ストールおすすめ人気10選【メンズブランド・カシミヤや大判の種類】

寒くなってくると、ストールは欠かせないアイテム。通勤、通学、お出かけ時の防寒グッズとしてはもちろん、ファッションにアクセントを出したい時にも重宝するアイテムです。

とはいえメンズストールを選ぶ際には「この色、自分に似合わないかもしれない」「プレゼントしたいけど、これでいいのかな」などと悩む方は多いでしょう。

そこで今回は、メンズストールのおすすめ種類をご紹介します。あわせて選び方も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

おすすめ人気メンズストールの種類

それでは、ここからおすすめ人気のメンズストールをご紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください。

 

ARIANNA アリアンナ コットンガーゼブロックチェックストール TESSA 9019

ARIANNA アリアンナ コットンガーゼブロックチェックストール TESSA 9019

出典:楽天市場

 

イタリア北西部にあるジェノヴァのストール専業ブランドのARIANNA。19世紀の旧式の織機を使用して、熟練の職人が時間をかけて生み出すストールです。

サイズは大判タイプ。コットン100%素材で作り上げられ、パステル調の爽やかなカラーで、ブロックチェック柄を採用。秋冬だけでなく、春夏用としてもご使用いただけます。カラーバリエーションも5色と、豊富となっているので、あなたにぴったりな色も見つかるでしょう。

上質なおしゃれを楽しみたい方におすすめのストールです。

ARIANNA アリアンナ コットンガーゼブロックチェックストール TESSA 9019

 

TAVARAT タバラット ストール Tps-044

TAVARAT タバラット ストール Tps-044

出典:楽天市場

 

京都府京丹後市の「シャットル織機」という希少な織り機で作り上げられた、柔らかさが特徴のストール。京丹後市の伝統的な技術があってこその軽くて優しい肌触りで、首元に巻いているのを忘れるほどでしょう。

コットン100%の製品で柔らかく、薄手のため春夏にも使用できます。夏場は汗をかくことも多いですが、手洗いが可能となっています。また、天然系デオドラン加工「ロンフレッシュ」機能があるため抗菌+防臭効果も期待できます。

シンプルなデザインで、サイズは縦長長方形タイプのため、使い勝手も良くどんな服装とも合わせてコーディネートができるアイテムとなっています。

[タバラット] ストール
TAVARAT(タバラット)

 

Filomo(フィローモ) カシミヤストール・マフラー

Filomo(フィローモ) カシミヤストール・マフラー

出典:楽天市場

 

長さが90cmあり、アレンジもしやすい定番ストール。チェック柄のネービー系はどんな服装にも相性がバッチリです。カシミヤ100%なので高級感があり、大人っぽく着こなせます。

通学、通勤でスーツや制服の清楚系な服装にはこのストールが1つあるとカッコよく見せられること間違いなし。爽やかさを引き立ててくれます。カシミヤは保湿性が高いので、乾燥や熱が逃げるのを防ぐこともできます。

 

Paul Smith(ポールスミス) マフラー・ストール ウール100%

Paul Smith(ポールスミス) マフラーウール100%

出典:楽天市場

 

ポールスミスのロゴ刺繍がチャームポイント。ラムズウールを使用しているため、肌触りが滑らかが魅力的です。無地であればどんなファッションにも合わせやすく、重宝する便利なアイテムになります。

男女ペアで使用しやすいブランドのため、カップルや夫婦など一緒に同じストールを着用することもおすすめです。

 

ふんわり柔らかマフラーストール アクリル バイカラー

ふんわり柔らかマフラーストール アクリル バイカラー

出典:楽天市場

 

2色あるバイカラーのストール。まるで2種類のストールを使っているかのようなデザインです。どのような場面でも使用でき、スタイリッシュからカジュアルまで何でも合わすことが可能。約10cmのフリンジがふんわりと揺れ、首元に視線を集めることができます。

熱伝導率が低い空気を抱えて冷たい外気を遮断、これにより熱が逃げにくく暖かく着こなすことができます。ウールのようなふんわりとした極上な肌触りが魅力の1つです。

ふんわり柔らかマフラーストール
lifeland

 

