寒い冬に足元を温めたい時に役立つアイテムの1つと言えば、レッグウォーマーです。しかしレッグウォーマーは種類がとても豊富で、いざ購入しようと思っても、どれが良いのかとても迷ってしまうことでしょう。
レッグウォーマーを履くことで、欠陥が拡張して熱放散が促され冷やされた血液が体中の中枢を流れます。そのため冷え性で悩んでいる人などにも人気です。
そこで今回は、おすすめのレッグウォーマーをご紹介します。
- 加茂繊維 BSファイン レッグウォーマー
- pansy レッグウォーマー ボア
- mofmofu&ふにゃもうふ シルク レッグウォーマ
- 山忠 温むすび 健康足首ウォーマー
- エコシルク シルク2重レッグウォーマー
- オカモト 靴下サプリまるでこたつレッグウォーマー
- 王様の裏起毛 レッグウォーマー
- イビザストア レッグウォーマー 裏ボア ミディアム丈
- グンゼ ウチコレ 裏ボア レッグウォーマー
- mianshe レッグウォーマー冷えアームウォーマーとしてもOK
- 桐灰 足の冷えない不思議なレッグウォーマー
- エムアンドエムソックス 絹&綿レッグウォーマー
![]() 筆者・監修担当プロフィール:misato カフェ巡りが大好き。趣味を楽しみながらも、オシャレ・美容・ダイエットのコツを研究中。 レッグウォーマーは、足首から膝までを覆うアイテムでウールなどの暖かい素材で作られています。足元から温めることで、全身の血行が良くなり、冷え性やむくみの症状が緩和される効果が期待できます。そんな、レッグウォーマーもメーカーによってこだわりや特徴が異なります。今回は、レッグウォーマーを選ぶ際のポイントや、おすすめのレッグウォーマーを紹介します。 |
![]() 記事の執筆・編集担当プロフィール:LUCK運営 累計800万人ものユーザーが訪れたおすすめ情報メディア・LUCKの編集部。世にあふれる情報を整理し、あらゆる人気おすすめを紹介していきます。選択するという手間を少しでも省き、解決へのお手伝いします。 |
人気コンテンツの目次
- 1 レッグウォーマーの選び方
- 2 おすすめ人気のレッグウォーマー
- 2.1 加茂繊維 BSファイン レッグウォーマー
- 2.2 pansy レッグウォーマー ボア
- 2.3 mofmofu&ふにゃもうふ シルク レッグウォーマ
- 2.4 山忠 温むすび 健康足首ウォーマー
- 2.5 エコシルク シルク2重レッグウォーマー
- 2.6 オカモト 靴下サプリまるでこたつレッグウォーマー
- 2.7 王様の裏起毛 レッグウォーマー
- 2.8 イビザストア レッグウォーマー 裏ボア ミディアム丈
- 2.9 グンゼ ウチコレ 裏ボア レッグウォーマー
- 2.10 mianshe レッグウォーマー冷えアームウォーマーとしてもOK
- 2.11 桐灰 足の冷えない不思議なレッグウォーマー
- 2.12 エムアンドエムソックス 絹&綿レッグウォーマー
- 3 まとめ
レッグウォーマーの選び方
レッグウォーマーは種類が豊富です。肌に身に着けるものですから、自分にぴったりのものであれば、いつでも身に着けていたくなりそうです。
そんな自分にぴったりのレッグウォーマーを購入する為には、購入する前に選ぶポイントをおさえておくことが大切です。これから、レッグウォーマーを選ぶ際のポイントをご紹介しますので、参考してください。
長さで選ぶ

出展:楽天
レッグウォーマーには、ショート、ミドル、ロングの丈の長さがあります。ショート丈は短い分、靴下を履く感覚と近い為、気軽に着用することが可能です。
ミドル丈は足首からふくらはぎ、膝下まで温めてくれます。冷え性の人は普段から着用しやすくておすすめです。ロング丈は足首からふくらはぎ、そして太ももまで温めてくれます。
広範囲を温められるメリットもありますが、折り畳んで着用することもできる為、より防寒力、保温力を高めることができます。
場面で選ぶ

