白ワインおすすめ人気7選【初心者も飲みやすい美味しい種類】

ワイン

白ワインは見た目も味もすっきりしていて爽やかなお酒です。赤ワインとはまた違った魅力がありますが、初心者にとってはどんな白ワインを選んだらいいのか迷うことでしょう。

そこで今回は、白ワインの選び方や初心者におすすめの白ワインをご紹介します。この記事を読めば、あなたにぴったりの赤ワインが見つかるはずです。ぜひ参考にしてみてください。

 

ご紹介する白ワイン一覧
  • リープフラウミルヒ マドンナ ラインヘッセン
  • シャトー・ディケム 2019
  • グスタフ・アドルフ・シュミット ツェラー・シュワルツ・カッツ・プリカッツ 2021
  • シャトー ラ トゥール ブランシュ 2019
  • ブリー ホワイト リースリング
  • シャブリ グラン クリュ レ クロ 2020
  • シャトー メルシャン 勝沼甲州 2018

 

記事の執筆・編集担当プロフィール:LUCK運営

LUCKメディア編集部。世にあふれる情報を整理し、あらゆる人気おすすめを紹介していきます。選択するという手間を少しでも省き、解決へのお手伝いします。

 

白ワインの選び方

白ワインを選ぶ際には、味わい・ブドウ品種・産地など、注目すべきポイントがの3つのポイントに注目してみましょう。

 

味わいで選ぶ

味わいで選ぶ

出典:楽天

 

白ワインは味わいのタイプによって選ぶことができます。味わいのタイプは主に、辛口、甘口、フルーティ、ドライなどに分けられます。それぞれの特徴とおすすめの料理やシーンを紹介していきます。

 

辛口 辛口の白ワインは、酸味やミネラル感が強く、すっきりとした味わいです。アルコール度数も高めで、食事と合わせるとより美味しくなります。シーフードやチーズなどのさっぱりとした料理に合います。また、暑い季節や食前酒としてもおすすめです。
甘口 甘口の白ワインは、糖分が多く、甘くてまろやかな味わいです。アルコール度数も低めで、飲みやすくなっています。デザートや果物などの甘いものと合わせると相性が良いです。また、女性や初心者にも人気があります。
フルーティ フルーティな白ワインは、果実の香りや味が豊かで、華やかな味わいです。酸味や甘みのバランスも良く、飲み飽きしません。サラダやパスタなどの野菜料理や、鶏肉や豚肉などの白身肉料理に合います。また、パーティーやおもてなしにもぴったりです。
ドライ ドライな白ワインは、酸味や苦みが際立ち、シャープな味わいです。アルコール度数も高めで、コクや深みがあります。肉料理やスパイシーな料理などの濃厚な味に負けない白ワインです。また、熟成されたものは芳醇な香りが楽しめます。

 

自分の好みや料理に合わせて、色々な白ワインを試してみてください。

 

ブドウの品種で選ぶ

ブドウの品種で選ぶ

出典:楽天

 

白ワインに使われるブドウ品種は、それぞれに特徴的な香りや味があります。代表的な白ブドウ品種としては、以下のようなものがあります。

 

シャルドネ 白ワインの女王と呼ばれる品種で、世界中で栽培されています。産地によって味わいが異なりますが、一般的にはフルーティーでコクのある白ワインになります。
ソーヴィニヨン・ブラン フレッシュで爽やかな香りと酸味が特徴の品種で、フランスやニュージーランドなどで栽培されています。辛口の白ワインに多く使われます。
リースリング ドイツやアルザス地方で栽培される品種で、はちみつやリンゴのような甘い香りと爽やかな酸味が特徴です。辛口から甘口まで幅広いテイストの白ワインになります。
甲州 日本固有の品種で、山梨県を中心に栽培されています。柑橘系のフルーツに近い爽やかな香りとシャープな酸味が特徴です。すっきりとした辛口の白ワインに多く使われます。

 

ブドウ品種を見ることで、白ワインの香りや味の傾向をある程度予想することができます。自分の好みに合ったブドウ品種を探してみましょう。

 