Filomo(フィローモ) ギンガムチェックと無地のリバーシブル カシミヤ100% ストール

Filomo(フィローモ) ギンガムチェックと無地のリバーシブル カシミヤ100% ストール

出典:楽天市場

 

生地に厚みがあり、温かく包み込んでくれるカシミヤストール。全長2m、幅62cm、フリンジ約10cmの大判ストールで保温性、吸湿性に優れています。カシミヤの柔らかい質感で高級感ある素材、綺麗な格子型のギンガムチェックがコーディネートのアクセントになること間違いなし。

シンプルなチェック柄のため、派手過ぎることはなく使い勝手の良いアイテムです。リバーシブルタイプなので、気分に合わせられるのも良いですよね。

Filomo(フィローモ) ギンガムチェックと無地のリバーシブル カシミヤ100% ストール
Filomo

 

Paul Smith(ポールスミス) マフラー マルチカラー

Paul Smith(ポールスミス) マフラー マルチカラー

出典:楽天市場

 

色合いが多く、少し派手なデザインのストール。グラデーションカラーは珍しく、同じ種類のストールを持っている方は少ないことでしょう。そのため誰とも被りたくない方には、とても魅力的なアイテム。ワンポイントのロゴ刺繍が入っているのも魅力の1つです。

ウール100%の大判ストールのため、首元を温かく包みこんでくれます。おしゃれなデザインだけではなく、防寒性の高さも特徴的です。

 

無地アクリル大判ストール

無地アクリル大判ストール

出典:楽天市場

 

アクリル100%の素材の大判ストール。アクリルなので洗濯することができます。ただしネットへ入れて洗うか、手洗いで洗ってください。

シワがよりにくく、保管しやすいタイプ。とはいえ、乾燥機で乾かすと縮んだり痛んだりするので、自然の風または室内乾燥機で乾かしましょう。

生地は柔らかく熱を閉じ込めてくれるので、カシミヤ素材と大きな差はありません。

 

EMPORIO ARMANI(エンポリオアルマーニ) マフラー ストール

EMPORIO ARMANI(エンポリオアルマーニ) マフラー ストール

出典:楽天市場

 

ブランドのロゴを全体的にデザインしたストール。グレーの背景に黒で文字が描かれています。

薄手な生地ですが、ジャカード織りのシックなデザインが大人の色気を演出することが可能。ウール50%、アクリル50%なので、肌触りは柔らかく優しい素材。180cmの長さがあるので2重に巻くことができます。

 

大判ストール ステッチデザイン

大判ストール ステッチデザイン

出典:楽天市場

 

手作り風なステッチのデザインが特徴的なストール。カジュアル過ぎない、スタイリッシュさも兼ねた万能なアイテムです。シックな色合いのため大人の男性を演出することができます。

男女問わず使いやすいデザインが多く、どんな方でもオシャレに着こなすことが可能。伸縮性があるため巻き方のアレンジしやすさ、羽織りやすさなどが抜群です。

厚みがあるアクリル100%素材なので、手洗いができます。

 

 

メンズストールの選び方

デザインや素材の種類が多いストール。有名ブランドやカジュアル店にある個性的なストールなど種類が豊富なため、ポイントを押さえておかないと何を選べばいいか迷ってしまいます。

そこでここからは、メンズストールを選ぶ際のポイント・コツを紹介しますので、ぜひ参考になさってください。

 

素材で選ぶ

カシミヤ素材は上品さや美しさがあり、保湿性・保温性に優れていてとても軽いです。肌触りも良く、型崩れがしにくいのが特徴です。

ウール素材はモコモコとした厚みがあり暖かく、熱を逃げにくくしてくれます。カシミヤに比べ、低価格で購入できることも魅力の1つ。

アクリル素材は手洗いができ、シワになりにくいのが特徴。ただし、毛玉や静電気が起こるため注意が必要です。

ストールを選ぶ際はデザインや肌触りだけではなく、着け心地の良さ、シワになりにくい、虫食いやカビが付きにくいことなど様々あります。ほかにも手入れや保管のことも考えて選ぶことで、長く使用することができます。

