夏の風物詩の1つと言えば、花火ですよね。空に打ち上がる大きな花火も良いですが、家族や友人などと気軽に楽しむことのできる手持ち花火も風情があって楽しいものです。
スーパーやコンビニで気軽に購入できる手持ち花火ですが、どのような種類があるのでしょうか。
そこでこれから、手持ち花火を選ぶ際のポイントと、実際におすすめする手持ち花火についてこれからご紹介していきたいと思います。
おすすめ人気手持ち花火の種類
ここからは、おすすめ人気の手持ち花火についてご紹介していきます。
けむり少なめパチパチ花火200

出典:楽天市場
手持ち花火が8本と線香花火が2本セットで計10本の手持ち花火セットです。税込みで108円で購入することができ、コストパフォーマンスに優れています。
10本だけでは物足りなさを感じてしまいやすいですが、複数個購入することでボリュームを出すことができ、コストもかかりません。煙が少ない作りで、遊んでいる最中に煙で視界が悪くなったり、煙でむせてしまうことも軽減されています。
煙は近所の人にも迷惑をかけてしまう要因ですが、煙が少ないことで庭でも花火をすることができ、近所トラブルになってしまうこともないでしょう。
たこおどり3本セット

出典:楽天市場
人気の花火の一つで子供だけではなく女性にも人気の花火です。タコ花火と言われ、火をつけた際には普通の花火のように火花を散らしますが、しばらくするとくっついていた部分が離れ、それぞれの糸につけられた火薬が踊るように舞います。上下に動くだけではなく、左右にも動くことが特徴的で、花火自体に動きがあることが珍しいです。
3本セットでタコ花火を購入したいと考えている人におすすめとなっています。縦に持つのではなく、釣竿のように横に伸び、そこから下に垂れているようなデザインです。

極上華麗なる手持ち花火XL

出典:楽天市場
手持ち花火の中でも定番中の定番のセットで線香花火とスパークル花火です。線香花火は派手さはありませんが風流な花火で最後の締めとして使われることがあります。
スパークル花火はパチパチと音を立てながら火花を放つ花火です。定番の花火がセットになっていることで購入していれば花火を楽しむことができます。
よりバリエーションを高めたいのであれば他の手持ちセットも購入するようにしましょう。綺麗な火花が飛ぶように設計されていることで定番の花火セットではありますが、豪華さを感じることができます。

スーパーダブル ロング 花火 LB-LL 513236

出典:楽天市場
花火の長さが長く作られていることでそれだけ多くの火薬を入れることができ、燃焼時間も長いことが特徴的です。手持ち花火は気軽に花火を楽しむことができますが、すぐに消えてしまうなど遊び始めるとすぐになくなってしまうこともあります。
全ての花火が40~70秒間燃焼させ続けることができ、より長く花火を楽しみたい人におすすめの花火です。さまざまな花火のセットになっており、7色に変化する花火もあれば点滅する花火もあります。単に長くて楽しめるだけではなく、見た目の変化でも楽しむことができ、満足度も高いです。
井上玩具煙火 ながーく遊べる100変色セット

出典:楽天市場
ススキ花火を中心に4種類×2本で、8本の花火が入った花火セットです。
燃焼時間が最大400秒、つまりは約6分もの長い時間楽しむことのできる花火や、20回も色の変化を楽しむことのできる花火などが入っており、長い時間飽きずに楽しむことのできる花火セットになっています。
数は少ないですが、質の高い手持ち花火で満足できること間違いなしですね。
アンパンマンキャラクター花火

出典:楽天市場
アンパンマンの可愛いデザインが印象的な手持ち花火のセットです。絵型花火とスパーク花火が入っています。小さなお子さんがいる場合、とてもおすすめな手持ち花火です。
花火以外にも、アンパンマンのうちわや、魔法の眼鏡が入っています。魔法の眼鏡をかけて花火を見ると、キラキラに見え、小さなお子さんはより一層花火を楽しむことができます。
更に、パッケージの裏の台紙を組み立てると蝋燭大にすることもできるので、とても便利です。
筒井時正玩具花火製造所 純国産線香花火 巧

