机の上を汚さない為に、また、作業がしやすいように、更には自分好みの机にする為に役立つのが、デスクマット。
机を購入したら真っ先に一緒に購入したいものの1つです。
ですが、いざ購入するとなると、どのデスクマットを選んだら良いのか迷ってしまうことでしょう。
そこでこれから、デスクマットを選ぶ際のポイントと、実際におすすめするデスクマットについてご紹介していきたいと思います。
人気コンテンツの目次
デスクマットの選び方と選ぶ際のコツ・ポイント
デスクマットは比較的安価で購入できるものが多いですが、人によって合う合わないは大きく変わるもの。
自分に合ったデスクマットを選ばないと、机を使用する度に小さなストレスを感じることになるでしょう。
その状況を避ける為には、購入する前に選ぶ際のポイントをおさえておくことが大切です。
これからデスクマットを選ぶ際のポイントを3つにしぼってご紹介しますので、参考になさって下さい。
筆記具に合わせて選ぶ
使用する筆記具によって、使用しやすいデスクマットは変わってきます。
例えば鉛筆を主に使用する場合には、硬めのデスクマットがおすすめ。
鉛筆は芯が柔らかい為、デスクマットが柔らかい素材だと筆圧が強くなって書きづらくなってしまうのです。
お子さんの学習机など、鉛筆を主に使用する場合には、硬めのデスクマットであるアクリル製のものなどを選ぶことがおすすめ。
ボールペンや万年筆を主に使用する場合には、柔らかめのデスクマットがおすすめです。
柔らかいデスクマットを使用することで、硬いペン先をしっかり受け止めてくれ、紙に引っ掛かってしまうのを防いでくれます。
ポリ塩化ビニールなどの素材のものを選べば柔らかいですよ。
非転写加工のタイプで選ぶ
非転写加工とは、印刷物のインクの移りを軽減してくれる加工のことです。
デスクマットの非転写加工には、片面非転写タイプと両面非転写タイプがあります。
片面非転写タイプは、片面だけ非転写加工がされているので、基本的には加工されている側を表にすることで、コピーした書類などを気軽に置くことが可能。
もしもデスクマットの下に印刷物を挟みたいのであれば、非転写加工のされている側を裏にすることで、汚れを気にすることなく挟むことができますよ。
デスクの上で印刷物を使用するし、デスクの下にも印刷物を挟むということがあらかじめ分かっている時には、両面非転写タイプを選ぶようにしましょう。
お子さんの机用に購入する時などはおすすめ。ただし、両面非転写タイプの方が価格も高くなるので注意して下さいね。
デザイン・おしゃれさで選ぶ
勉強をするにせよ仕事をするにせよ、自分好みにデザインできた机の上での作業は、はかどるものですよね。
デスクマットの中にはオシャレなデザインのモノや可愛いデザインのもの、かっこいいデザインのものもあります。そういったデスクマットを選べば、作業効率はきっとあがりますよ。
おすすめ人気デスクマットの種類
プラス デスクマット

出典:楽天市場
両面非転写加工になっている軟質透明塩化ビニールのデスクマット。
デスクを傷や汚れから守ってくれますし、デスクマット下に書類を挟んでもインクが転写してしまうのを防ぐことができます。
光の反射が少なくなるノングレアタイプになっているので、挟んだ書類も見やすいです。
更には、マウスが使用できるよう特殊加工が施されているので、パソコンを使用する場合には嬉しいポイント。
この性能でこの安さなので、とてもコスパが良く人気のデスクマットです。
コクヨ デスクマット

出典:楽天市場
書き心地の良さが特徴的なデスクマット。
再生オレフィン系樹脂を使用することで、書き心地の良さを高めています。
軟質タイプなので、ボールペンや万年筆を使用する場合におすすめです。
両面非転写加工が施されているので、インク移りもしづらいことも魅力の1つ。
グレーの下敷きがセットになっており、下敷きのみ取り外すことも可能なので、使用用途に合わせてあなた好みに使用することができますね。
ミワックス 学習デスクマット スペースクローバーシャイン HRT-5080 SCS

出典:楽天市場
マーメイドの可愛いデザインが印象的なデスクマットです。
透明塩化ビニール製で透明度の高いデスクマットになっています。
プリント類を挟んでもよく見えるので、好きにデザインすることが可能。
丸めても癖がつかない為、丸めて収納したり持ち運んだりすることも可能でとても便利です。
さりげない可愛らしさを求めている場合にとてもおすすめですよ。
エレコム マウスパッドデスクマット超大判ブラック

出典:楽天市場
黒色が目を引くデスクマットです。
ノートパソコンやキーボードを置くことを想定して作られた大きなサイズとなっており、マウス操作も可能。
クッション性のあるラバー素材を使用することで、手への負担を軽減してくれます。
また、裏面ラバーの特殊加工によって、デスク上でずれる心配もありません。
パソコンを主に使用する場合におすすめのデスクマットです。
ソニック フチ付き透明デスクマットLV-6940-T

出典:楽天市場
使用する時にだけセットできる作りになっているデスクマットです。
使用しない時には、付属しているチェーンで吊り下げての収納が可能。
最大の特徴はフチが付いていることで、作業中に出た消しゴムのカスなどのゴミがデスクから落ちることなく、最後にまとめて捨てることができます。
滑り止めシートが付いているので、ずれる心配もなく集中して作業することができますよ。
キングジム デスクマット レザフェス

出典:楽天市場
合皮素材を使用した高級感漂うデスクマット。
シンプルな見た目であるにも関わらず、その高級感でデスク周りを上質に演出してくれる為、ビジネスシーンで活躍してくれます。
書き心地ももちろん滑らかで良く、作業もはかどりますよ。
L字型ストッパーが付いている為、ずれる心配もなく集中して作業に取り組むことが可能です。
ミワックス デスクマット非転写&抗菌

出典:楽天市場
抗菌機能が付いているところが最大の特徴であるデスクマット。
抗菌機能が付いていることで、汚れやすい環境での作業でも、安心して作業をすることができますよ。
素材は透明塩化ビニール。透明なデスクマットなので、机自体の外観を損ないたくない場合にもおすすめです。
Aothia デスクマット

出典:楽天市場
PUレザーと天然コルクを使用した、オシャレなデスクマットです。
気分に合わせて表裏をチェンジすることが可能。
PUレザー側は、汚れた時でも簡単に水拭きできるところが特徴になっています。
天然コルク側は、飲み物の入ったカップやタンブラーから滴る水分もしっかり吸収してくれますよ。
大きめのサイズなので、パソコンを置いての作業も可能ですし、マウスの使用も可能。
オシャレなデスクマットを使用して気分を華やかにして作業に取り組みたいという場合にとてもおすすめなデスクマットです。
まとめ
おすすめデスクマットを紹介していきましたが、気になるものはありましたか?今回紹介した種類は、全て人気のあるものなので、ぜひ参考にしてみてください。
デスクマットも素材によって、全く異なる印象を与えてくれます。機能性を重視したい方は、特に素材を意識してみてくださいね。
デスクを華やかに彩りたい方は、デザイン性を大事に!あなたが求めることは何なのかを忘れないで、合ったものを見つけていきましょうね。
一緒に読まれています
>ハンガーラックおすすめ8選【人気大容量・丈夫頑丈な種類・スリム等】 >1人掛けソファおすすめ人気8選【可愛い北欧系・高級・安いコスパ等】 >本棚おすすめ8選【人気おしゃれ・安いコスパ最強・小さい・扉付き等】 |