冬の必需品と言えば「加湿器」。美容にも風邪対策にも空気の乾燥は大敵です。風邪対策・喉の乾燥対策のために、リビングにはもちろんですが、寝ている時も乾燥はよくないので寝室にも加湿器を置くことをおすすめします。
とはいえ、気になるのが稼働音。うるさい音が原因で快眠の妨げになっては意味がありません。
ということで今回は、寝室や枕元に置いても静かなプレゼントにおすすめの加湿器を紹介していきます。しっかりと快適な睡眠を取るためには、静音の加湿器でないとダメですよ!ぜひ自分用にもプレゼント用にも静かな家電を選びましょう。
人気コンテンツの目次
- おすすめ人気加湿器の種類
- CACTUS サボテン加湿器 卓上小型加湿器
- BRUNO ウッドアロマミスト アロマディフューザー
- ガイアモパーソナル 加湿器
- REIZ LEDライト調光機能付ハイブリッド加湿器 HFT-1726
- アロマ加湿器 Float(フロート)
- Voilamart エッセンシャルオイルディフューザー
- PRISMATE(プリズメイト) サブリエ ウッド 超音波式アロマ加湿器
- モイストクリア 超音波加湿器 木目調
- Kungix 超音波式アロマ加湿器
- 加湿器の選び方や選ぶ際のコツ・ポイント
- 加湿方式で選ぶ
- タイマー機能の有無で選ぶ
- カラーで選ぶ
- デザインで選ぶ
- 設置方法で選ぶ
- 寝る場所だから快眠を邪魔しない静かな加湿器が良い
- 寝る時は静かな種類がおすすめ
- まとめ
おすすめ人気加湿器の種類
CACTUS サボテン加湿器 卓上小型加湿器

出典:楽天市場
この加湿器の特徴は何といってもサボテンの可愛らしい見た目で、インテリアとしても映えてくれるところです。少し緑があると気持ちも落ち着いたり、リラックス効果があったりするので癒されたい方におすすめです。
また加湿もしてくれるのと常夜灯のように優しい光を灯してくれるところもポイント。就寝中や、仕事中にも邪魔をしない騒音設計も魅力的です。
サイズ | 80 × 80 × 130mm |
---|---|
タンク容量 | 280ml |
電力 | 1.5-2W |
電圧 | DC5V |
備考 | USB充電式 |

BRUNO ウッドアロマミスト アロマディフューザー

出典:楽天市場
ホットプレートなど、数多くのヒット商品を産み出しているBRUNOから発売された加湿器がおすすめですBRUNOらしいおしゃれなルックスがとても可愛いです。木彫のデザインは可愛い見た目のため、女性が喜ぶこと間違いありません。
また、この加湿器は人気のバケツタイプなので手入れも水を入れるのも楽々です。超音波なのでミストが熱くならず、子供・赤ちゃんいる家庭でも安心して使えます。
サイズ | 22.7 x 15 x 14.9cm |
---|---|
タンク容量 | 90ml |
電力 | 10W |
カラー | ナチュラルウッド |
備考 | ・超音波式、LEDライト ・水切れ自動停止機能付き |
ガイアモパーソナル 加湿器

出典:楽天市場
このガイアモパーソナルの加湿器は電気を使わないタイプなので、もちろん稼働音はありません。余計な機能は一切なく、加湿だけの加湿器のため非常に使いやすい点もおすすめポイントです。
部屋の中の湿度が高いとフィルターが水を吸わないので加湿しすぎることはありません。加湿効果はとても期待できるため、子供がいる人へのプレゼントにも最適です。ペーパータイプでありながら、しっかりとした作りになっているのでどんな方でも使いやすいです。
サイズ | 幅30×奥行14.5×高さ38.5cm |
---|---|
タンク容量 | 約2.4L |
重量 | 1.2kg |
カラー | 白 |
備考 | ・適用部屋サイズ:4.5畳程度 ・電気を使わない加湿器 |
REIZ LEDライト調光機能付ハイブリッド加湿器 HFT-1726

