生地が柔らかく柔軟性があり、動きやすいと人気のスウェット。肩こりに悩んでいる人や、動く回数が多い人はぜひ取り入れたいアイテムですが、選択を間違えてしまうと野暮ったく見えてしまいそうで、ちょっと勇気がいるのではないでしょうか。
こちらの記事ではレディーススウェットのおすすめアイテムや、実際に選ぶ際のコツやポイントについても詳しくご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
人気コンテンツの目次
- 1 おすすめ人気レディーススウェットの種類
- 1.1 HuG.U ヘリンボーン プルオーバー ルーズ スウェット
- 1.2 GU(ジーユー) オーバーサイズスウェットプルオーバー
- 1.3 ADAM ET ROPE (アダムエロペ) グロススウェットプルオーバー
- 1.4 nano universe (ナノユニバース) BALMY DAYS ロゴミニスウェット
- 1.5 mystic (ミスティック) ボリュームスリーブスウェット
- 1.6 CHIAOPANIC TYPY(チャオパニックティピー) ビッグスウェット
- 1.7 MILK FED.(ミルクフェド) スウェット
- 1.8 Lily Brown(リリーブラウン) バックレースアップスウェット
- 1.9 emmi atelier(エミ アトリエ) スウェット
- 2 レディーススウェットの選び方と選ぶ際のコツ・ポイント
- 3 スウェットのコーディネート
- 4 まとめ
おすすめ人気レディーススウェットの種類
レディーススウェットのおすすめアイテムをご紹介していきます。
HuG.U ヘリンボーン プルオーバー ルーズ スウェット

出典:楽天市場
大人に似合うくすみカラーブラック、ラテベージュ、サファリカーキ、チャコールグレーの4色揃えたビッグシルエットのスウェット。衿、袖口、裾にはリブを使用し、衿の前後のステッチワークがさりげないアクセントとなっています。
袖の切り替えは切りっぱなしのベスト風デザインです。ちょっとしたデザインが効いているので、定番のスウェットの形よりおしゃれに着こなすことができますし、どんな服にも合わせやすくなっています。おしゃれにスウェットを着こなしたい場合はおすすめです。

GU(ジーユー) オーバーサイズスウェットプルオーバー

出典:楽天市場
ファストファッションで大人気のジーユーが販売しているスウェット。トレンドのオーバーサイズシルエットになっており、1枚着るだけでおしゃれな今風をファッションを表現できます。
カラーはグレー、ブラック、ベージュ、ピンク、ライトグリーンの5色展開で、どれもスモーキーな落ち着きのあるカラーのため、年齢問わず幅広く着ることができるでしょう。何色を選んでいいか迷っている人も、このカラー展開であればどれを選んでも万能で使うことができることでしょう。
また、サイズもXSからXLまで用意されているのも、ジーユーならではの便利な点だといえます。

ADAM ET ROPE (アダムエロペ) グロススウェットプルオーバー

出典:楽天市場
男女問わず人気を誇るアダムエロペのスウェットは、シルエットまでこだわり抜かれた非常におしゃれな一品です。
肘から腕にかけての部分はふんわりと膨らみがあり、手首できゅっとコンパクトになっています。このシルエットにより着やせ効果があるのはもちろん、ボトムとのメリハリをつけてコーディネートに動きをもたらしてくれるので、1枚あればあっという間におしゃれな雰囲気にできるでしょう。
全体的にゆったりとしていますが裾は長すぎないので、ボトムはインでもアウトでもOK。
カラー展開はグレー、グリーン、チャコール、ベージュと、ナチュラルな中にも個性が光るものばかり。どんな雰囲気にも合わせやすい4色になっています。

nano universe (ナノユニバース) BALMY DAYS ロゴミニスウェット

出典:amazon
胸元のロゴがアクセントになっているシンプルかつ印象的なスウェットです。スキニーデニムなどと合わせて全体をシンプルにまとめるのはもちろん、ゆるっとしたパンツやスカートを合わせてアメカジテイストにも使えるでしょう。
合わせるものによってガラッと印象を変えてくれるので、一定のコーディネートでは飽きてしまうという人にピッタリ。また、切り替えが二の腕部分に入ってゆったりしたシルエットになっているため、着やせ効果があるのも女性には嬉しいところ。
さらに裏起毛になっているので見た目以上に温かいのも魅力です。
mystic (ミスティック) ボリュームスリーブスウェット

