大切な靴、好きな靴をいつでも履きたいですよね。しかし、それを阻むのが雨です。
そんな雨の日でも履けるようにする便利なグッズが防水スプレーです。
これから、おすすめの防水スプレーを紹介していくとともに、防水スプレーを選ぶ際のポイントについてもご紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください。
おすすめ人気靴用の防水スプレーの種類
ここからは、おすすめの靴用防水スプレーについて紹介していきます。
ジェイソンマーク リペル(JASON MARKK REPEL SPRAY)

出典:楽天市場
ジェイソンマークは2007年にアメリカで設立されたスニーカーアクセサリーブランド。原料に天然素材を使用している為、身体にも環境にもとっても優しい防水スプレーです。スウェード、ヌバック、レザー、キャンバスなどの素材の靴に使用することができます。
ミストタイプなので持続時間が長く、水や汚れをしっかり防いでくれます。乾くのには少し時間が掛かるので、そこは注意が必要です。パッケージもシンプルでオシャレです。
アメダス 防水スプレー

出典:楽天市場
フッ素系の防水スプレーなので水だけではなく、油や汚れもしっかり防いでくれます。革、布、合否、キャンパス生地などに使用することができます。
スプレータイプなので吹きかけるのも簡単にでき、初心者におすすめです。また、靴だけではなく、雨の日に欠かせない傘やカッパを始め、アウター、鞄、ズボンの裾などにも使用できるというところも、嬉しいポイントです。雨の強さにもよりますが、基本的に1度のスプレーで1週間効果が持続します。
ネバーウェットネオ(NeverWet NEO)

出典:楽天市場
超撥水加工がされており、雪の日の道でも浸水してこないという程の効果を持っている防水スプレーです。スプレーして水を掛けてみると、水が球体になって転げ落ちる様を見ることができます。それでも通気性もしっかりある為、靴内の湿気を確実に逃がしてくれます。
布、革、スウェード、キャンパス生地、エナメルなどの素材に使用することができます。靴以外にも、傘や帽子、鞄やズボンの裾などの気になる部分にも使用可能です。
ヴィオラ 防水スプレー

出典:楽天市場
フッ素系の防水スプレーなので、素材にシミを作ってしまう心配をすることなく使用することができます。
炭酸ガスを使用していることが大きな特徴で、このおかげで寒い時期でも安定してスプレーをすることができます。また、効果が安定するまでの時間の速さも特徴の1つで、スプレーしてから15分程で効果が現れます。出掛ける当日の急な雨でも、対応することができて安心ですね。
革、キャンパス生地、スウェード、ゴアテックスなどの素材に使用することができます。
クレッププロテクトSpray

出典:楽天市場
クレッププロテクトは、2012年にイギリスで設立されたシューケアブランドです。強力な透明の保護バリア材が、水や汚れからしっかり守ってくれます。
1度スプレーして乾かした後にもう一度スプレーすると、より強い撥水効果を得ることができます。天然皮革や合皮、スウェード、キャンパス、ナイロン、などの多くの素材に使用することができます。雨の強さにもよりますが、1度の使用で長ければ4週間も効果を持続してくれます。
パッケージデザインもオシャレなので、最近とても人気な商品です。
ロックタイト 超強力防水スプレー

出典:楽天市場
なんと言っても、420mlという大容量で約1000円というコスパの良さが魅力の防水スプレーです。フッ素系の防水スプレーなので、水や油をしっかり弾きつつ、通気性もばっちりです。革、スウェード、ポリエステル、キャンパス生地、ゴアテックスなどに使用可能です。靴だけではなく、傘やスーツ、作業着などにも使用でき、しっかり水や油、汚れを防いでくれます。
一緒に読まれています |
コロニル(Collonil) 万能防水スプレーナノプロ

出典:楽天市場
ナノ粒子状の細かなフッ素樹脂の成分が凹凸状を作る為、液体が染み込みにくくすることを可能にしてくれる防水スプレーです。汚れも取りやすいので、靴のケアも楽にできます。更にその効果がしっかり持続してくれることも嬉しいポイントです。
革、キャンパス生地、ゴアテックなどに使用できますが、激しい運動をする登山などの靴にも使用可能です。縦長で細身のスプレーになっているので、収納しやすいところもポイントの1つです。
コニシ 防水スプレーハイパワー