出典:楽天市場
このREIZの加湿器は、LEDライトが付いている加湿器。加湿器の他にベッドのサイドライトとしても使えます。これだけオシャレな加湿器ならば加湿器として使わなくてもインテリアとして使えるので、1年中ずっと出しておくことができます。
この加湿器はとても優秀で、リモコンが付いているので離れていても操作ができます。また、オフタイマー機能も付いているので、寝るときに本当に便利です。値段もプレゼントしやすい金額なので、友達へのプレゼントにもおすすめです。
サイズ | 高さ31.5cm×直径20.5cm |
---|---|
タンク容量 | 約2.4L |
重量 | 1.9kg |
加湿方法 | 2モード(超音波、超音波+PTCヒーター) |
備考 | ・適用部屋サイズ:6畳(目安) ・連続運転時間:10時間(ミスト最大時) |
アロマ加湿器 Float(フロート)

出典:楽天市場
「少し予算を抑えたい」という人には、Floatの加湿器がおすすめ。パッと見た感じ加湿器に見えないようなシャープなデザインと、シンプルな操作性がおすすめポイントです。
スリーアップの木目調が可愛い加湿器。和のデザインのため、和室にも合う種類です。もちろん和室だけじゃなく、色んなお部屋に合うのでお部屋のコーディネートがしやすいメリットがあります。
サイズ | 直径18.5×高さ27.5cm |
---|---|
タンク容量 | 約3L |
重量 | 1.1kg |
タイプ | 加湿方式 超音波式 |
備考 | ・適用部屋サイズ:6~8畳 ・加湿量 240ml/h ・連続運転時間:(ミスト最大時)12時間 ・アロマ対応、ミスト無段階調節 |
Voilamart エッセンシャルオイルディフューザー

出典:楽天市場
スタンドライトやアロマディフューザーとしても使えるおすすめの加湿器。これだけの機能性、デザイン性が揃っているのに、値段が約3000円というのも嬉しいですよね。
この加湿器は稼動中もオシャレに光ってくれるのでインテリアとしても使い勝手抜群!お部屋の雰囲気も良くなること間違いなし!もちろん、うるさい音は一切なく静かなので寝室にもピッタリです。アロマの香りを楽しいながら寝ることもできます。自分用としても良いですし、贈り物としても喜んでもらえる人気の種類です。
サイズ | 約幅88mm x 高さ88mm |
---|---|
タンク容量 | 30ml |
重量 | 170g |
タイプ | 超音波振動加湿方式 |
備考 | ・適用部屋サイズ:6畳 ・連続運転時間:2時間 ・水切れ時お知らせ&自動停止機能付き |

PRISMATE(プリズメイト) サブリエ ウッド 超音波式アロマ加湿器

出典:楽天市場
ウッド調のシンプルなデザインがインテリアとしても使いやすく、「リラックスしたい」という願望を叶えてくれるおしゃれな加湿器です。超音波振動タイプなのでミストも細かく、アロマも楽しむことができます。音が静かなのはもちろんのこと、自動停止機能が付いていることから寝室で使うにはピッタリの種類です。
サイズ | 約幅170×奥行170×高さ800(mm) |
---|---|
タンク容量 | 約2.5L |
重量 | 約1,820g |
タイプ | 超音波振動加湿方式 |
備考 | ・適用部屋サイズ:木造和室6畳、プレハブ洋室10畳 ・連続運転時間:20時間(弱)~7時間(強)、5時間(おやすみモード) ・消費電力:約弱:18W、中:21W、強:23W、おやすみモード:16W |

モイストクリア 超音波加湿器 木目調

出典:楽天市場
モイストクリアの人気加湿器です。この木目調タイプはどんな部屋にも合わせやすく、デザインで迷っているなら「鉄板」と言っても過言ではありません。また、3リットルの大容量ながら音も静かで寝室での使い勝手も抜群です。
2方向にミストが噴き出すので広い部屋でも使えて、寝室だけでなくリビングでも使えるのも嬉しいポイントです。
サイズ | 約幅17×奥行17×高さ34.5cm |
---|---|
タンク容量 | 3L |
消費電力 | 22W |
タイプ | 超音波振動加湿方式 |
備考 | ・適用部屋サイズ:6畳 ・連続運転時間:2時間 ・加湿量:弱:80ml/h、強:220ml/h |
Kungix 超音波式アロマ加湿器

出典:楽天市場
少しコンパクトなサイズ感が可愛く、インテリアとしても最適なおすすめ加湿器。デザインがかなり洗練されているので、「他とは違ったデザインのおしゃれ加湿器が欲しい!」という場合は、この種類がおすすめです。
この加湿器は小さすぎず、大きすぎない丁度いいサイズ。寝室だけでなく書斎やオフィスなどに持ち運んで使えるところ高ポイントです。
加湿機能以外にも空気を浄化してくれる機能もあります。機能面はとても充実しているので、加湿器選びに迷ったときにはこちらもおすすめです。