出展:楽天
どこで着用するのかによって、選ぶべきレッグウォーマーも変わってきます。家庭内で就寝の際などに着用するのであれば、ずれにくいものを選ぶのがおすすめです。
厚めのものであれば、ずれにくいです。また、人に見られる心配がありませんから、見た目よりも肌触りの良さなどの機能面を重視するのが大事でしょう。
通勤の際や職場で着用するのであれば、薄手のものや落ち着いた色味のものがおすすめです。薄手のものであれば見えにくいですし、落ち着いた色味のものにしておけば、万が一見えてしまった時でも恥ずかしくありません。
プライベートのお出掛けの際に着用するのであれば、可愛らしいおしゃれなものを選ぶといいです。登山やスポーツなどのアウトドアの際に着用するのであれば、防寒力や保温力の高いものを選びましょう。
素材で選ぶ

出展:楽天
素材によってメリットも様々です。ウールであればよく伸びてフィット感があるので気持ちよく着用できます。コットンや麻であれば薄手で吸湿性、吸汗性に優れている為、通勤の際などに着用しやすいです。
ダウンであれば防寒力がとにかく強い為、機能面の良いものを探している場合におすすめです。ズボンの上からなどの方法での着用も可能です。シルクであれば肌触りの良さを楽しむことができます。汗を掻いた際でもさらっとしていて気にならないところもメリットです。
デザインで選ぶ

出展:楽天
お出かけの際には、おしゃれなデザインのレッグウォーマーがおすすめです。ケーブル編みなど、飾り編みがアクセントになるアイテムや、ボーダーなど遊び心のある柄ものがぴったりです。足元にさりげなく華やかさをプラスできます。
合わせるシューズとのコンビネーションも考えましょう。シューズと対照的な色のレッグウォーマーを選ぶと、コーデにメリハリが出ます。一方、シューズと同系色のものを選ぶと、ブーツ風に見えるのでおしゃれです。
おすすめ人気のレッグウォーマー
ここからは、おすすめのレッグウォーマーをご紹介します。
加茂繊維 BSファイン レッグウォーマー

出典:楽天
着る岩盤浴の名乗りの通り、着けるだけでまるで足湯のような心地よさを実感できるレッグウォーマーです。BSファインという岩盤浴で人気の天然鉱石ブラックシリカを繊維の中に封入した新素材で作られており、練り込まれた鉱石より発生する遠赤外線が身体を温めます。
薄くて、軽くて、温かい生地で作られているために、汗をかいたり蒸れたりもしづらく快適に履き続けることができます。50年以上にもわたって肌着を生産してきた、実績のある日本の繊維企業が、糸作りから生地作りまで日本国内にて手作りで製造してるレッグウォーマーです。


pansy レッグウォーマー ボア

出典:楽天
室内でのリラックスタイムやワンちゃんのお散歩などシーンを問わず履ける暖かレッグウォーマーです。裏返すとボア生地になります。気分に合わせて履けるリバーシブル仕様なので実用性抜群です。
ストッパーつきのゴム紐でフィット感の調節が可能。洗濯機でネットを使用し他の物と分けて、40度以下の水でソフトな設定にした上での洗濯ができるため、衛生面でも安心して使うことができます。


mofmofu&ふにゃもうふ シルク レッグウォーマ

出典:楽天
どこでも持ち運びができる毛布をコンセプトに作られたレッグウォーマーです。柔らかい触り心地で気玉ができづらい内側シルクが特徴になります。
裏起毛加工を施しており、しっかりと厚みがありながらも軽量な繊維を使って使用しているため、重ね履きしても足の負荷にならないように工夫されています。また、こちらは足元だけでなくアームカバーとしても使用可能です。
山忠 温むすび 健康足首ウォーマー

出典:楽天
新潟県に自社工場を構える山忠が2000年に発売を開始し、以来20年以上もの間売れ続けている大ロングセラーのレッグウォーマーです。外側は遠赤外線糸、内側はシルクの二重構造となっており、ムレを防ぎながらも自然なぬくもりをキープします。
三陰交・太谿・解谿・申脈といった、冷えに関するツボが集中している足首を集中的に温めることで、北国の寒さの中であろうとしっかりと温かくなります。カラーバリエーションも充実しており、服装に合わせた好みの色を選ぶことが可能です。
エコシルク シルク2重レッグウォーマー

出典:楽天
縦にラインが入っていることで、足を長く見せてくれ、スタイルをよく見せる効果があるレッグウォーマーになります。その名の通りシルクが使われている為、蒸れにくく肌触りも良いです。
日本製になっていて安心して着用できるところも嬉しいポイントの1つ。カラーは生成り、ブラック、ライトピンクの3色展開です。
オカモト 靴下サプリまるでこたつレッグウォーマー

