近年、ふつふつと人気が上昇中なのが家庭用ホームプロジェクター。
プロジェクターといえばスクリーンや壁、天井などに映像を映し出す機械のことですが、少し前までは大きな会場や学校にしかないイメージでした。
それがおうちで簡単に体験できるアイテムが増えているんです。
お部屋をおしゃれに演出したり、寝る前のリラックスタイムに取り入れたり、使い方は無限大。
こちらの記事ではそんな家庭用ホームプロジェクターを選ぶ際のコツやポイント、そしておすすめの商品をいくつかご紹介していきます。
家庭用ホームプロジェクターの選び方と選ぶ際のコツ・ポイント
まずは家庭用ホームプロジェクターを実際に選ぶ時に意識すべきコツやポイントについてお話ししていきましょう。
使う場所で選ぶ
家庭用ホームプロジェクターにはいくつか種類があるため、まずは自分の使いにう場所によって選ぶのがすすめです。
1.部屋の明るさ
家庭用ホームプロジェクターは物によって対応している明るさが異なっています。
昼間のうちは、リビングなど明るい場所でしっかり映像を見られるようにしたいのであれば、ある程度明るさを持っているものを選ぶといいでしょう。
一方、暗い場所で見るのがメインであったり、ぼやっと映像を流し見する程度なのであればそこまでの明るさは必要ありません。
この明るさを判断する方法については、家庭用ホームプロジェクターの説明に「ルーメン値(LM)」として記載されているのでこちらをチェック!
この値が高ければ高いほど明るさに対応しています。
また、映像をより綺麗に映し出すために重要なのが「コントラスト比」。
こちらも数値が高いほどコントラストがあって見やすいので、チェックしてみて下さい。
2.投影する距離
家庭用ホームプロジェクターから投影する場所までの距離も重要なポイント。
せっかく買っても距離が合っていなければ満足に使うことができなくなってしまうので、これはしっかりチェックしてから買うようにしましょう。
まずプロジェクターと投影場所の間にある程度距離を持てる場合は一般的な「ホームプロジェクター」がおすすめ。
一方であまり距離をとれない場合は「短焦点プロジェクター」が最適。
1m以下の短い距離でも一点の光から通常のプロジェクターと同じように映像を映すことができます。
この距離に関しては具体的に商品説明に記載されているはずなので、購入前に確認してみて下さい。
また、短焦点の場合はプロジェクター自体がコンパクトなので、設置場所が狭いという場合にもおすすめです。
電源タイプで選ぶ
電源タイプも家庭用ホームプロジェクターを選ぶ上で意識すると良いでしょう。
たとえば自宅など決まった場所だけでなく持ち運びを考えているのであれば、コンセントがかさばらないバッテリータイプがおすすめです。
ただ、こちらのデメリットとしてはバッテリーの充電を忘れてしまうと使用することができないという点があります。
一方で有線タイプの場合はコンセントさえ繋げば充電を気にせず使用できますが、スペースを多少とったり持ち運びに不便というデメリットも。
自分の使い方を考えて適したものを選ぶと快適に使うことができるでしょう。
その他の機能で選ぶ
家庭用ホームプロジェクターには映像を映し出す以外にもさまざまな機能が付いているものもあります。
1.補正機能
従来のプロジェクターはスクリーンに向かってまっすぐ映し出すことで正しく綺麗に映像を見ることができます。
しかしこれは少し斜めの場所から映すとゆがんだ映像になってしまうのです。
広い場所ならともかく、一般の家だとスクリーンに対して正面の場所に十分なスペースをとれるお家ばかりではありません。
そこで便利なのがこの補正機能。
ななめの場所から映像を映し出しても、歪みがないように補正をしてくれるのです。
この補正機能には上下のみ補正するタイプと上下左右の全方向に対応しているものがあるので、ここも確認することをおすすめします。
2.静音性
家庭用ホームプロジェクターだけに言えることではありませんが、ある程度の時間機械が作動し続けていると熱を持ってしまいます。
この熱を冷ますために冷却ファンが内臓されているプロジェクターが多いのですが、これによって音がともなってしまうのです。
静音性のあるプロジェクターはこの音を抑えてくれるので、静かな場所でも快適に使用することができるでしょう。
3.スピーカー性能
家庭用ホームプロジェクターを使うなら、映像を映すだけでなく音も一緒に楽しみたいという人が多いのではないでしょうか。
このスピーカーの性能も物によってさまざまなので、要チェック!
特にアーティストのライブ映像など臨場感を大事にしたい人にはスピーカー性能が優れたタイプがおすすめです。
おすすめ人気家庭用ホームプロジェクターの種類
QKK Wi-Fiプロジェクター 4500LM