出典:楽天市場
フッ素系の防水スプレーです。傘4本分に使用できる420mlという大容量で、料金もなんと600円代というコスパの良さがとっても魅力な防水スプレーです。通気性がしっかりしている為、カビの心配をする必要もなく、安心して使用することができます。
フッ素コーティングも強力なので、雨や雪、泥などから大切な靴をしっかり守ってくれますよ。防水スプレーにある、独特な嫌な臭いも抑えられているので嬉しいですね。革、布、スウェードなどの素材に使用することができます。傘や鞄などにももちろん使用可能です。
靴用の防水スプレーの選び方と選ぶ際のコツ・ポイント
靴用の防水スプレーにはいくつも種類があります。靴にもいくつも種類があるように、それに合った防水スプレーがたくさん販売されているのです。
そこで、数ある防水スプレーからあなたが欲しい防水スプレーを選ぶ際のポイントを、2点に絞ってご紹介します。
靴・スニーカーの素材から選ぶ
靴にはたくさんの種類がありますよね。そして靴の素材も様々です。
防水スプレーは大きく分けて、フッ素系の防水スプレーとシリコン系の防水スプレーに分かれています。
フッ素系の防水スプレーは素材に密着しすぎることがなく、靴の通気性を妨げません。水だけではなく油汚れまで弾いてくれます。しかし、密着力がないこともあり、はがれやすいので、こまめにスプレーし直す必要があります。靴の素材で言うと、スエード素材や革靴に使用することができますよ。
それに対してシリコン系の防水スプレーは素材に密着する為、防水効果が非常に長く続きます。しかし、油性ということもあり、スエード素材のような柔らかい素材に使用すると固くしてしまったり、革靴に使用するとシミや変色を作ってしまったりします。そこで、キャンバス素材やナイロン素材に使用することがおすすめです。
どちらのタイプのスプレーでも、使用できない素材がある場合にはしっかり記載があるので、確認するようにしましょう。
靴の種類に合うか確認
大切な靴を長持ちさせる、防水機能を高めるために便利な防水のスプレーですが、靴によって使えるもの、向き不向きがあるので注意しましょう。
※専用タイプについて
大切なスニーカーや革靴などの靴類の変色や風合いの変化が気になる・または心配という方は、そのものの素材専用のスプレーを使うことをおすすめです。専用の防水スプレーの場合には、その素材のために、その素材にあった成分で作られているので、変色や風合いの変化もしにくいと言われています。
皮でできた靴などの場合には専用のスプレー以外のものを使うことにより、色合いの変化どころか素材の質感の変化やシミになってしまったりという可能性もあります。防水スプレーの成分によってはこのように靴の変化が生じてしまうため、心配という方には専用のものを選ぶことによってトラブルを防ぐことができるでしょう。スニーカーなどであっても変色や劣化・素材を痛めてしまう可能性もありますので注意が必要です。
この専用スプレーの中には革靴の成分を強化したり、劣化を防ぐ成分が含まれていたり、スニーカーでも同様の効果を期待できるものも中には販売されています。専用の防水スプレーを選ぶことにより、その素材にあったケアができる他に、大切な靴を強く保つことができたら一石二鳥でしょう。
専用の防水スプレーの中にも効果や使い方が異なりますので、使用する際にはしっかりと商品説明を確認してください。店により品揃えが異なりますが、大きいホームセンターにいくと比較的に多く種類がありますので、ぜひ探してみてください。
効果の持続時間で選ぶ
梅雨の時期など毎日雨が続く時には、例え1週間効果が続いても、気が付くとすぐに1週間が経ち、スプレーする手間が掛かったり、スプレーすることを忘れてしまったりしますよね。
そういった状況になることを防ぐ為には、持続時間を確認しておくことが大切です。 商品自体にはっきり記載されていることは滅多にないので、口コミなどを参考にしてみましょう。
ただし、小雨なのか台風レベルなのかによっても、スプレーの効果は変わってきますので注意が必要です。中には2度スプレーすることで効果を持続させてくれるスプレーもありますので、そういった注意書きもしっかり確認して、持続時間を把握するようにしましょう。
防水スプレーは商品によっては持続時間が異なるので注意が必要です。防水スプレーの効果は、一般的に1〜2日ほどで効果が半減してしまうといいます。
持続する時間が短いのであれば何度も吹き直さないといけないですが、二億時間が長いものであれば何度の吹き掛け直す必要もありません。これから購入する場合には、しっかりと持続時間を確認していき、すでに持っているという方も、十分な効果を発揮できるように持続時間を確認していきながら使っていくといいでしょう。
