3リットルが目安とされています。
食料は、ご飯やビスケット、板チョコや乾パンなど普段から食べなれている食品を備蓄しておくことが大切だといわれています。もちろん、家族の人数分の備蓄が必要です。
非常食を保管しておくスペースがない…
備蓄スペースがないという方も多いかもしれません。
備蓄の心得としての「ローリングストック」という言葉をご存じでしょうか。備蓄した非常食を定期的に食べて、食べた分を買い足すという方法です。
その方法には大きなメリットが2つあります。まずは、非常食の食べ方を理解できることです。備えてあっても使い方が分からないという事態を避けられます。
次に、味を理解できることです。非常時の食事が全く口に合わないものにならないように普段から口に慣らしておけます。
このローリングストック法は、ぜひ実践していただければと思います。
非常食を備蓄するときの注意点は?
最近はさまざまな非常食が販売されています。非常時の食事ではありますが、どんなときでも食事のバランスは必要です。
おかずばかりに目がいってしまう方も多いかもしれません。ですがお米やお餅などの主食を忘れずに備蓄し、食事のバランスにも気を付けたいものです。
それでは、値段が安い非常食でも人気で美味しいものを紹介させていただきます。
おすすめ人気非常食・保存食の種類
美味しい防災食10食セット

出典:楽天市場
災害などの緊急時にもいつもと同じ美味しい食事が楽しめる防災食セット。湯煎で温めることもできますし、開封してそのまま食べることもできます。
「味気のない食事で元気が出なかった」という被災者の声に応え、サバ味噌やハンバーグなどの家庭的な料理を5種類用意し、それぞれ2つずつ入っています。
保存性も高く、製造から賞味期限が5年あるのもポイントが高いですよね。
最近は人への贈り物で災害時に使えるグッズが人気。このような保存のきく防災食は人から喜ばれること間違いなし。
レスキューフーズ 一食ボックス5+プラス

出典:楽天市場
こちらは火も水も使わずに牛丼屋やカレーライスなどの本格的な料理を頂ける優れもの。セット内容に発熱セットが付いているので、いつでも温かいご飯を食べることができます。
なんといっても美味しいと好評のこの商品。災害時以外にも登山やキャンプにも重宝できそうです。
また、こちらのセットにはウィンナーと野菜のスープ煮とみそ汁も付いているので、災害時にも栄養バランスの取れた食事を摂ることができますよ。

トーヨーフーズ どこでもスイーツ缶

出典:楽天市場
災害時に不足しがちなカロリーを美味しく補給できると人気なこちらの商品。缶詰タイプで持ち運びしやすく、食べるときには缶切りは不要ですぐに食べることができます。食欲がない時やお子様もこれなら気軽に食事ができそうですね。
こちらはチーズケーキ、ガトーショコラ、抹茶チーズケーキの食べ比べセットとなっています。柔らかくしっとりしていて食べやすいですよ。
サンヨー おかず缶セット

出典:楽天市場
災害時の野菜不足が気になる方にお勧めしたいのがこちらの缶詰セット。切干大根うま煮、ひじきふっくら煮、たっぷり五目野菜豆、きんぴらごぼう、たけのこやわらか煮、牛すきやき風のおかず6種がセットになっています。
常温で保存でき場所も取らないので保存食にぴったりですね。
手のかかる煮物などの料理が手軽に味わえるので、普段の食事にプラスしても助かります。
非常食 揚げ入り讃岐うどん

出典:楽天市場
本場の讃岐うどんの美味しさはそのままに長期保存が可能となったこちらのレトルト食品。火や水が使えない状況下でもそのまま食べることができます。緊急時に本場さながらの讃岐うどんが食べられるなんて嬉しいですよね。
割りばし付きで器も不要なので持ち運びも楽です。
保存食は知らぬ間に期限が過ぎてしまったということも多いですが、この商品は5年の賞味期限があるので安心です。
非常食には缶詰が鉄板ですが、その中にうどんがあると災害時でも飽きずに食事を楽しむことができます。

安心米 アルファ米

出典:楽天市場
非常食として持っておきたいのはやっぱりお米。国産米を使用していて、特定原料等27品目を使用していないアレルギーフリーになっているので誰でも安心して食べられる安心米セットになっています。
お湯や水を注ぐだけでできるというお手軽さもありがたいです。
縦長の収納BOX付きなので、自宅でもコンパクト収納、オフィスに置いておくのもいいですよね。
本体がとても軽いので、非常食としてだけでなく、山登りやキャンプなどのアウトドアにも最適です。
カゴメ 野菜たっぷりスープセット

