白ワインは見た目も味もすっきりしていて爽やかなお酒です。赤ワインとはまた違った魅力がありますが、初心者にとってはどんな白ワインを選んだらいいのか迷うことでしょう。
そこで今回は、白ワインの選び方や初心者におすすめの白ワインをご紹介します。この記事を読めば、あなたにぴったりの白ワインが見つかるはずです。ぜひ参考にしてみてください。
- リープフラウミルヒ マドンナ ラインヘッセン
- ブリー ホワイト リースリング
- サンテロ 天使のアスティ 甘口スパークリング ワイン
- Because,I’m Chardonnay From California
- ドメーヌ・ウイリアム・フェーブル シャブリ グラン・クリュ ブーグロ
- コノスル オーガニック ソーヴィニヨン・ブラン
- 中央葡萄酒(GRACE WINE) グリド甲州
- イエルマン ピコリット・ヴィーノ・ドルチェ・デラ・カーザ
- インドミタ レイト・ハーベスト
- シャトージュン クリオエクストラクション甲州 極甘口
![]() 筆者・監修担当プロフィール:misato カフェ巡りが大好き。趣味を楽しみながらも、オシャレ・美容・ダイエットのコツを研究中。 ワインはさっぱりと飲みやすい白ワインが好き。甘口や辛口・産地のよって味に特徴があるため、いろいろな白ワインを飲み比べしてきました。白ワインを飲み比べしてきた私が、おすすめの白ワインを紹介します。 |
![]() 記事の執筆・編集担当プロフィール:LUCK運営 LUCKメディア編集部。世にあふれる情報を整理し、あらゆる人気おすすめを紹介していきます。選択するという手間を少しでも省き、解決へのお手伝いします。 |
人気コンテンツの目次
白ワインの選び方
白ワインを選ぶ際には、味わい・ブドウ品種・産地など、注目すべきポイントがの3つのポイントに注目してみましょう。
味わいで選ぶ

出典:楽天
白ワインは味わいのタイプによって選ぶことができます。味わいのタイプは主に、辛口、甘口、フルーティ、ドライなどに分けられます。それぞれの特徴とおすすめの料理やシーンを紹介していきます。
辛口 | 辛口の白ワインは、酸味やミネラル感が強く、すっきりとした味わいです。アルコール度数も高めで、食事と合わせるとより美味しくなります。シーフードやチーズなどのさっぱりとした料理に合います。 |
甘口 | 甘口の白ワインは、糖分が多く、甘くてまろやかな味わいです。アルコール度数も低めで、飲みやすいです。デザートや果物などの甘いものと合わせると相性◎。相対的に1番初心者向きのワイン。 |
フルーティ | フルーティな白ワインは、果実の香りや味が豊かで、華やかな味わいです。酸味や甘みのバランスも良く、飲み飽きしません。サラダやパスタなどの野菜料理や、鶏肉や豚肉などの白身肉料理に合います。また、パーティーやおもてなしにもぴったりです。 |
ドライ | ドライな白ワインは、酸味や苦みが際立ち、シャープな味わいです。アルコール度数も高めで、コクや深みがあります。肉料理やスパイシーな料理などの濃厚な味に負けない白ワインです。また、熟成されたものは芳醇な香りが楽しめます。 |
自分の好みや料理に合わせて、色々な白ワインを試してみてください。
ブドウの品種で選ぶ

出典:楽天
白ワインに使われるブドウ品種は、それぞれに特徴的な香りや味があります。代表的な白ブドウ品種としては、以下のようなものがあります。
シャルドネ | 白ワインの女王と呼ばれる品種で、世界中で栽培されています。産地によって味わいが異なりますが、一般的にはフルーティーでコクのある白ワインになります。 |
ソーヴィニヨン・ブラン | フレッシュで爽やかな香りと酸味が特徴の品種で、フランスやニュージーランドなどで栽培されています。辛口の白ワインに多く使われます。 |
リースリング | ドイツやアルザス地方で栽培される品種で、はちみつやリンゴのような甘い香りと爽やかな酸味が特徴です。辛口から甘口まで幅広いテイストの白ワインになります。 |
甲州 | 日本固有の品種で、山梨県を中心に栽培されています。柑橘系のフルーツに近い爽やかな香りとシャープな酸味が特徴です。すっきりとした辛口の白ワインに多く使われます。 |
ブドウの品種を見ることで、白ワインの香りや味の傾向をある程度予想することができます。自分の好みに合ったブドウ品種を探してみましょう。
ただし同じブドウの品種でも育った気候で、味わい・風味がガラリと変わります。好みのブドウが見つかったら、同じブドウで産地の違うワインを飲んでみてください。驚きと魅了があなたを待っていることでしょう。
産地で選ぶ