産地で選ぶ

産地で選ぶ

出典:楽天

 

白ワインの産地は、大きく「旧世界」と「新世界」に分けられます。旧世界とは、ワイン造りにおいて長い歴史を持つヨーロッパのワイン生産地を指し、新世界とはワイン造りの歴史が比較的浅い国々のことを指します。

 

旧世界 「旧世界」の代表国はフランスやイタリアです。伝統的な製法や規制に基づいて造られたワインは、繊細でエレガントな味わいが特徴です。
新世界 「新世界」の代表国はアメリカやチリです。自由な発想や技術に基づいて造られたワインは、果実味がしっかりとした味わいが特徴です。

 

産地によっても白ワインの風味は変わってきます。自分の好みに合った産地を探してみましょう。

 

おすすめ人気の白ワイン

それでは、ここから初心者にもおすすめの飲みやすくて美味しい白ワインを紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください。

 

リープフラウミルヒ マドンナ ラインヘッセン

リープフラウミルヒ マドンナ ラインヘッセン

出典:楽天

 

ドイツのラインヘッセン地方で造られる白ワイン。その名前は「聖母の乳」という意味で、ドイツでも由緒ある歴史を持つ銘酒のひとつです。

やや甘口のタイプで、果実のフレッシュな酸味にマイルドな甘さが調和した、爽快で心地よい味わいが特徴。甘すぎず酸味とのバランスがよい味わいは和食をはじめ、エスニック料理や中華料理ともよく合います。

ドイツを代表する白ワインで100年以上の歴史があります。どんな料理にも合う甘口のワインで、とても飲みやすくなっています。

また、価格も手頃なため、食事と合わせて気軽に楽しみたい方にもおすすめの白ワインです。

リープフラウミルヒ マドンナ ラインヘッセン

 

シャトー・ディケム 2019

シャトー・ディケム 2019

出典:楽天

 

フランスのボルドー地方で造られる白ワイン。その名前は「貴婦人の館」という意味で、ソーテルヌの格付けにおいてただひとつだけ、最高峰のプルミエ・クリュ・シュペリュールにランクされていることが特徴です。

貴腐菌によって果汁が凝縮されたブドウから造られる甘口ワインで、黄金色の外観に柑橘系や熟した果物、蜂蜜やバニラなどの豊かなアロマが溢れます。

芳醇な味わいが余韻まで長く続く、熟成ポテンシャルの高い仕上がりのワイン。フレッシュさと力強さを兼ね備えたバランスの良い味わいになっています。

 

グスタフ・アドルフ・シュミット ツェラー・シュワルツ・カッツ・プリカッツ 2021

グスタフ・アドルフ・シュミット ツェラー・シュワルツ・カッツ・プリカッツ 2021

出典:楽天

 

ドイツのモーゼル地方で造られる白ワイン。その名前は「黒猫の町」を意味し、貴腐菌によって果汁が凝縮されたリースリング種とミュラートゥルガウ種のブドウから造られるやや甘口のワインです。

鮮やかなロイヤルブルーボトルに入ったエレガントでソフトなワイン。華やかな果実香や柑橘系の香りが感じられます。

ドイツの名門シュミット社が造る歴史ある「黒猫」シリーズの1つ。キレの良い酸味と上品な甘みがあり、バランスが良いワインです。どんな料理にもよく合い、万能なワインとしておすすめです。

グスタフ・アドルフ・シュミット ツェラー・シュワルツ・カッツ・プリカッツ 2021
シュミット

 

シャトー ラ トゥール ブランシュ 2019

シャトー ラ トゥール ブランシュ 2019

出典:楽天

 

フランスのボルドー地方で造られる甘口白ワイン。その名前は「白い塔」を意味し、ワイナリーにある美しい塔からつけられました。

使用されるブドウの品種はセミヨン、ソーヴィニョン・ブラン、ムスカデルの3種で、それぞれが香りや味わいに違った特徴を持ちます。手摘みで収穫されたブドウはステンレスタンクや樽で発酵・熟成され、最終的にブレンドされて完成します。