出典:楽天市場
ミスティックのスウェットは、値段以上の高見えアイテムで大人気。見た目でもわかるもっちりとした素材が、女性心をくすぐります。
そしてなんといってもこのスウェットの魅力は、名称にもなっているとおりボリュームのある袖部分。まくっても、そのまおろしてもそれぞれシルエットが可愛らしいので、2とおりの着こなしを楽しむことができるでしょう。
また、裾部分はしぼることができるので、服装に合わせて形を自由自在に変えられるのも魅力の1つ。
絶妙なバランス感を楽しみたいおしゃれ上級者はもちろん、おしゃれ初心者の人も1枚着るだけで雰囲気が出るのでおすすめです。

CHIAOPANIC TYPY(チャオパニックティピー) ビッグスウェット

出典:楽天市場
男女問わず人気のチャオパニックを、手ごろな価格で購入できるチャオパニックティピー。肩の切り替えしを大胆に落としたデザインで、メンズライクなコーディネートにピッタリのスウェットです。
裾にスリットが入っているのが特徴で、中のレイヤードを効果的に見せることができるので、さまざまな組み合わせを楽しむことができるでしょう。
生地に使用されているUSAコットンは非常に柔らかいという特徴があり、着心地もバツグン!
カラーはサーモンピンク、モスグリーン、チャコールグレー、オフホワイトの4色展開。トレンドのくすみカラーも人気の大きな理由になっています。

MILK FED.(ミルクフェド) スウェット

出典:楽天市場
10代~20代前半の女性に絶大な人気を誇るミルクフェド。可愛らしいものばかりなのかと思いきや、大人の女性も着られるシンプルなデザインも実は多いんです。
こちらのスウェットは胸元にシンプルながらもアクセントになるミルクフェドのロゴが。ただシンプルなだけでは物足りないという人にピッタリの、アメリカンカジュアルテイストを加えてくれるアイテムになっています。
また、嬉しいのは豊富なカラー展開。ピンク、ネイビー、アッシュグレー、グリーン、ホワイト、ブラック、ベージュ、レオパードなど豊富な色揃えで8種類。1枚で印象を明るくしてくれる鮮やかなカラーはもちろんですが、ベーシックでどんなコーディネートにもなじみやすいカラーもあります。
スウェットでカジュアルな着こなしをしたい人にピッタリのアイテムです。

Lily Brown(リリーブラウン) バックレースアップスウェット

出典:楽天市場
名称のとおり、背中のレースアップが印象的なスウェット。スウェットを取り入れたいけれど、カジュアルになりすぎず女性らしさをアピールしたいという人にピッタリのデザインです。
とはいえレースアップのデザイン自体はドレッシーすぎないので、「可愛すぎるのはちょっと・・・」という大人な女性にもおすすめ。
カラーも優しいふんわりとした印象で、ホワイト、グリーン、ベージュのシャーベットカラーが揃っています。
また、シルエットにもとてもこだわられていおり、腕部分に控えめなボリュームを持たせ手首のところでキュッと引き締めています。裾がショート丈になっているのでスタイルアップ効果もあり、シンプルなジーンズと合わせても女性らしい雰囲気を出してくれるでしょう。

emmi atelier(エミ アトリエ) スウェット

出典:amazon
シルエットが魅力のスウェットはたくさんありますが、このアイテムの1番のおすすめポイントはサイドから見た時のシルエットなんです。
前と後ろで丈の長さを変え、裾に動きを持たせることで裾に軽やかな動きを見せてくれます。そのためボトムにインせずに、シルエットを最大限に活かした着こなしがおすすめ。後ろの長さはヒップに届くくらいまであるので、体型カバーとしても安心。
飾り気がなく非常にシンプルなのに、存在感バツグンのこちらのスウェットは年齢問わず人気があります。

