子供が大好きな絵本をたくさん知ろう!
赤ちゃんにとって生まれて初めての絵本はもしかしたら、いろんな世界への入り口になるかもしれません。
それくらい絵本というのは、ものすごい重要なのです。
また、なにもかも初めての赤ちゃんに読んであげる絵本は、パパやママにとってもお気に入りのものに出来たら嬉しいですよね!
親子揃って同じ好きな絵本が出来ることほど、嬉しいものはありませんよ。
そんな初めて絵本から、おしゃべりが上手になった2歳児くらいまで長く楽しめるものを集めてみました。
必ず子供に読み聞かせたく絵本があるので必見ですよ。
人気コンテンツの目次
子供が大好きな絵本は何種類も持っておくべき!色んな知識が入ってくる

小さい子供ほど、絵本が好きな年齢はありませんよね。
1冊の絵本にハマったら、何度も繰り返し読んで欲しいとせがんできたりと、とにかくすぐに熱中するものが絵本となっています。
子供が大好きな絵本は、とにかく種類をたくさん持っておくことがオススメです。
というのも、子供の時に読み聞かせてもらった絵本の内容は、大人になっても覚えていることが多いのです。
それほど、子供の時に聞いた内容はずっと記憶に残っているので、その分博識になるということなのです。
また、絵本から色んなことに興味をもつこともあります。
- 絵本から動物を好きになったり
- お姫様に憧れたり
- 歴史の成り立ちを知ったり
と本当に色んなことに興味を持たせることができるのです。
メリットがいっぱいある絵本なので、とにかく色んな種類を知って、子供にたくさん読み聞かせてあげましょう!!
0歳、1歳、2歳の子供に仕掛け絵本で読み聞かせたい!赤ちゃんも楽しめる本
動物しかけソフト絵本

ぞうさんを開くと、たくさんの動物たちが出てくるしかけ絵本です。
柔らかい素材で出来ているので、落としてしまったり、ぶつかっても安心です。
絵本の中には動物のほかに
- アルファベット
- 歯固め
- 鏡
もついており、赤ちゃんの興味はとどまることを知りません!!
さらに、音もなるしかけがついているので飽きずに楽しんでくれそうですね。
赤ちゃんの脳を育てるBABY TOUCH

仕掛け絵本の中で人気の高いこのシリーズ。
これは、赤ちゃんから2歳児くらいまで食い付きが違うと言う口コミが多いです。
動物の種類や鳴き声の絵本はたくさんありますが、この絵本は触った感触を味わえるのが特徴です。
まさに赤ちゃんや子供の脳を育てる絵本なので、要チェックしたい種類ですね。
指人形ブック しろくまくんのおいしいものだぁいす

ゆびにんぎょうぶっく しろくまくんの おいしいものだ〜いすき
指人形がついていて、それを動かしながら読み聞かせる絵本です。
次々に出てくる動物のお友達やしろくまくんが美味しそうに食べるごちそうに赤ちゃんはワクワクしそうです!
読み聞かせが苦手なママやパパも、指人形の美味しそうに食べる白熊くんがいれば、自然に読み聞かせる事ができるのではないでしょうか?
ぴよちゃんのかくれんぼ

ひよこのぴょんちゃんがかくれんぼ!
隠れたぴょんちゃんを探すうちに色々な動物に出会うことが出来ます。
ちらりと見えるしっぽや耳などを見て、ぴょんちゃんかどうか確かめているうちに、赤ちゃんの感性や想像力を養います。
あたまのいい子を育てる はじめて絵本0~1歳用
題名だけでパパやママは興味が湧きそうです。
中を見てみると、題名から想像する難しそうなイメージはなく、動物や昆虫などの色や形、ユラユラなどの言葉、「はいどうぞ」「ありがとう」など日常の大事な会話などが盛り込まれた絵本です。
きれいな色やかわいいイラストで、赤ちゃんは食い入るように見てくれそう!
何度も読み聞かせることで、はじめての「大事なことが」自然に身に付いてくれそうです。
ぼうしとったら

コックさんや女の子などの帽子をとったら何が出てくるかな?
帽子の中には不思議なものや意外なものも隠れています。
当てっこ遊びも楽しいし、いないいないばあで遊んでも楽しそうです。
「次は何が出てくるんだろう」というワクワク感がいっぱいの絵本です。
うんちでるかな

特に2歳児にお勧めしたい絵本です。
”動物たちの色々なうんち”と”うんちを頑張ってしている動物”を見ながらうんちはみんなするもの、という気持ちをもってもらうことをテーマにしている絵本です。
なので、最後に出てくる男の子がおまるでうんちを頑張る姿に自然と真似っこしてみたい気持ちが芽生えるかも!
トイレトレーニングを始めるきっかけになれたらいいですね。
どうぶつ でんわえほん

赤ちゃんが大好きな電話を使ったしかけ絵本です。
付属の電話でお話に出てくる2つの数字を押すと声が聞こえてきます。
めくり絵をめくると電話の相手が登場するという面白いユニークな絵本です。
〈次のページへ ⇛〉
- 1
- 2