出典:楽天市場
こちらはAmzonでベストセラーの人気商品!
Wi-Fiモジュールが内蔵されているため、インターネットとスムーズに接続して動画を見ることができます。
もちろんタブレットやスマートフォンだけでなくパソコンやゲーム機などさまざまなデバイスと接続可能なので楽しみ方も豊富!
また、セットで100インチのスクリーンがついているため、別で購入する必要がありません。
明るさをとにかく追及した4500ルーメンの光で、映像を綺麗にハッキリと見ることができるのです。
DR.J 小型プロジェクター

出典:楽天市場
ホームプロジェクターの中では比較的小型で、場所をとらないのが魅力。
小型ですが性能や明るさに極限までこだわって作られており、従来の小型プロジェクターに比べて20%も明るいのです。
また、補正機能があるため、正面に置かなくても綺麗な形で映像を見られるのも嬉しいポイント。
さらにスピーカーが2つ内蔵されているので臨場感のある音を楽しむことができます。
YABER プロジェクター 7000LM

出典:楽天市場
このプロジェクターはとにかく映像の綺麗さが魅力です。
7000ルーメンもの明るさを誇り、暗い部屋はもちろん、リビングなどの明るい部屋でもハッキリと映像を見ることが可能。
さらにコントラスト性能もバッチリなので細部まで細かく映してくれます。
もちろん補正機能も優秀で、一般的に多い上下だけの補正ではなく左右も補正もバッチリできるうえにリモコン操作ができるのでとっても便利です。
AOFU プロジェクター

出典:楽天市場
こちらもコンパクトさが売りのプロジェクターですが、一般的なものと比較すると形に特徴があります。
350ミリリットルの缶と同じくらいのサイズで横幅がないため、持ち運びにとっても便利。
テレビさながらの4K画像も大きな魅力になっています。
大量充電可能なバッテリータイプで、1回の充電で2.5時間使うことが可能。
自宅だけでなく外でも使用することをを考えている人におすすめのプロジェクターです。
FunLogy 超短焦点型プロジェクター FANTASTIC Air

出典:楽天市場
「超」短焦点型というだけあって、とにかくスクリーンと近い距離でも綺麗な映像を映し出してくれるのが特徴のプロジェクター。
なんとスクリーンにぴったりとくっつけた状態で使用することができるのです。
また、天井に取り付けることも可能なので置き場所がなくても大丈夫!
十分なスペースがとれないことに悩んでいる人に自信を持っておすすめすることができます。
LG HF85LS 超短焦点 レーザー光源プロジェクター

出典:楽天市場
こちらも超短焦点のプロジェクターで、スクリーンからわずか20センチで高画質を楽しむことができます。
コントラストもこだわられており、短焦点でもハッキリとした鮮明な映像を実現。
また、WebOSを内蔵しているので接続の手間はなく、リモコンでスマートに操作できます。
横幅をとらない縦長のデザインで、スッキリとスタイリッシュなデザインもこのプロジェクターの魅力です。
Artlii play モバイルプロジェクター

出典:楽天市場
このプロジェクターの魅力は、名前のとおりモバイル機能に優れているという点。
BluetoothやWi-Fiはもちろん、Andoroid TV 9.0を搭載してさまざまな動画アプリとの連携が可能なので幅広い楽しみ方ができます。
また、非常にコンパクトなうえに持ち運び用のとってが付いているので自宅外での利用も安心。
コンパクトながらも上下左右4方向の補正機能が備わっているのも魅力です。
COOAU プロジェクター 6500lm

出典:楽天市場
最後にご紹介するプロジェクターは、高輝度で鮮明な映りなのに目に優しいという、「あったらいいな」を叶えてくれるようなこちらの商品です。
目への優しさを叶えているのは、光の刺激の伝え方によるもの。
通常のテレビでは光を直接目に届けますが、このプロジェクターでは拡散反射の原理を利用して光を間接的に目に届けるように考えられているのです。
そのため目にかかる負担が少ないということ。
さらに高音質のスピーカーがついているため、映像をよりリアルに感じることができます。
まとめ
おすすめ家庭用プロジェクターについてご紹介していきました。今回紹介した家庭用プロジェクターは、人気のある種類ばかりです。
あなたが求めるスペックが搭載していることはもちろん、使いやすさも考慮して選ぶことが大事です。
また、プロジェクターを常時部屋に設置する場合には、デザイン性も大切なポイント。コスト面も大事なので、いろんな面を考慮して選んでみてくださいね。
一緒に読まれています
ヘッドマッサージャーおすすめ8選【人気防水・効果的・メーカー比較】 セミラックファンヒーターおすすめ8選【人気メーカー・小型や大型種類】 ハンディクリーナーおすすめ9選【人気静音・コード式やコードレスなど】 バランスボールおすすめ7選【人気メーカー・初心者向け・椅子用・効果的】 |