出典:楽天
明治国際医療大学と共同して作られており、足首のツボを温めてくれるレッグウォーマ―です。独自の編み方により、ラインに合わせてくるぶしに着用すると、足首にある三陰交のツボをしっかりおさえてくれます。
岡本独自開発の特殊保温・発熱素材を使用し、よりあたたかいレッグウォーマーを実現しています。長さがある為、長さの調節を自分で行うこともできるので嬉しいポイント。カラーは、ワイン・グレー・ブラック・グレイッシュパープル・モカブラウン・フレンチローズの6色を展開しています。


王様の裏起毛 レッグウォーマー

出典:楽天
長さ46cmのロングタイプのレッグウォーマーです。冬の寒さから徹底的に暖めるレッグウォーマーになります。フサフサの裏起毛を贅沢に使用しており、足を暖かく包み込んでくれます。
フサフサの裏起毛を贅沢に使うだけでなく、特殊素材も生地に使用しています。着用するだけで、ゆっくりと体を温めてくれるのが特徴です。ロングタイプなので、足先が寒いときには少しずらして足の甲の部分から温めることもできます。
イビザストア レッグウォーマー 裏ボア ミディアム丈

出典:楽天
裏側がボアになっているところが特徴的なレッグウォーマー。その為空気をたくさん吸収してくれ、保温力が高く、とても暖かいです。
防寒性能抜群のあったか裏ボアキルティングになります。ひざ下までしっかりカバーするミディアム丈です。キルティング生地と保温効果のある裏ボアで暖かいです。ボアは厚みがあるのにとても軽く、毛布のようなやわらかい肌ざわりです。
グンゼ ウチコレ 裏ボア レッグウォーマー

出典:Amazon
表地のニットの編み模様が特徴的な、グンゼのウチコレ 裏ボア レッグウォーマーです。ふんわり素材の裏ボアで、しっかりあたたかさをキープしてくれます。
やわらかな素材感で肌ざわりも抜群。おうちでのリラックスタイムにはもちろん、足元の冷え対策、節電対策にもおすすめです。


mianshe レッグウォーマー冷えアームウォーマーとしてもOK

出典:楽天
ダウン素材を使用することでふわふわと暖かいレッグウォーマーになります。ふわふわなのはもちろんですが、滑らかさもある為、使い心地がとても良いです。また、専用の収納ポケットがついている上に、軽量タイプなので、持ち運びにとても便利です。
あったか羽毛を使用しているので、軽くてもしっかり暖いのが魅力の1つになります。足元からのぼってくる冷えを撃退する便利なウォーマーです。
桐灰 足の冷えない不思議なレッグウォーマー

出典:楽天
生地を二重に編んで空気層を作ることであたたかさが持続するレッグウォーマーになります。もこもこ厚手のおうちのつらい足冷え用に最適です。
レッグウォーマー全体が二重編み構造になっていて熱を包み込みます。ゆったり編み込んでいるので温かいくつ下やスウェットの上から重ね履きできます。


エムアンドエムソックス 絹&綿レッグウォーマー

出典:Amazon
裏側にシルクを使用し、素肌へのやさしい肌触りが特徴のレッグウォーマーです。保温性が高くじんわりとあたたか、 湿気を吸ってさらっと快適に、お肌に近い成分でしっとり優しい肌触りになっています。
直接肌に触れる内側に、人の肌に近い成分のシルクを使うことで、優しい肌触りとなり、サラサラでムレがなくベタつきにくくなっています。お肌にやさしくフィットしてずり落ちにくいにも特徴です。


まとめ
今回はおすすめレッグウォーマーについてご紹介していきました。今やレッグウォーマーの種類もかなり豊富です。そのため、どれを選べばいいか迷ってしまうこともあります。
室内だけでなく、屋外でも使うことができるレッグウォーマーもありますので、室内・室外関係なく、冷え性対策をして冬を乗り切りましょう。
一緒に読まれています
パネルヒーターおすすめ【人気メーカー・評判のいい種類・電気代安い】
ダウンマフラーおすすめ【人気レディースブランド・洗える種類】
メンズ秋冬カーディガンおすすめ【人気ブランド・厚手・ニット等】
レディース秋冬カーディガンおすすめ【人気ブランド・厚手・ニット等】
メンズ手袋おすすめ【人気男性ブランド・おしゃれ・温かい種類】
レディース手袋おすすめ【人気女性ブランド・おしゃれ・温かい】
ブランケットおすすめ人気【肌触りの良い・可愛いおしゃれな種類】