加湿器の選び方や選ぶ際のコツ・ポイント
加湿方式で選ぶ
寝室向けの加湿器には、大きく分けて4つの種類があります。ここでは、その4つの加湿器の特徴をそれぞれ説明していきたいと思います。ぜひ、自分にあった寝室用の加湿器を見つけてみてください。
スチーム式加湿器
「スチーム式」とは、名前の通り水を蒸発させて発生した蒸気によって空間の加湿をするものです。加湿器の中に入れた水を100度以上で沸騰させているため、細かく清潔なスチームで寝室を加湿できるのがメリットです。注意が必要なのは、加湿器内で水を高温で沸騰させているため、スチームの噴出口が熱くなります。取り扱いには十分な配慮が必要で、特に小さいお子様やペットがいる場合には置き場所に注意してください。
また、水を沸騰させる必要があるために、ほかの加湿方式の加湿器に比べると電気代が高くなってしまうでしょう。
水を沸騰させることにより、雑菌の少ない綺麗なスチームが放出されるという利点もありつつ、その分電気代が高くなってしまうということがわかりますね。
気化式加湿器
「気化式」とは、加湿器内の水を含んだフィルターに風をファンで当てて、気化をすることで加湿するタイプのことをさします。原理は、水に濡らしたタオルを室内日干すのと同じものになりますので、加湿しすぎることなく、程よい湿度を保ってくれるものになります。
フィルターのタイプのため、定期的にフィルターの手入れが必要です。他の対応の加湿器に比べたら手入れなどの手間がかかるのがデメリットでしょう。しかし、消費電力は少ないので、電気代を抑えたい方には向いているタイプの加湿器です。
超音波式加湿器
「超音波式」は、超音波を使う方法になります。超音波によって小さな水の粒子を発生させ、加湿器内のファンによって空気を放出タイプになります。超音波式の加湿器は見た目のデザイン性も高く、おしゃれなアイテムとして取り入れられることが多いです。また、価格も他のタイプの加湿器に比べると比較的安価で手に入るでしょう。
この超音波式の加湿器の利点は、アロマなどお気に入りの香りを入れることで、香りを楽しみ、リラックスしながら加湿をすることができます。
しかし、注意が必要なのは、価格が安いことにより他のタイプの加湿器に比べるとフィルターやファンなどの殺菌対策が十分ではない商品があります。そのため、清潔な空気での加湿をしたい方には、こまめに加湿器内の手入れをする必要があるでしょう。
ハイブリット式加湿器
「ハイブリット式」とは、今まで紹介した「スチーム式」「超音波式」「気化式」の2つを合わせたタイプの加湿器のことをさします。双方のいいとこ取りをしている加湿器なので、大変魅力的です。一般的に、「気化式」と「スチーム式」が多いと言われています。この「気化式」と「スチーム式」が合わさった加湿器は、通常運転時には「気化式」を使い、温度を高めたい時には「スチーム式」に切り替わるという優れものです。
この「ハイブリット式」の加湿器は、2つのタイプの加湿器が融合しているため、乾燥がきになる度合いにより使い分けることができるため、オールシーズン使うことができるといえるでしょう。
この「ハイブリット式」の加湿器は、2つのいいとこ取りの加湿器のため、機能がいいとされています。そのため、他のタイプの加湿器よりかは価格が高く設定されている傾向にあります。いいものを長く使いたい、という方におすすめの加湿器です。
タイマー機能の有無で選ぶ
寝る時間に使うことが多いとされる寝室におく加湿器なので、つけたままにしておくことが多いです。そのため、電気代がかかってしまうことが考えられます。
そこで、タイマー機能がついている加湿器を選んでいたとしたら、設定した時間で運転をしてくれ、停止もしてくれるので無駄な時間の稼働がなく便利です。また、加湿器で危険とされている「空焚き」ですが、この空焚きを防いでくれるのもタイマー機能がついていることによる利点です。
※「空焚き」とは、水がなくなっている状態でも加湿し続けてしまう状態のことをさします。
カラーで選ぶ
寝室におく加湿器になるので、目に優しい落ち着いたカラーを選びたいもの。そんな場合にはインテリアに合わせて好みのカラーを選ぶといいでしょう。また、加湿するときに点灯したり、光るものもあり、その際のカラーも暗くした部屋に合うのか、落ち着かなくなってしまわないかを選ぶのも大切です。
デザインで選ぶ
一般的な加湿器から、加湿器とは思えないナチュラルなデザインのものまで、加湿器のデザインは豊富です。寝室の雰囲気に合わせて、カラーと一緒にデザインを選んでいけるといいでしょう。噴出口の大きさや、形(丸、雫型、円柱、四角)なども様々なタイプがあり、それぞれ印象も全く異なります。インテリアとしても楽しめるのがデザインを選ぶ上でのポイントとなるでしょう。
設置方法で選ぶ
この設置方法の違いにより、加湿力に大きな変化があります。設置方法は大きく分けて3つに分けられるので、一つ一つ紹介していきます。
据え置きタイプ加湿器
この「据え置き式」の加湿器の特徴は、タンクの容量が他の加湿器に比べて大きいため、パワフルに加湿してくれる点です。広範囲で加湿してほしい場合には、この据え置きタイプの加湿器を選ぶといいでしょう。その加湿器の大きさにもよりますが、22畳以上の空間の加湿ができるものもあります。
この「据え置き式」の加湿器は、タンクの容量が大きい分、加湿器自体の大きさも大きくなってくるため、設置の場所を取ってしまいます。しっかりとしたスペースがある場合には問題ないですが、置く場所があまりない場合にはあまりおすすめできません。
卓上タイプ加湿器
ベットのちょっとした物置スペースがあるところなどにオススメなのがこの「卓上タイプ」の加湿器になります。この卓上タイプは、置き場所に困らないため、コンパクトに設置・加湿ができることが特徴です。あまり場所がなくても、棚の上や、机の少しのスペースが空いていればそこに設置することができます。
据え置きタイプに比べれば、タンクの容量は少なめなので、運転時間は短くなります。また、このコンパクトな卓上タイプの加湿器は、デザイン性が高いものが多く、おしゃれに加湿をすることができるでしょう。
スティックタイプ加湿器
この加湿器は、持ち運びに便利なタイプの加湿器です。仕事・勉強の時に、寝る時に、とその場その場で移動して使う場合などには使いやすいタイプの加湿器でしょう。
持ち運びやすさがあるため容量は少ないです。そのため稼働時間は短い傾向にあります。
寝る場所だから快眠を邪魔しない静かな加湿器が良い
寝る時は静かな種類がおすすめ

