2歳児といえば、言葉も覚え始め少しずつ色々なことができるようになる一番かわいいときです。遊んでいる姿を見ていると時間を忘れてしまいます。
しかし、それと同時に動きも活発になる年齢で、昨日出来なかったことが突然の今日できるようになったりする、予測がつかない一番目が離せなくなる時期でもあります。
そこで今回は、おすすめの2歳児向け知育玩具をご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
- LEGO デュプロ みどりのコンテナスーパーデラックス おおきなこうえん
- アイムトイ 指先レッスンボックス
- トーマス レッツゴー大冒険DX
- ミッフィーのはじめてのスイスイお絵かき
- えほんトイっしょ ベリーくんのきのみやさん
- PolarB アクティビティボックス
- エド・インター 森の音楽会
- ローヤル さわって!バイリンガルずかん
- アイムトイ ソート&カウントシティ
- ジョイパレット どこがあくかな?カギパズル アンパンマン
![]() 筆者・監修担当プロフィール:misato カフェ巡りが大好き。趣味を楽しみながらも、オシャレ・美容・ダイエットのコツを研究中。 動きが活発になってくる2歳児には、知的玩具がおすすめです。可愛くてやんちゃな2歳児が一時でも夢中になってくれて、お母さんもホット一息できるような知恵玩具の選び方のポイントやおすすめの知的玩具を紹介します。 |
![]() 記事の執筆・編集担当プロフィール:LUCK運営 累計800万人ものユーザーが訪れたおすすめ情報メディア・LUCKの編集部。世にあふれる情報を整理し、あらゆる人気おすすめを紹介していきます。選択するという手間を少しでも省き、解決へのお手伝いします。 |
人気コンテンツの目次
2歳児向け知育玩具の選び方
伸ばしたい能力を引き出せるおもちゃを選ぶ

出展:楽天
2歳頃は、日々の経験や刺激からさまざまな能力をぐんぐんと伸ばす時期です。伸ばしたい能力を考慮して知育玩具を選ぶのがポイントになります。
論理的思考能力を育みたいなら、パズル・ブロック・積み木がおすすめです。想像力・発想力を養いたいなら、ごっこ遊びができるおもちゃが最適になります。語彙力や言語力を伸ばしたいなら、言葉あそびができるおもちゃがおすすめです。
子どもが興味を持っているジャンルで選ぶ

出展:楽天
集中して遊べるように、子どもの興味・関心があるジャンルやキャラクターで選ぶのもおすすめ。2歳は好きな色やモチーフなど興味関心がはっきりしてくる時期です。生活のなかでジッと見入ったり声をあげたりなど、反応するものを観察して見つけてください。
おもちゃはその子自身が興味を持つものを基準に、主体的に遊べるかをチェックして選ぶことが大切です。まずはキャラクター・乗り物・食べ物・動物などから探してみるのがおすすめです。
長く使える玩具を選ぶ

出展:楽天
長く使えるおもちゃがほしい人は、いろいろな遊び方ができるものを選ぶのもポイントです。遊び方をアレンジしやすく、成長しても使うことができます。
並べたり積み重ねたりできる積み木・ブロック・粘土などは自由な発想で飽きずに遊び続けられるものの代表例です。こうしたらどうなるだろうと興味をもって遊べるのものや、家族・友だちと一緒に遊べるものも長く遊べるおもちゃの特徴です。
対象年齢を確かめて選ぶ

出展:楽天
2歳児にとって、あまりに早すぎたり遅すぎたりするものは楽しく遊ぶことができないため、対象年齢もしっかりと確認するようにしましょう。対象年齢は安全に遊ぶための基準でもあるので、安心して遊びに集中させてあげるためにも重要なポイントです。
外出には持ち運びやすいものを選ぶ

出展:楽天
2歳になると、お気に入りのおもちゃを一緒に持って外出することも増えるため、外出が多いなら持ち運びしやすいものを選ぶのもポイントの1つです。
また、脳や身体、感情の発達が活発な2歳のさまざまな能力をバランスよく育てるには、複数のおもちゃを与えて、多種多様なあそびを体験させるのが望ましいといえます。
おすすめ人気の2歳児向け知育玩具
ここからは、おすすめの2才児向け知育玩具をご紹介します。
LEGO デュプロ みどりのコンテナスーパーデラックス おおきなこうえん

出展:楽天
こどもが大好きな公園あそびを楽しめる、このおおきなこうえんセットでは、お子さまと一緒にいろいろな遊具をつくって、お人形と公園ごっこあそびができます。
ラフルなセットには回る風車が2つ、ゆれるブランコが1つ、すべり台が2つ、砂遊び用のスコップが1つ、前後に動くスプリング遊具が1つ付いています。近所の公園や他に訪ねた公園を再現可能です。
公園の遊具以外にも、いろいろな乗り物が作れるタイヤつきブロック、おうちのドア、窓、梯子、旗や屋根もついていますので、アイデア次第でいつも違ったデザインの公園やおうちなどをつくれて、遊びの幅も広がります。