出典:楽天市場
線香花火製造会社は日本で3社しかなく、そのうちの1社が出している線香花火です。国産ということもありとても丁寧な作りになっており、燃焼時間も長いので、長い時間楽しむことができます。
パッケージも線香花火自体も、日本らしい和紙の美しさが感じられ、風情溢れる線香花火になっています。大人が楽しむことのできる花火かもしれませんね。
井上玩具煙火 4変色すすき

出典:楽天市場
約50円という安さで100本もススキ花火の入った花火セットです。その名の通り4変色を楽しむことができ、赤、緑、青、白、といった色の移り変わりを味わうことができます。燃焼時間も約1分あるので、十分楽しむことができそうですね。
何よりもそのお手頃価格が嬉しいポイントですので、花火がメインではないバーベキューなどのアウトドアのイベントでも気軽に購入することができ、イベントの1つとして楽しめますよ。
ながーく遊べるスパーク5

出典:楽天市場
スパーク花火を中心に、5種類の花火が合計20本入った花火セットです。燃焼時間は最大で100秒、つまりは約1分半楽しむことができます。
雪の結晶のように拡がる火の粉が特徴的なスパーク花火が好きな場合にとてもおすすめなセットになっています。日本製なのも嬉しいポイントの1つですね。
国産花火手持ちスパーク 花火ニューメロンの香りスパーク

出典:楽天市場
その名の通り、なんとメロンの香りを楽しむことのできる手持ち花火です。花火の種類はスパーク花火となっており、もちろん目で見ても綺麗な花火を楽しむことができます。
見た目とともに、メロンの香りまで楽しむことができるので、特に小さなお子さんがいる場合は、とても楽しむことができそうですね。ただし、香りがするだけで食べられるわけではないので、思わず食べてしまわないように注意が必要です。全部で4本入りとなっています。
回転手持ち

出典:楽天市場
その名の通り、回転するところが特徴的な手持ち花火です。点火した瞬間、くるくると勢いよく回転しだします。回転する為、火花は半径2~3mにまで拡がる、非常にダイナミックな手持ち花火です。普通の手持ち花火に飽きてしまったら、こちらの花火を使用すると盛り上がること間違いなしです。
くるくると回転するだけではなく、変色もするので、色もしっかり楽しむことができます。ダイナミックな花火ですから、小さなお子さんがいる場合には注意が必要です。
開運おみくじ花火