出典:楽天市場
カゴメから発売、野菜たっぷりスープセットは賞味期限が4年から5年に長くなってリニューアル!非常食のクオリティとは思えないほど具だくさんで美味しいスープです。
味は「きのこスープ」「トマトのスープ」「かぼちゃのスープ」「豆のスープ」の4種類。非常食なのにきちんと栄養が取れるのは嬉しいですよね。
永谷園 フリーズドライご飯

出典:楽天市場
お茶漬けで有名な永谷園が発売している、フリーズドライご飯20食セット。味のクオリティはもちろんのこと、最長7年も保管できるのは驚きです。
水やお湯を注いでたった3分で調理可能。水がない緊急事態には、お菓子感覚でそのままサクサク食べられるというのも助かります。
小さなお子様もこれなら美味しく食べてくれそうですよね。
美味しい非常食パン7BOX パン7種類詰め合わせ

出典:楽天市場
非常食なのに美味しさにこだわり抜いたパンBOX。5〜6年の長期保存ができることはもちろん、パン好きのスタッフが本当に美味しいパンを厳選して選りすぐりの7種類をご用意しました。
缶詰なのにちゃんとふんわりした食感なので、食べるのも楽しみに。
非常事態にはパンなどの生鮮食品が特に品薄になりがちです。
最近はお歳暮などの贈答用に非常食をあげる人も増えているそうなので、ギフトにもおすすめです。
カゴメ野菜ジュース「野菜1日これ1本」長期保存用

出典:楽天市場
「野菜一日これ1本」コンビニなどでもよく見かける定番野菜ジュースの長期保存版。災害時にも栄養はしっかりと補給しておきたいですよね。
30品目もの野菜を350g分使用した野菜100%のミックスジュースで不足しがちな野菜と野菜由来の栄養を手軽に補うことができます。
食物繊維、リコピン、カリウム、カルシウム、ビタミンAなど、必要な栄養素がぎっしり凝縮された1品。飲料系はすぐ品薄になりがちなので、備蓄として持っておきたいです。
保存食として最適 井村屋 えいようかん

出典:楽天市場
手軽にエネルギー補給ができる井村屋のえいようかん。井村屋はあの「あずきバー」を発売している、菓子業界の大手企業です。
その美味しさはもちろんのこと、調理不要で1本171kcal(ご飯一杯分)のエネルギーを摂取できます。また、食品衛生法で対象とされるアレルギー物質(25品目)は含まない安心のアレルギーフリー。
フィルムをサッと開けてすぐに食べられるので、非常時に重宝できます。
缶入り カンパン

出典:楽天市場
非常食と保存食の定番です。おそらく知らない人はいないと思います。賞味期限はメーカー製造日より5年間です。
小麦粉などの原料を3段階にわたり長時間熟成醗酵させたのちに、遠赤外線のオーブンでじっくりと焼き上げられています。こんがりとした香ばしさと、ゴマの風味が味わえます。
カンを開封してみると、氷砂糖が入っています。非常時の糖分補充にも役立ちますが、氷砂糖と一緒にカンパンを食べることで、口の中の唾液の分泌が促されるため、水がなくても食べやすくなります。
江崎グリコ ビスコ缶

出典:楽天市場
ビスコは幼児向けのビスケットというイメージが強い方もいるかもしれません。性別や年代を問わず幅広い方が食べたことがあるため、食べなれた安心感のある非常食といえます。
3大アレルゲンの中の1つの鶏卵が使われていません。卵アレルギーの方でも問題なく食べられます。
ビスケットに、レモンの味がほんのりと香るクリームがはさまっています。あと、水がなくても食べやすいように作られています。
乳酸菌やカルシウム、ビタミンB1、B2、ビタミンDも豊富に含まれているため、非常時には重宝できます。
賞味期限は、メーカー製造日より5年間です。
一緒に読まれています |
カロリーメイト ロングライフ

出典:楽天市場
カロリーメイトも多くの方に知られているお菓子です。タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルの5大栄養素と食物繊維をバランスよく補給できます。
サクッとした食感のため、お年寄りから子供までの幅広い年代の方まで食べやすいことが、とても人気のポイントです。
中のアルミ包装となっているため、水害発生時における耐久性や保存性にも適しています。
賞味期限は製造日より3年間です。
尾西の白飯