出典:楽天
白ワインの産地は、大きく「旧世界」と「新世界」に分けられます。旧世界とは、ワイン造りにおいて長い歴史を持つヨーロッパのワイン生産地を指し、新世界とはワイン造りの歴史が比較的浅い国々のことを指します。
旧世界 | 「旧世界」の代表国はフランスやイタリアです。冷涼な気候の多い欧州で、伝統的な製法や規制に基づいて造られたワインは、繊細でエレガントな味わいが特徴です。 |
新世界 | 「新世界」の代表国はアメリカやチリです。温暖な気候に恵まれた地で、自由な発想や技術に基づいて造ったワインは、果実味がしっかりとした味わいが特徴です。 |
産地によっても白ワインの風味は変わってきます。自分の好みに合った産地を探してみましょう。
アルコール度数で選ぶ

出典:楽天
白ワインを選ぶ際には、アルコール度数にも注目です。厚生労働省によるとワインのアルコール度数は12%程度とされていますが、銘柄によって差があります。そのため購入時には、製品のラベルや説明欄などで正確な度数をチェックしておきましょう。
ワインのアルコール度数は、ブドウ品種や収穫時期、産地や醸造方法などによって決まるのが特徴です。基本的にはブドウの糖度が高いほど度数も上がるため、遅摘みブドウの白ワインや、甘いブドウが育ちやすい温暖な地域の白ワインは度数が高くなる傾向があります。
また、発酵時間の長い辛口白ワインは、発酵を途中で止める甘口白ワインよりもアルコール度数が高めです。お酒に弱い方などは、甘口白ワインからチャレンジするのがおすすめです。
おすすめ人気の白ワイン
それでは、ここから初心者にもおすすめの飲みやすくて美味しい白ワインを紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください。
リープフラウミルヒ マドンナ ラインヘッセン

出典:楽天
ドイツのラインヘッセン地方で造られる白ワインになります。その名前は聖母の乳という意味で、ドイツでも由緒ある歴史を持つ銘酒のひとつです。
やや甘口のタイプで、果実のフレッシュな酸味にマイルドな甘さが調和した、爽快で心地よい味わいが特徴です。甘すぎず酸味とのバランスがよい味わいは和食をはじめ、エスニック料理や中華料理ともよく合います。
ドイツを代表する白ワインで100年以上の歴史があります。どんな料理にも合う甘口のワインで、とても飲みやすくなっています。また、価格も手頃なため、食事と合わせて気軽に楽しみたい方にもおすすめの白ワインです。

ブリー ホワイト リースリング

出典:楽天
ドイツのファルツ地方で造られるやや甘口の白ワインです。その名前は、ボトルに描かれた白い木馬からつけられました。このワインは、リースリングという品種のブドウから造られています。リースリングはドイツを代表する白ブドウで、高い酸度と芳醇な香りが特徴です。
レモンやりんご、トロピカルフルーツといった果実の香りが特徴です。ほのかな甘みとスッキリとした酸が見事に調和した、エレガントな味わいのワインです。
カレーやチーズケーキなどと相性が良く、幅広い料理に合わせられます。

サンテロ 天使のアスティ 甘口スパークリング ワイン

出典:楽天
イタリアのサンテロ家が作る白の甘口スパークリングワインです。
通常のスパークリングワインの醸造とは違う工程を踏む、アスティ方式から造られる天使のアスティになります。醸造の過程途中で冷却されたブドウ果汁のフレッシュな香りが、製造から2年経っても損なわれずに続くほど、鮮度が高いまま飲めるのが特徴です。
マスカットのさわやかな風味が心地よく、甘くみずみずしい口当たりが人気になっています。その飲みやすさから、ワイン初挑戦に丁度良いおすすめの1本です。

Because,I’m Chardonnay From California

出典:楽天
ワインを知りたいというあなたにぴったりなワインがこちらになります。わたしはアメリカのカリフォルニア育ちのシャルドネですと自己紹介しているワインです。カリフォルニアの地でたっぷり陽を浴びて育ったシャルドネは、完熟パイナップルに似た芳醇な風味がします。
ラベルに掛かれたイラストは、そのワインから主に感じる味、香りを表したものです。実際にあなたが感じた味と、イラストで答え合わせするのが楽しいでしょう。ラベルにアロマチャートもついているので、ヒントにして様々な香りを探してみてください。
ワインに詳しくない人にも、ワインを楽しんでほしいと作られており、シリーズ展開がされています。シリーズを制覇するころには、かなりのワイン通になっていることでしょう。