アイムトイ 指先レッスンボックス

出典:楽天
赤ちゃんが大好きな遊びとママ推薦のトレーニングが詰まった、まさにマルチトイです。一つのボックスで、ボタンかけやひも結びのような日常生活に必要な動きを練習したり、楽器や形を覚えたりなど12種類もの遊びができる優れものです。
子どもの様々な好奇心を満足させるこのトイで赤ちゃんの指先の発達を手伝ってくれます。一人で服を着たり、ボタンをかける練習が遊びながらできます。こんな知育玩具は、お母さんにとっても嬉しいおもちゃです。


トーマス レッツゴー大冒険DX

出展:楽天
くねくねした坂道を玉やトーマス、パーシーを電気の力を使わずに、磁石やボタンの力で上手に下れるように工夫しながら遊ぶ玩具です。決まった動きがない分、一回ずつ違う動かし方ができるようになります。
様々な遊び方ができるから飽きもこないし、何より考えながら手先を動かすことで楽しみながら2歳児の脳を刺激してくれそうなおもちゃです。対象年齢は3歳以上となっていますが、子どもの成長具合では2歳児にもおすすめです。


ミッフィーのはじめてのスイスイお絵かき

出典:楽天
大きなシートに自由にお絵かきできるおもちゃです。2歳ぐらいになると壁や床にクレヨンなどで落書きしたくなります。落書きはいけないことですが、実は子供の成長に欠かせない大事な行為でもあるのです。
全部ダメではなく、ここはいいよと言う場を与えてあげることが出来たら子供も喜ぶし、落書きが減る分お母さんも助かります。
この玩具はペンだけではなく、手形やスタンプも押せるのでペンを上手に持てない2歳児にも最適です。もちろん、水を使ったお絵かきなので、後始末や洋服の汚れの心配もなく安心して遊ばせてあげることができます。


えほんトイっしょ ベリーくんのきのみやさん

出展:楽天
絵本を読みながらセットになっている玩具の方で、実際に木の実を運んで遊びます。玩具の方は迷路ようになっていて木の実が幾つか入っています。付属のマグネットペンで木の実をくっつけながら迷路の道を通り目的地に運びます。
目的地は絵本のストーリーのなかでお話しされるので、楽しくお話を聞きながら何度も挑戦できて食い付きが違うようです。
マグネットペンを使いこなすことができるようになれば、鉛筆やクレヨンなどでお絵描きや文字の練習をするとき、ペンの持ち方が慣れている分すんなりと始められそうです。


PolarB アクティビティボックス

出展:楽天
PolarBは北欧テイストをベースにしたペールトーンカラーの木製玩具ブランドです。こちらは5つのしかけで遊べるアクティビティーボックスです。
ルーピング・数字とイラストの絵合わせ・歯車・型はめ・迷路など、指先を使った遊びをたくさん楽しめます。落ち着いた色を使用したデザインなので、部屋のインテリアを邪魔したくない人におすすめです。


エド・インター 森の音楽会

出展:楽天
シンプルな動作で5種類の楽器を鳴らして遊べるおもちゃです。ドラム・シロフォン・ギロ・ラトル・歯車と5つの楽器演奏が可能になっています。
どれも叩いたり回したりこすったりといった簡単なアクションで音が鳴るので、演奏する楽しさと満足感を得られます。色合いがカラフルなうえ、りんごやてんとう虫モチーフなどのデザインを目で見て楽しむことも可能です。


ローヤル さわって!バイリンガルずかん

出展:楽天
タッチペンを使わずに、指で触れるだけで簡単に遊べるのが魅力。言語が切り替えられ、イラストをそのまま英語で理解したり、ネイティブの発音にふれたりできるのがポイントです。
身近なものをイラストとことばを全12ページに、日本語・英語でそれぞれ230種類以上収録しています。


アイムトイ ソート&カウントシティ

出展:楽天
4種類の車や電車などをスティックに刺して遊ぶおもちゃです。木やおうちなどを使って町を作ってみたり創造力を養ってくれる玩具です。
スティックに上手に指すことや、パーツを積木としても遊ぶこともできるので飽きがこなくて長く遊べます。もう少し大きくなったら、数字を並べてみたりして数を覚えるのにも一役かってくれます。


ジョイパレット どこがあくかな?カギパズル アンパンマン

出展:楽天
2種類のドアと3種類のカギで開け閉め遊びができます。その他に12種類の型はめパズルもついているので、2歳児の好奇心をくすぐってくれるおもちゃです。
特に、いたずら好きの男の子は普段触らせてもらえないカギなどが大好きなので、張り切って遊んでくれる可能性が高いです。


まとめ
2歳児好奇心のかたまりです。まねっこ、想像、工夫などなど、どれに関しても目が離せない成長の早さに驚かされる時期でもあります。
知恵玩具は少し早いかな?と思うくらいで丁度いいようです。知恵玩具の手を借りながらお子さまの成長を楽しんでください。
一緒に読まれています
浮き輪おすすめ人気【人気メーカー・子供や大人も楽しめる種類】
ボードゲームおすすめ【2人以上でワイワイ爆笑・大人も楽しい】
パズルフレームおすすめ人気【おしゃれ種類・サイズごとに比較】
受験生へおすすめ人気プレゼント【息抜きできるリラックスグッズ】
水鉄砲おすすめ人気【威力最強・強力な種類・リュックやタンクなど】