コーヒーミルおすすめ8選【初心者に人気・手動や電動タイプ】

焙煎されたコーヒー豆を、粉末状に挽く時に必要なのがコーヒーミルです。

コーヒー好きにとって、挽きたてのコーヒーを飲むのは、本当に幸せな時間ですよね。

自宅用にコーヒーミルを購入する場合は、どのようなところに注意する必要があるのでしょうか。

そこでこれから、コーヒーミルを選ぶ際のポイントと、実際におすすめするコーヒーミルについてこれからご紹介していきたいと思います。

コーヒーミルの選び方と選ぶ際のコツ・ポイント

コーヒーミルは、コーヒーにこだわるコーヒー好きの人が購入する道具ですよね。

ならばコーヒーミル自体にもしっかりこだわりたいもの。

これからご紹介するコーヒーミルを選ぶ際のポイント3つをしっかりおさえることが、こだわりのコーヒーミルと出会う為に最低限必要になりますよ。

ポイントをおさえた上で、少しでもあなたに合うコーヒーミルを見つけられると良いですね。

 

手動式か電動式かで選ぶ

コーヒーミルには手動式と電動式の2つのタイプがあります。

手動式の場合のメリットは、豆を挽く時の感触やコーヒーの香りを楽しむことができるところです。また、レトロなデザインのものが多いので、インテリアの1つとして部屋をオシャレにしてくれますよ。

デメリットとしては、やはり疲れるという点、また時間が掛かるという点をあげることができます。一度にたくさんの量の豆を挽くことも難しいですね。

電動式の場合のメリットは、一度にたくさんの豆を挽くことができるところです。

家族で毎朝飲む…という場合などには、一度に短時間でたくさんの豆を挽けた方が、忙しい時間でも余裕を持ってコーヒーを楽しむことができますよね。

デメリットとしては、大きなサイズのものが多いので、収納や置き場所に少し困ってしまうという点や作動音の大きさなどをあげることができます。

 

豆の粉砕方法で選ぶ

豆の粉砕方法にはプロペラ式、臼式、カット式の3種類があります。

プロペラ式はプロペラ状の刃を回してコーヒー豆を砕きます。リーズナブルで手入れもしやすいところがメリットです。

臼式は手動式のコーヒーミルに多いタイプで、上下2枚の歯でコーヒー豆をすり潰します。コーヒーの成分をしっかり抽出することができますよ。

カット式は歯のついた2枚の円盤でコーヒー豆を切り刻みます。摩擦熱が発生しづらく、コーヒーの香りが飛びにくいところが特徴になっています。速く豆を挽くことができるところがメリットです。

 

手入れのしやすさで選ぶ

コーヒーミルの刃の間に微粉が詰まると、雑味の原因にもなってしまいます。

美味しさを楽しむ為にも、定期的な手入れは欠かすことができません。

パーツが分解できるものであれば清潔に保つことができます。

また、水で丸洗いできるものもあるので、そういうタイプのコーヒーミルだと手入れも楽に感じますよ。

他にも専用のブラシが付いているコーヒーミルもあるので、チェックしてみると良いでしょう。

おすすめ人気コーヒーミルの種類

カリタ クラシックミル42003

カリタ クラシックミル42003

出典:楽天市場

 

アンティークでレトロなデザインが魅力的な手動式のコーヒーミル。

硬質鋳鉄を使用しており、粉砕方式は臼式です。

箱型なのでテーブルの上に置いて安定させたまま豆を挽くことができるので、そこまで疲れることもありません。

挽き目の調節もネジを回すだけで簡単に行うことができます。

粉受けは引き出し式となっており、45gまで収納することが可能となっていますよ。

 

ポーレックス コーヒーミルセラミックミニ

ポーレックス コーヒーミルセラミックミニ

出典:楽天市場

 

直径5cm、高さ13.5cmというコンパクトサイズが特徴的な手動式のコーヒーミルです。収納場所にも困る心配がありませんね。

ハンドル部分は取り外しが可能となっているので、キャンプなどのアウトドアで使用したい場合でも持ち運びに便利ですよ。

粒度調節が可能なので、その時の気分に合わせて好きな粒度でコーヒーを楽しむことができます。

一度に2杯分の豆を挽くことができますよ。

 