出典:楽天市場
尾西のアルファ米は国産のうるち米が100%使用されています。アレルギー特定原材料の27品目を使用せずに作られているため、アレルギーをお持ちの方にも安心できます。
160mlの水を使用して、熱湯であれば15分、常温の水であれば60分の待ち時間で美味しく食べられます。
パッケージが自立しているためお皿が必要ではないことと、スプーンが付属していることも気の利いたポイントです。
同じシリーズで14種類のラインアップがありますので、ぜひチェックしてみてください。
賞味期限は製造日より5年です。
特殊乾燥もち・水戻し餅

出典:楽天市場
非常用の乾燥餅は特殊製法で作られた即席餅で、水に1分間ひたすだけで食べられます。
1袋に8グラムの餅が10個入っています。1袋が1食分という分量です。
主食としてもおやつとしても重宝できる商品です。きなこ餅、あんこ餅、いそべ餅、乾燥餅と、商品ラインアップも豊富なのでいろいろな味が楽しめます。味もとてもおいしいという評判です。
賞味期限は製造日より5年です。
備蓄deボローニャ

出典:楽天市場
パンの非常食というと、バサバサとして食べにくいというイメージが高いかもしれませんが、そのイメージを覆します。おいしさが追及され、食べやすいパンに仕上げられています。
イージーオープン缶のため、缶切りを使わなくても開封できます。マフィンカップに入ったパンが下向きに2つ入っています。
商品ラインアップはプレーン、メープル、ライ麦と3つのフレーバーから楽しめるのもおすすめのポイントです。
賞味期限は製造日より5年6カ月です。
おいしい非常食 LLF食品 肉じゃが

出典:楽天市場
「非常時だからいつもと変わらないおいしいご飯を。」というキャッチフレーズで販売されています。
新含気製法という技術で、素材の風味や食感を損なわずにおいしく食べられることと、常温での長期保存を可能になりました。賞味期限は常温保存で6年4カ月です。
また災害時に問題になってくるのがゴミの問題です。できるだけゴミを出さないようにとの発想で、レトルトパウチで包装されているため、缶やプラスチックトレーの商品と比べると、食後のゴミが少なくて済みます。
UAA食品 美味しい防災食 ハンバーグ煮込み

出典:楽天市場
「いつでもどこでも美味しい防災食」というキャッチフレーズで販売されています。
加熱の必要がなく、開封後すぐに食べられます。また、おいしいというだけでなく栄養バランスも考えて作られています。
保存食や非常食では、主に野菜から摂取できるビタミンやミネラルが不足気味になるといわれています。そのため、野菜成分を摂取できるメニュー設計として作られています。
賞味期限は製造日より5年7カ月です。
美味しい防災食 ポークカレー

出典:楽天市場
「生きのびる食事ではなく、生き返る食事。」というキャッチフレーズがあります。
昔は、非常食は飢えをしのぐためのものだと考えられていました。被災地では、「普段の食事が食べたかった」「味気ない食事で元気がでない」という声はよく耳にしたそうです。
そのことをふまえて、「いつも食べなれたおいしい家庭料理を」というコンセプトで作られています。
賞味期限は製造日より5年です。
一緒に読まれています |
UAA食品 美味しい防災食ホワイトシチュー

出典:楽天市場
UAA製法という技術により、おいしい食事を長期間保存できるようになっています。UAA製法とは、ウルトラアンチエイジングの略称です。
UAA製法とは、原材料を下処理して調理した食材を、4層のパウチ袋に入れます。その後に一度空気を排出し、新しく不活性ガスを投入して密封させます。
酸素と光を遮断して、コンピューター制御による多段階の昇温と下温殺菌を行う製法です。
賞味期限は製造日より5年です。
まとめ
安い人気の非常食を紹介していきました。その中でも美味しいと評判のおすすめばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
保存食、補完食は、今や家に複数あることが当たり前になりましたね。災害が多い日本だから、非常時に備えられる食べ物は必需品なのです。
どうせ食べるなら、やっぱり美味しいグルメが良いのは当然のことです。なので、今回紹介した種類の中から選んでみてください。
コスパ最強のものばかりなので、試しに色んな種類を手にとって味見してみることもオススメですよ。
一緒に読まれています |