ボルドーの甘口白ワイン格付けで、最高ランクの1級に選ばれた製品です。デザートやチーズなどと相性が良く、食後のひと時にぴったりなワイン。甘口でアルコールが苦手な人にもおすすめできるワインです。

シャトー ラ トゥール ブランシュ 2019

 

ブリー ホワイト リースリング

ブリー ホワイト リースリング

出典:楽天

 

ドイツのファルツ地方で造られるやや甘口の白ワイン。その名前は、ボトルに描かれた白い木馬からつけられました。このワインは、リースリングという品種のブドウから造られています。リースリングはドイツを代表する白ブドウで、高い酸度と芳醇な香りが特徴です。

レモンやりんご、トロピカルフルーツといった果実の香りが特徴。ほのかな甘みとスッキリとした酸が見事に調和した、エレガントな味わいのワインです。

カレーやチーズケーキなどと相性が良く、幅広い料理に合わせられます。

ブリー ホワイト リースリング
BREE(ブリー)

 

シャブリ グラン クリュ レ クロ 2020

シャブリ グラン クリュ レ クロ 2020

出典:楽天

 

フランスのブルゴーニュ地方のシャブリ地区で造られる辛口の白ワイン。その名前は、シャブリの名門ドメーヌであるウィリアム フェーブル社からつけられました。

このワインは、シャルドネという品種のブドウから造られています。シャルドネは世界中で栽培される白ブドウで、様々なスタイルのワインに仕立てられますが、シャブリでは特にミネラル感や酸味が際立つワインとなっています。

りんごやスミレのようなフレッシュな柑橘系の瑞々しい香りが特徴的。フレッシュでキレのある酸味と、大地からのミネラル分が感じられるピュアでクリーンな仕上がりになっています。シーフードやチーズなどと相性が良いです。

シャブリ グラン クリュ レ クロ 2020

 

シャトー メルシャン 勝沼甲州 2018

シャトー メルシャン 勝沼甲州 2018

出典:楽天

 

山梨県で古くから栽培されている日本固有のブドウ「甲州」を使用した白ワイン。和柑橘や青リンゴといったさわやかな果実の香りが感じられ、心地よい酸味としっかりとした厚みのある辛口ワインです。

このワインは、シャトー・メルシャンの長い歴史と最先端の技術が生み出した「日本ワインの原点」ともいえるブランドです。ステンレスタンクやオーク樽で丁寧に発酵・育成され、瓶詰め直前まで澱と接触させることで、甲州ブドウの持つ果実味や厚みを引き出しています。

甲州ブドウは日本の気候や土壌に適応した品種であり、日本の食文化と相性が良いのが特徴。シャトー・メルシャンは、日本で初めてワイン用ブドウを栽培し、日本ワインの歴史を築いてきた老舗ワイナリーです。辛口ですが、飲みやすいワインとなっています。

シャトー メルシャン 勝沼甲州 2018
シャトー・メルシャン

 

まとめ

今回はおすすめの白ワインをご紹介していきましたが、気になる種類は見つかりましたか?

ワインと一言でいっても、その種類は多岐にわたります。毎年のように新しい種類が登場していることからも、全てのワインを味わうのは難しいでしょう。

美味しいワインはどれなのか、初心者でも飲みやすいワインはどれなのか、をご紹介しましたので、ぜひ参考になさってくださいね。

 

一緒に読まれています

SUBRINA(サブリナ)ワインの口コミ・レビュー【実際の評価評判で比較する】

赤ワインおすすめ人気【初心者も飲みやすい美味しい種類】

アクリル製ワインクーラーおすすめ【簡易的な種類・人気特大サイズ】

陶器製ワインクーラーおすすめ【人気種類・おしゃれなデザイン】

ティファニー食器おすすめ人気【40代女性に評価評判の良いデザイン】

オリーブオイルおすすめ人気【コスパの良い種類・選び方】

高級梅酒おすすめ人気【プレゼント・人気市販品の選び方】