出典:楽天市場
花火をしながらおみくじができるという楽しい仕掛けのある手持ち花火です。おみくじの結果は、火花の色で決まります。“金色=大吉”、“銀色=中吉”、“緑色=小吉”、“赤色=凶”という4つの結果で楽しむことができます。
見た目が全く同じ花火が4本入っているので、1度に4人でおみくじを楽しむことができます。5人以上いる場合には、人数分の本数を用意しておくと、より盛り上がることでしょう。
変色はせず、燃焼時間も20秒と短いですが、おみくじに夢中で時間の短さは気にならなさそうです。花火の種類はスパーク花火になっています。
手持ち花火の選び方と選ぶ際のコツ・ポイント
手持ち花火にも実は様々な種類がありますよね。
特に何も考えずに花火セットを購入することが多いかとは思いますが、例えば限られた時間、限られた費用の中で選ばなければならない…といった場合に、どのような基準で選べば良いのか悩んでしまうのではないでしょうか。
そんな時には、購入前に手持ち花火を選ぶ際のポイントをしっかりおさえておくことが大切になってきます。
これから選ぶ際のポイントをご紹介しますので、参考になさって下さい。
燃焼時間・持続時間から選ぶ
花火セットを購入すると、燃焼時間の長さの違いに驚くことはありませんか?数秒で終わってしまうものもあれば、数分楽しむことができるものもありますよね。やはり、少しでも長く楽しめる花火を購入したいものです。
基本的には商品のパッケージやインターネットの商品詳細に明記されているので、そちらを確認してみて下さい。また、詳細を読んでいる時間がないような時には、火薬部分が長いものを選んでみましょう。確実ではありませんが、火薬部分の長さと燃焼時間の長さが比例している場合が多いです。
火花の色で選ぶ
花火の楽しみの1つと言えば、色ではないでしょうか。最初から最後まで1色のものもあれば、途中で色が変わるもの、一度に何色も出てくるものなど、様々ですよね。多いものだとなんと、20回色が変わるものもあります。
長い時間飽きずに楽しむには、様々な色の花火が用意されていると、盛り上がるかもしれませんね。
タイプで選ぶ
花火には様々なタイプがあります。ススキ花火、線香花火、スパーク花火、トーチ花火、絵型花火などなど。
ススキ花火は、見た目がススキのように見える花火。火花の色を楽しめるタイプが多いです。
線香花火は火種を中心に細かい火の粉を散らす花火。煙や音が少なく、どこでも気軽に楽しめるところが良いですね。
スパーク花火は煙が少なく、雪の結晶のような火の粉が飛び散る花火です。
トーチ花火は真っ直ぐな強い光を放つ花火です。
絵型花火は持ち手部分のデザインが特徴的な花火です。小さなお子さんが楽しむことのできる花火ですよ。
手持ち花火をする際に注意点
手持ち花火は家庭でも気軽に遊ぶことができる夏の風物詩の一つでもありますが、注意しなければならないポイントもいくつかあります。花火は綺麗ですが、一つ間違えれば怪我をしてしまうなどトラブルの原因になる可能性も高いです。
水を用意しておく
手持ち花火をするのであれば水を入れたバケツなどを用意しておきましょう。花火の火薬がなくなれば火花も起きなくなります。しかし、完全に消えていない場合があったり、熱を持っている状態です。そのような状態をそのままで地面に置いてしまうと枯れ草などに燃え移ることもあります。
バケツに水を入れていれば終わった花火をそのままバケツに入れれば完全に消化することができ、ゴミもまとまるため便利です。
子供だけで遊ばない
花火は綺麗であり、大人だけではなく子供も楽しむことができます。しかし、火を扱うので子供だけで花火をさせないようにしましょう。
また、花火をする場合は夕方や夜など周りが暗い環境で火に関する危険性だけではなく、暗いことでの危険もあります。近くの公園で花火をする際には暗い道を往復する必要があり、転倒や車との接触など普段よりも危険性が高まるため、危険です。
小さな子供の場合は特に注意し、必ず保護者が同伴するようにしましょう。
燃え移るものがない場所で遊ぶ
手持ち花火は多くの火花を放つことで綺麗ですが、火花であることは変わりないため、火事になってしまうリスクがあります。なので手持ち花火をする際には広い公園や空き地などで行うようにしましょう。河原なども引火してしまう物が少ないですが、近くに川があることと暗い環境であることで間違って川に落ちてしまう危険性が高いです。
まとめ
おすすめ手持ち花火についてご紹介していきました。どれも人気のある綺麗な花火です。今まで試したことがない種類があれば、ぜひ遊んでみてください。
花火は毎年新しい種類が登場しているといっても過言ではありません。新鮮な花火に出会ったら、心が踊ること間違いなし!
夏の風物詩として人気の手持ち花火!毎日遊んでも飽きないので楽しんでくださいね。
一緒に読まれています
熱中症対策グッズおすすめ【スポーツ時の人気便利種類・暑さ対策】
夏に使えるおすすめプレゼント【暑い日に役立つ涼しい人気贈り物】
日焼け防止アームカバーおすすめ【ひんやり冷感・可愛い人気ブランド】
折りたたみバケツおすすめ【キャンプや釣りで人気大容量・耐熱】
ビニールプールおすすめ【人気メーカー・おしゃれ種類・家庭用】
ルービックキューブおすすめ【人気種類一覧・初心者向け・競技用など】
観葉植物おすすめ【枯れない室内用インテリア・育てやすい人気種類】
パズルフレームおすすめ【人気おしゃれ種類・サイズごとに比較】