レディーススウェットの選び方と選ぶ際のコツ・ポイント
動きやすくて着心地のいいスウェット。毎日でも着たくなるくらいラクチンなアイテムですが、一歩間違えるとおしゃれとは程遠く、ルームウェアのようになってしまいます。おしゃれな着こなしが難しい感じてルームウェアとしてしか着たことがない方も多いのではないでしょうか。
今まで自宅や近所しか着ないという方でも、コツを押さえれば大人女子でもおしゃれにスウェットが着こなせるようになりますよ。
大人の方でもルームウェア化せず、おでかけにも着こなせるおしゃれなスウェットの選び方をご紹介します。ぜひご参考にしてみてください。
デザインで選ぶ
まずレディーススウェットを選ぶ際に重視すべきはデザインです。
上半身に纏っている服は、他人から見て自分の印象に直結するアイテム。もちろん自分の視界にも映るので、自分の好きなデザインのものを選ぶのはとても大事なことになってきます。
とはいえスウェット単体で見た時に素敵だと思っても、パンツや靴などほかのアイテムとバランスが合っていなければちぐはぐになってしまいます。そのため、スウェットに初挑戦する人や、1枚しか購入予定のない人は自分の持っている服の雰囲気に合うデザインを選ぶと間違いないでしょう。
それでも迷ってしまう人は、ホワイト、ブラック、グレーといったベーシックカラーを選ぶとどんなものにも合わせやすいのでおすすめ。
また、スウェット自体が柔らかくカジュアルな印象の強いものなので、少しでもフォーマルライクに近づけたい場合はブラック、優しい印象をもたらしたい場合はホワイトやベージュなどの暖色系がピッタリです。
着心地で選ぶ
スウェットといっても、ものによって着心地は若干変わってきます。表面はほとんど変わらず綿のものが多いですが、裏地は身体に直接触れるものなので意識した方がいいでしょう。特に冬場のアイテムは裏起毛しているものもあるので、防寒を重視した人におすすめです。
また、サイズ感についても身体にフィットするジャストサイズのものに加え、近年はトレンドのオーバーサイズスウェットも多く販売されています。サイズ感は大きい方が締め付け感がなく楽に着られますが、ジャストサイズのアイテムに比べると若干動きにくいのがデメリット。
自分の重視したいポイントがどちらなのか、そしてどういった場面で着ることが多いのか、想定して選ぶと失敗はないでしょう。
価格で選ぶ
スウェットの価格はリーズナブルなものから高級ブランドのものまで幅広くあります。安いものと高いもので見た目や着心地に明らかな違いが出にくいアイテムなので、手ごろなものが比較的多いという点が嬉しいポイント。
ファストブランドのお店では1000円前後で購入できるので、はじめて挑戦するという人は始めから高いものを買わず、とりあえず安いもので試してみるという方法がおすすめです。
とはいえ、高いものは表面素材が柔らかく触り心地がよかったり、シルエットにこだわりが感じられるので、スウェットが好きでスウェットを利用しておしゃれを積極的に楽しみたいという人は高いものを買ってみるのもいいでしょう。
全体のバランスを考えたサイズを選ぶ
今はオーバーサイズのスウェットがトレンドになりつつありますが、全体のバランスによってオーバーサイズが野暮ったく見える場合があります。ちょっと難しいですが、トップスをゆったりシルエットにしたい場合はボトムスはボリュームダウンさせた方が全体のバランスがよくなります。
反対にトップスをぴったりサイズにした場合は、ボトムスはフレアスカートやワイドパンツなどボリュームあるアイテムをあわせた方がよいでしょう。
またカラーによっても変わりますので、手持ち服や自身の体形に合わせてサイズを選ぶようにしましょう。サイズ選びに自信がない場合は必ず試着して確認するようにしてみてください。全身のバランスが合えば、スウェットがルームウェアにならずおしゃれにみせることができます。
カラーのトーンは抑え気味に
大人っぽく着こなすにはカラー選びも大事です。キレイ目に着こなすのであれば、モノトーンやアースカラーなど落ち着いた色味をチョイスすれば、スタイリッシュにまとまりやすくなります。
ベージュやブラウンなど顔なじみのいいカラーもおすすめです。明るい色を取り入れようとすると、カジュアル色が強くなってしまいます。上記以外の色を取り入れたい場合は、明度が低めのカラーを取り入れてみてはいかがでしょうか。
デザイン性があるものを選ぶ
スウェットはシンプルなデザインなので、野暮ったくなったりルームウェアのように見えてしまいがちです。コーディネートが決まらないという方はフード付きやロゴ、柄もの、ポケットつきデザインなど、ファッション性が高いスウェットを選ぶだけでも、コーディネートがしやすくなります。