速乾性で選ぶ
防水スプレーを選ぶ上で速乾性の高さもポイントになります。防水スプレーは十分に乾かさないと効果を得られないため、しっかりと吹きかけた後に乾かす必要があります。防水スプレーを使っても十分な効果を得られないという場合には、この乾かす時間が足りない・乾ききっていなかった等の可能性があるでしょう。
乾燥させる時間は商品によって異なります。早くて1分ほどのものから、数十時間かかるものまで様々ありますので、所要時間をしっかりと見て購入することをおすすめします。
時間が短いものであれば朝の忙しい時間にも使えますが、長いものはなかなか難しいでしょう。ただ、撥水効果・防水効果の高い防水スプレーは比較的乾燥に要する時間が長い傾向にあります。そのため乾燥時間が短いものは長いものに比べて撥水効果が薄い可能性があります。
撥水・防水機能を高めるために必要とされているのは、農水スプレーを吹きかけた後に然りと日光に当てながら乾かすことが良いとされているので、使いたい日にちが決まっているのであれば、少し前からケアをしないといけないということになります。
しっかりと乾燥させ、日光に当てることで素材を長く保つことにもつながります。乾燥時間から、その後の効果までをしっかりと確認していきながら、自分のニーズに合わせて選んでいきましょう。
最近では防水スプレーを持ち運ぶ人もいるといわれています。防水スプレーを持ち運ぶことにより、雨が急に降ってきたりなどの天候の変化にも対応でき、どんな時にでもサッと使うことができます。その際にも速乾性が高く早く乾くものであれば、すぐに使用した衣服や靴などに使うことができるので便利です。
靴用の防水スプレーの効果的な使い方
ここでは靴用の防水スプレーの効果的な使い方をご紹介します。使い方次第では効果が見られない場合がありますので、しっかりとコツやポイントを掴んで、実際に使用できるようにしましょう。
効果的な使い方①吹きかける前にしっかりとケアをする
吹きかける靴などのブラッシングなどのケアをすることで、防水スプレーを吹きかけた時の効果を十分に発揮することができるでしょう。埃やゴミ、汚れがついたままスプレーをしても十分に浸透しないので、効果が半減してしまいます。防水スプレーの効果を十分にはっきするため、または綺麗に仕上げるためにはスプレーを吹きかける前にしっかりとケアしていきましょう。
効果的な使い方②一定の距離を離してスプレーをする
防水スプレーには適切な距離からスプレーをしなければなりません。適切な距離とは、約20〜30cmほど。それよりも近いとムラになってしまったり、変色や風合いの変化などが生じてしまいます。また、遠いと靴の表面にスプレーが浸透しない可能性があります。
また、吹きかける目安としては靴の表面がツヤが出る・光沢感が出るくらいまで吹きかけるといいでしょう。2回ほど吹きかけることにより、表面のツヤや光沢感が出やすいです。適切な距離からの吹きかけや吹きかけの目安を守って行くことにより、十分な効果を発揮することができます。
効果的な使い方③定期的に吹きかけて使用する
靴用の防水スプレーは繰り返し使うことにより靴の防水効果が高まると言われています。定期的に吹きかけて使うことにより撥水効果が長く続くので、ぜひとも繰り返し使って効果を期待したいものです。繰り返し使うことにより靴の表面がコーティングされるため、撥水の効果が長続きすると考えられています。
まとめ
靴に使えるおすすめ防水スプレーについて紹介していきました。どれも人気の種類なので、ぜひ参考にしてみてください。
大事な靴が濡れてしまうとテンションが下がってしまいますよね。だから、防水スプレーで事前に雨から防ぐことが大事になります。
また、靴は濡れてしまうと劣化の原因になったり、劣化スピードが早くなるため、その点でも防ぎたいです。大切な靴を守るためにも、防水スプレーで対策してみてくださいね。
一緒に読まれています
部屋の湿気取りグッズ最強&万能12選【おすすめ人気除湿グッズ】
ヘッドマッサージャーおすすめ17選【メーカー比較・人気防水・効果的】
強力防水テープおすすめ13選【剥がせる・屋外や屋根用・人気種類】
メンズ用防水スポーツウォッチおすすめ8選【人気腕時計ブランド】
メンズランニングシューズ8選【人気メーカー・軽い・クッションがある】
スマートウォッチおすすめ16選【人気ブランド・血圧測定・おしゃれ】
マウスウォッシュおすすめ8選【人気最強種類・安全性が高い・口臭対策】
グリルパンおすすめ16選【人気蓋付き・IH対応・手入れ簡単】