ドメーヌ・ウイリアム・フェーブル シャブリ グラン・クリュ ブーグロ

出典:楽天
ブルゴーニュ地方シャブリ地区の名門ウィリアム・フェーブルが手がける白ワインです。ブドウ品種には、シャブリに所有する自社畑のシャルドネを100%使用しています。丁寧に手摘みして仕込み、シャブリならではのミネラリーな辛口テイストに仕上げられています。
グラスに注ぐと立ち上がるのは、レモンなどのフレッシュな柑橘香と、洋梨や白桃を想わせる華やかな果実香が特徴です。口に含めば、ふくよかな果実味ときれいな酸味がなめらかに重なり合って広がります。
ヴィンテージ(ブドウの収穫年)が、ブルゴーニュ白ワインの当たり年とされる2020年なのも本銘柄のポイントです。高品質なうえ、2035年程度まで飲み頃が続くとされており、コレクションや贈答用などにもおすすめです。

コノスル オーガニック ソーヴィニヨン・ブラン

出典:Amazon
安い価格と品質を兼ね備えたコスパのよさで、入門編にもおすすめの白ワインです。人気のチリワインブランド・コノスルが、フランスの国際有機認証機関エコサートで認証された有機栽培ブドウ100%で造る、親しみやすいオーガニックワインです。
ソーヴィニヨン・ブランで仕立てた本銘柄は、淡いレモンイエローの繊細な液色と、ライムやグレープフルーツに白い花やハーブが重なるさわやかなアロマが魅力になります。口に含めば、ジューシーな果実味とフレッシュな酸、豊富なミネラルがバランスよく広がります。

中央葡萄酒(GRACE WINE) グリド甲州

出典:Amazon
山梨県産甲州の旨みがつまった白ワイン グリド甲州です。国際的な酒類品評会で賞を獲得し、甲州の名と日本ワインのポテンシャルの高さを世界に知らしめた中央葡萄酒が造る、飲み心地さわやかな日本ワインです。
白桃・洋梨・オレンジなどの果実香に、フローラルな花の香りと白コショウやクローブのスパイス香が重なる複層的なアロマが好印象になります。舌の上で転がせば、フレッシュな果実の旨みと酸味がまろやかに広がります。

イエルマン ピコリット・ヴィーノ・ドルチェ・デラ・カーザ

出典:Amazon
フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州の名手・イエルマンが手がけるイタリア産の甘口白ワインです。フリウリ地方の希少な白ブドウ品種ピコリットを使用しています。
鼻腔をくすぐるのは、アプリコット・桃・マンゴーなどの果実香にハチミツやドライフルーツが重なる多層的な香りです。口に含めば、凝縮した果実の甘みと複雑味がとろりと濃密に広がります。
食事と一緒に飲むなら、ブルーチーズやドライフルーツなど、旨みのつまった食材とのペアリングがおすすめです。また、単体飲みで香味をじっくりと味わうのも乙な楽しみ方のひとつです。


インドミタ レイト・ハーベスト

出典:楽天
比較的リーズナブルでコスパのよいチリ産の極甘口白ワインです。造り手は、2001年に設立されたチリの新星ワイナリーインドミタになります。収穫を遅らせて糖度を高めた遅摘みブドウで仕立てる、上品なデザートワインです。
ブドウ品種には、ゲヴュルツ・トラミネールとソーヴィニヨン・ブランを使用しています。さらに、約6ヶ月間熟成させたワインを20%ブレンドしており、ホワイトティーやライチを連想させる華やかな香りに、凝縮した甘みとおだやかな酸味を豊かに引き出しています。
飲み頃温度は12℃程度。ブルーチーズなどのクリーミーなチーズとペアリングして味わうのがおすすめです。
シャトージュン クリオエクストラクション甲州 極甘口

出典:楽天
山梨県産の甲州を100%使用した甘口白ワインです。造り手は、人気のファッションメーカーJUNが山梨県勝沼に構えるワイナリーシャトージュンになります。ブドウを凍らせてから果汁を絞るクリオエクストラクション製法で丹念に仕立てた贅沢な1本です。
甲州種が醸す、さわやかな和柑橘の香りが好印象です。濃厚な極甘口タイプながら、軽やかな酸味が全体をさっぱりと引き締めるため、食前酒として軽めのおつまみと飲んだり食後のデザートに合わせたりと幅広いシーンでさまざまなペアリングを楽しめます。白ワイン初心者の方にもおすすめです。
まとめ
今回はおすすめの白ワインをご紹介していきました。ワインと一言でいっても、その種類は多岐にわたります。毎年のように新しい種類が登場していることからも、全てのワインを味わうのは難しいでしょう。
美味しいワインはどれなのか、初心者でも飲みやすいワインはどれなのか、をご紹介しましたので、ぜひ参考になさってください。
一緒に読まれています
SUBRINA(サブリナ)ワインの口コミ・レビュー【実際の評価評判で比較する】
アクリル製ワインクーラーおすすめ【簡易的な種類・人気特大サイズ】
陶器製ワインクーラーおすすめ【人気種類・おしゃれなデザイン】
ティファニー食器おすすめ人気【40代女性に評価評判の良いデザイン】