今一番人気なのはフード付きのパーカースウェット。小顔効果が期待でき、顔周りが華やかになるのでルームウェアっぽさを薄れさせてくれます。また、ロゴ入りのスウェットも人気です
ファッションブランドから選ぶ
どこで買ったらわからない、おでかけに着ていきたいという方には、ファッションブランドのスウェットがおすすめです。デザインもよくファッション性が高いため、それだけでおしゃれっぽくみせることができます。シンプルなデザインより、少しデザインが効いたようなスウェットの方が、ルームウェア感を減らすことができます。
ただ、ごちゃごちゃしたデザインだと大人っぽく見せることができないので、落ち着いたデザインがいいでしょう。店舗に行けば、店員さんにコーディネートのアドバイスももらえるかもしれないので、何を合わせたらいいかわからない場合も安心ですね。
価格帯で選ぶ
スウェットはファストファッションブランドからハイブランドまで出しており、リーズナブルなもので1000円前後から購入できるので誰にでもスウェットファッションが楽しめます。
着心地のいいスウェットから、デザインやファッション性の高いスウェットが数多くあるので、どの価格帯まで出せばいいか迷ってしまいます。ブランドのスウェットは生地がしっかりしていたり、素敵なデザインを多く洗練されているので、お気に入りを早く見つけられるかもしれません。
しかし値段はピンキリまであるため、初めてスウェットファッションに挑戦しようとしている方でこだわりが多くない場合はリーズナブルは価格帯から。スウェットファッションが楽しめるようになって、もっとおしゃれしてお出かけしたい時は背伸びしたお気に入りのブランドからなどTPOで選んで見るのもいいかもしれませんね。
厚手の生地を選ぶ
スウェットはカジュアルなアイテムなので、薄手のスウェットだと安っぽく見えルームウェア化しやすくなります。
また、ダイレクトに身体のラインが見えてしまうので、特に大人体形の方は身体のラインが出にくい厚手のスウェットを選択した方がいいでしょう。ぎゅっと編み目の詰まったしっかりした生地の方が、より大人っぽく着こなしができ高見えします。
ネットで購入する場合は実際に手に取ることが出来ないのでレビューを参考にしてみてください。
実際店舗で購入する場合はぜひ手に取って試着をしてチェックしてみてください。
スウェットのコーディネート
実際にスウェットを購入しても、合わせるアイテムによっては、おしゃれとは程遠くなります。
どういったアイテムを合わせたらいいかご紹介します。ご参考にしてみてください。
キレイめのアイテムと組み合わせる
スウェットはカジュアルなイメージが強いため、全身カジュアルなアイテムにするとご近所スタイル化してしまいます。ボトムスをを女性らしいキレイめのスカートにすることで、大人の女性でもおしゃれに着こなすことができます。オフィスカジュアルOKな会社であれば、通勤でも着ることができるかもしれませんね。会議や接客がない日で、ちょっとリラックスしたい場合はぜひ試してみてください。
スウェットにGパン、スニーカーを合わせない
スウェットにGパン、スニーカーは一番楽チンなスタイルでいいのですが、おしゃれとは程遠くなります。また年齢とともに、スウェットにGパン、スニーカースタイルが合いづらくなってしまいます。上下でカジュアルになってしまった場合はパンプスやおしゃれなミニバックを合わせたりしてバランスを調整してみてください。ネックレスやブローチなど、ワンポイントでもフェミニンな要素のアイテムをつけるだけで、グッとおしゃれな印象になります。
まとめ
今回はおすすめレディーススウェットをご紹介していきました。気になる種類は見つかりましたか?
今回紹介したスウェットは、どれも人気のあるスウェットです。迷った時にはぜひ今回の内容から選んでみてください。
年齢問わず1着は持っているであろうスウェット。まだ持っていない方、お気に入りの種類を見つけていない方は、ぜひご紹介した中から見つけてみてくださいね。
一緒に読まれています
カルティエパンテールおすすめモデル【人気レディース・評判の良い】
レディースコートおすすめ高級ブランド【ハイブランド・人気種類】
レディースパーカーおすすめ【人気ブランド・可愛い大きめ種類など】
レディース スリッポンおすすめ【人気ブランド・疲れない軽い種類】
レディース秋冬カーディガンおすすめ【人気ブランド・厚手・ニット等】
セイコープロスペックスおすすめモデル【人気レディース種類・評価が高い】
コーチ(COACH)長財布おすすめ人気8選【レディース・高評価デザイン】
レディースアクセサリーおすすめ人気19選【ブランドジュエリー】
レディースリュックおすすめ10選【大人可愛いブランド・人気種類】
Gショックのスケルトンモデルおすすめ8選【レディースの人気デザイン・評価】
コーチ(COACH)二つ折りおすすめ8選【レディース人気デザイン】