Melitta(メリタ) 電動コーヒーミルパーフェクトタッチⅡ

Melitta 電動コーヒーミルパーフェクトタッチⅡ

出典:楽天市場

 

コンパクトでシンプルなデザインが特徴的な臼式で電動式のコーヒーミルです。

細挽きから粗挽きまで4段階で調節可能となっており、短時間で豆を挽いてくれますよ。

蓋を閉めないと動かないという安全装置が付いているので安心ですね。

シンプルなデザインはどのようなキッチンや部屋でもすんなり馴染んでくれますし、コンパクトなので置き場所に困る心配もありませんよ。

 

モクネジ モクネジ×カリタ コーヒーミル

モクネジ モクネジ×カリタ コーヒーミル

出典:楽天市場

 

工芸職人が1つ1つ丁寧に手作りしている手動式のコーヒーミルです。

ボディ部分はケヤキが使用されており美しい木目のデザインになっています。

また、ろくろの作り出す曲線が持ちやすくしてくれていますよ。

細挽きから粗挽きまで調節可能なところや、粉受け部分の開閉がしやすいところなど、魅力が盛りだくさんです。

1度に最大で30gの豆を挽くことができますよ。

天然木が材料となっているので、コーヒーだけではなく、木の経年変化を楽しむこともできます。

 

京セラ セラミックコーヒーミル

京セラ セラミックコーヒーミル

出典:楽天市場

 

シンプルですっきりとしたデザインが特徴的な手動式のコーヒーミルです。

1度に約25gまでの豆を挽くことができますよ。

シリコーンのゴム底のおかげで滑りにくく、その為力を入れやすいところも嬉しいポイントの1つ。

また、刃の部分まで分解することができ、丸洗いすることができる為、清潔に保つことができますよ。

 

HARIO セラミックコーヒーミル

HARIO セラミックコーヒーミル

出典:楽天市場

 

スケルトンなデザインがオシャレに感じさせる手動式のコーヒーミル。

コンパクトな点や、滑り止めが付いていて安定感がある点、丸ごと洗うことができる点などから、非常に扱いやすく、初心者におすすめのコーヒーミルですよ。

受け皿部分の為のシリコーンゴム製の蓋も付属されている為、香りを逃がすことなく保存しておくことができるというところも、嬉しいポイントの1つとなっています。

 

カリタ 電動コーヒーミルCM-50

カリタ 電動コーヒーミルCM-50

出典:楽天市場

 

操作が簡単で初心者におすすめのプロペラ式で電動式のコーヒーミルです。

1度に約5杯分となる50gの豆を15秒で中挽きに挽いてくれますよ。

挽き具合の調節はできないものの、初心者にとってはとてもお手軽なコーヒーミル。

約3000円というリーズナブルな点、コンパクトで収納しやすい点など、嬉しいポイントがいくつもあります。

掃除用のブラシが付属している為、手入れもしやすそうです。

 

ボンマック コーヒーミル

ボンマック コーヒーミル

出典:楽天市場

 

赤くてレトロなデザインが特徴的なカット式で電動式のコーヒーミル。

豆の風味を損ねず、均一に豆を挽いてくれますよ。

サイズが大きいこと、重量があることもあり、収納することは難しく、置く場所を決める必要のあるコーヒーミルです。

ですが、レトロなデザインはとてもオシャレな印象を与えてくれるので、キッチン付近やダイニング付近に置きっ放しにしてもインテリアとしてもしっかり活躍してくれますよ。

 

まとめ

おすすめコーヒーミルについて紹介していきました。どれも人気のある種類なので、ぜひ参考にしてみてください。

美味しいコーヒーを飲むためには、コーヒーミルの存在は必要不可欠!ただ、種類がたくさんあるので、あなたに合ったものを選ぶことが大事です。

手動タイプはもちろん、電動タイプもあるので、気に入ったものを選んでみてくださいね。

 

一緒に読まれています

>フードプロセッサーおすすめ8選【人気メーカー比較・口コミ評判が良い】

>ジューサーおすすめ8選【洗いやすい人気種類・安いコスパ最強など】

>かき氷機おすすめ8選【人気ふわふわ氷・手動や電動・子供も簡単】

>キッチンスケールおすすめ8選【人気防水・洗える種類・デジタル・アナログ】

>家庭用生ごみ処理機おすすめ8選【人気小型タイプ・一人暮らし用など】