乾燥が激しい冬だからこそ、加湿器の存在は必需品になってきます。空気が乾いていると、喉の調子が悪くなって風邪を引きやすくなりますからね。
そのため、起きている日中はもちろんですが、寝ているときにも加湿器は稼働させておきたいものです。空気中の湿度を調整することで、風邪やインフルエンザにもなりにくいですからね。
ただ、寝るときに加湿器の音がうるさかったら、睡眠の邪魔になりますので静かなものが良いと思います。睡眠の邪魔をされては意味がありません。
今回紹介する加湿器は、コスパが良いものだったり、多機能性のものだったりを色んな静音加湿器ばかりです。「最新の加湿器はここまで進化しているのか!」と驚くこと間違いありません。
まとめ
今回は寝室や枕元に置いても静かなプレゼントにおすすめの加湿器を紹介していきました。
寝室に置く加湿器はやっぱり静かなものがいいですよね。
ただ、加湿機能以外にもオンオフタイマーや空焚き防止機能など欲しい機能はいっぱいあります。
音が静かで寝室に合う機能が付いたものばかりをピックアップしたので、是非プレゼント選びの参考にしてみてください。
一緒に読まれています
フットウォーマーおすすめ8選【人気足温器・充電式・コードレス等】
卓上加湿器おすすめ10選【オフィスで使える・可愛いおしゃれプレゼント】
セミラックファンヒーターおすすめ8選【人気メーカー・小型や大型種類】
暖房器具おすすめ8選【人気省エネ種類・安全性・電気代安いなど】
オイルヒーターおすすめ8選【人気メーカー・省エネ・電気代安い】
パネルヒーターおすすめ8選【人気メーカー・評判のいい種類・電気代安い】
遠赤外線ヒーターおすすめ8選【人気種類・電気代安い・安全性高い等】
ガスファンヒーターおすすめ8選【人気メーカー・電気代価格安い等】
レッグウォーマーおすすめ8選【人気ブランド・冷え取り効果的・最強】
着る毛布おすすめ8選【人気の温かい種類を比較・おしゃれ可愛い】