 

大きさ・サイズで選ぶ

約60cm~70cmの大きさが一般的。コンパクトで持ち歩きやすいことに加え、収納しやすい大きさです。

約180cm~200cmの大判型は3WAYでとても便利なストール。首元、ひざ掛け、羽織りするのに便利で、これ1枚あれば様々なシーンで活用でき非常に重宝します。

大きいサイズであれば巻き方のアレンジ種類も豊富なので、どんなファッションにも合わせやすく、かつアクセントにもなることでしょう。

 

肌の色で選ぶ

ストールは地肌の色で選ぶと選びやすくなります。例えば色白で顔が明るい人には赤、ピンク、黄色など暖色系が首元にあると、顔色がさらに明るくなり印象が良く見えます。

地肌が黒めの人には青、黒、緑色など寒色系と相性が抜群。大人っぽく落ち着いた印象に見えます。

 

デザインで選ぶ

「いつどこでどんなときに使用したい」または「1つは持っておきたい」と思うようなところでも選ぶものが変わってきます。

例えば、無地の服装が多い場合はチェック柄やストライプが入ったものがあるとコーディネートのアクセントに。

逆に柄ものの服装が多い場合は無地のマフラーがあると、落ち着いた印象になったり、全体的に引き締めることができたりしてコーディネートに纏まりができます。

 

季節に合わせて選ぶ・使い分ける

メンズストールは寒い季節に巻いて使うイメージがあるかもしれませんが、アイテムによっては寒い季節だけではなく、年中使うこともできます。

保温力が高く、吸湿性にも優れた素材として、ウールやカシミヤといったものが代表で、秋冬用のストールに使われます。しかし、寒い季節以外の春・夏場にも使えるストールがあります。

実際に、春夏にストールを使うなら、リネンやコットンなどの通気性が良く、薄手の素材を選びましょう。リネン、コットンともに、吸湿性が高く、汗の吸収をしてくれるため、暑い夏場でも快適に過ごすことができます。ストールを使うことで髪の短い方には、強い日差しから首元を守る役目もしてくれるでしょう。

秋冬の寒い季節だけでなく、春夏にも使用できるストール。ぜひ、季節に合わせてストールを選んでみてはいかがでしょうか。

 

服装との組み合わせで選ぶ

服装との組み合わせによって色々なおしゃれを楽しめるのもストールの魅力の一つ。服装×ストールによって幅広いコーディネートを実現できます。

ブラックやグレーなどダーク系の服装には、ダーク系のストールがおすすめです。シンプルな組み合わせから、初心者にも馴染みやすいでしょう。さらに、服装と同じダーク系にまとめることで統一感があり、「大人の男性」を演出できます。

ソフトトーンのようなカラー系の服装には、同系色のストールがおすすめです。穏やかでエレガントかつ、柔和でなじみやすさを演出してくれるでしょう。ダークトーンのストールと組み合わせてしまうと、ややストールだけ浮いてしまい全体のコーディネートが難しくなってしまうかもしれません。

黒や白といったモノトーンなコーディネートの服装には、カラーストールがおすすめです。プライベートなシーンで、カラーストールをチョイスすることで、カジュアルに。

また、普段はモノトーンコーデでまとめている方も、アクセントとしてカラーストールを巻くことで、華やかさを演出することもできます。少し印象を変えたい方には、カラーストールを選んでみてはいかがでしょうか。

服装との組み合わせによって、さまざまな演出が楽しめるストール。あなたの服装の好みに合わせて選んでみてくださいね。

 

初心者におすすめの色・柄

これからストールデビューをする方も少なくはないでしょう。ストールにはさまざまなカラーバリエーションがあり、上級者にとっては組み合わせを楽しむことができるでしょう。しかし、ストール初心者にとっては、「どんな色や柄が合うのか?」と色や柄選びが難しいですよね。

初心者へのおすすめの色は、薄いグレーやブラック、ホワイト、ブラウン、ベージュなどシンプルで落ち着きのあるカラーを選ぶと良いでしょう。

そして、色だけでなく、柄を選ぶ際は無地のものが良いかもしれません。無地は汎用性が高く、どんなコーディネートにも合わせることができ、普段使いだけでなく、ビジネスの場でも違和感なく使用することができます。

これからストールデビューをする方は、今回ご紹介した色や柄を選んでみてはいかがでしょうか。

 

ストールの魅力

用途に合わせた使い分けもできる

ストールは、用途に合わせた使い分けもできるアイテムです。冬の寒い季節には防寒として使えることはもちろん、私服の一部としておしゃれに魅せるアイテムで使用することもできます。

今回は用途に合わせて、使い分けができる3つのタイプをご紹介します。

 

大判タイプ

大判タイプのストールは190〜200×70センチの大きさで、そのサイズからも保温力が高く、防寒目的で使用されることもあります。また、サイズが非常に大きいことから、大きくボリュームを出すことができたり、逆に小さくシャープにまとめたりできることから、さまざまな巻き方を楽しめ、アレンジできます。大きいサイズのため、小顔に見せてくれる効果も期待できるでしょう。

 

縦長長方形タイプ

縦長長方形タイプは、ストールもしくはミドルサイズとも表現され、180〜185×45〜50センチと大判サイズよりもひと回り小さいタイプ。大判サイズと比べ、縦横が短くなっているためすっきりコンパクトにまとめたい方におすすめです。大判サイズはさまざまなアレンジの効いた巻き方ができるため、悩む方も多いです。

一方で、縦長長方形タイプは、両型から垂らす、巻き付けるといったシンプルな使い方ができるため、初心者でも悩まずに使うことができますよ。

 

小判タイプ

小判タイプは、マフラーサイズもしくはハーフサイズとも表現され、170×30〜35センチと最も小さなサイズとなっています。小判タイプはその大きさから、シャープにまとまるので、さりげないおしゃれとして、襟元のアクセントとなりますね。ストールのボリュームが少ない点で防寒には少し頼りないかもしれませんが、季節を問わず年中使うことができます。コンパクトサイズのため、バッグなどに入れて持ち運びもしやすいアイテムとなっています。身長が低くて大判タイプのストールは苦手な方にとっても使いやすいサイズでしょう。

まとめ

今回はメンズストールのおすすめ種類をご紹介していきました。メンズストールはどれを選べばいいか迷った際には、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。

人気ブランドのストールから、実用性の高いストールまで幅広く紹介しています。コスパの良い種類もあるので、ぜひチェックしてみてください。

 

一緒に読まれています

メンズ スリッポンおすすめ【人気ブランド・疲れない軽い種類】

メンズ秋冬カーディガンおすすめ【人気ブランド・厚手・ニット等】

メンズ用ビジネスバッグおすすめ【人気ブランド・軽い・大容量】

腕時計メンズブランドおすすめ【カジュアル・ビジネス・おしゃれ】

ダウンマフラーおすすめ【人気メンズブランド・洗える種類】

セイコープロスペックスおすすめモデル【人気メンズ種類・評価が高い】

カジュアルな和服おすすめ人気【メンズブランド・かっこいい】

和風メンズ ブランドおすすめ【人気ファッション・和を取り入れた服】

メンズ ドメスティックブランドおすすめ人気【30代に評価が良いドメブラ】

パーカーおすすめ人気【メンズブランド・肉厚でフードが立つ種類など】

レッグウォーマーおすすめ人気【人気ブランド・冷え取り効果的・最強】

VネックTシャツおすすめ人気【メンズブランド・透けない厚手】

NULL メンズ除毛クリームの口コミ・レビュー【実際の評価評判で比較する】

シルバーブレスレット人気おすすめ【30代メンズ人気ブランド・評価評判がいい】

メンズ向けアイプチおすすめ人気【バレない・男性用の薬局市販品】

和風コートおすすめ【30代男性・人気メンズブランド】

グレースラックスおすすめ【30代男性・人気メンズブランド】

メンズ喜平ピアスおすすめ【人気種類・かっこいいチェーンピアス】