忙しくても自炊にこだわる方におすすめなのが無洗米。洗う手間がないので時短になりますし節水にもつながり一石二鳥。冷たい水でお米を研ぐのがツライ冬場には、特にありがたさを感じます。
無洗米は割高で美味しくないと思って敬遠している方も多いようですが、実は洗い落とさないといけない「ぬか」が少ない分、同じ量のお米を買うなら無洗米の方が量が多く食べられるということに。しかも、お米を上手に研ぐのは、実は難易度の高い作業。
ぬかが米にしみ込まないように研ぎ方にもコツがあるので、むしろ洗わないでよい無洗米の方が美味しく炊けることもあります。美味しくて簡単なんだったら無洗米を選ばない手はないですよね。
そこで今回は美味しい無洗米の選び方とおすすめをご紹介します。
人気コンテンツの目次
無洗米の選び方や選ぶ際のコツ・ポイント
無洗米は、その名の通り、とぎ洗いをしなくて良いお米のことです。工場でお米のぬかを取っているので、水を加えるだけで炊飯ができるのが特徴です。
無洗米には白米や玄米、産地や品種など種類がいろいろあります。美味しい無洗米を選ぶために、何を基準に選べばよいか、選ぶポイントをご紹介します。
銘柄で選ぶ
お米の品種により食感や味わいが変わってくるので、銘柄選びは大切なポイントです。もちもちとした、粘り気の強い甘みのある味わいは「コシヒカリ」や「あきたこまち」、シャキッとした食感でさっぱりとした旨味が好みの方には「はえぬき」や「ヒノヒカリ」などがおすすめです。
産地で選ぶ
産地によりお米の味わいや食感に違いがあります。一般的に、北海道や新潟など北の産地で栽培されるお米は、寒さに耐えられる品種になっているので、水分を多く含んでいてやわらかい食感に炊き上がります。反対に、九州など南の地方で採れたお米は、水分は少なめで、あっさりとした歯ごたえのあるお米に炊き上がります。
同じ銘柄でもいろいろな産地で栽培されているので、購入する時には産地の確認をしてみましょう。
種類で選ぶ
白米が一般的ですが、玄米タイプのものも出ています。玄米はビタミンやミネラル、食物繊維を多く含んでいるため、同量のお米よりも栄養価が高くなり、摂取しやすくなります。食べやすくするための加工をしたものも出ているので、無洗米で玄米に挑戦してみるのも良いですね。
精米や無農薬で選ぶ
お米は精米されると風味が落ちて味わいも良くなくなります。せっかくの美味しいお米でも精米後に長期間保存していると味が落ちてしまうので、美味しく食べきれる量を買うようにしましょう。
注文を受けてから精米をしてくれるお店もあります。鮮度は抜群ですし、安心して買うことができるのでおすすめです。無農薬や減農薬にこだわって栽培されたお米を無洗米加工しているものもあるので、健康志向の方におすすめです。
おすすめ人気無洗米の種類
それでは最強に美味しくて人気、おすすめの無洗米をご紹介します。
九州 洗わんでよかよ

出典:楽天市場
九州産米限定の銘柄を季節に合わせてお米マイスターがブレンドされています。地下100mから汲み出した安全な天然水で美味しく優しく洗っているので安心して食べられます。
自社工場で精米しているので鮮度が違います。季節の美味しいお米をブレンドしているので安定した価格で買えるのもうれしいポイントですね。

新米 一等米 新潟魚沼産 コシヒカリ 無洗米

出典:楽天市場
土壌・水・気象条件に恵まれた魚沼地区で作られたコシヒカリ。ツヤ・甘み・粘りが格別で低アミロース、低タンパク質で適度な水分を保ち、でんぷんの含有量も多いためおいしい米。ごはんがご馳走になります。
日本一のお米の産地で丹精こめて作られたコシヒカリを無洗米加工した最高級品。注文を受けてから精米するので鮮度も抜群。大切な方へのギフトにもおすすめです。

無洗米 秋田県産 あきたこまち パールライス

出典:楽天市場
コシヒカリを親にもつあきたこまち。良食味をしっかりと引き継ぎ、香り・旨味・甘味・粘りのバランスが良いお米です。
本場秋田県産あきたこまちは、食味ランキング最上位を示す特Aランクに幾度となく選定されている優良品種。粘りと弾力性に富み、もち肌のような繊細で美しい光沢と粘りが特徴です。
冷めても甘くて美味しいのでおにぎりやお弁当にぴったりです。

まばゆきひめ 金芽米

出典:楽天市場
全国トップクラスの米作りの適地おきたま盆地。最上川の源流を抱く地で、清らかで豊かな水と盆地ならではの独特の環境で育った、最高のおきたま産ひとめぼれを新しい精米法で仕上げました。
従来の精米法ではぬかと共に除去されていたうまみ成分のぎゅっと詰まった亜糊粉層を、独自の精米法により残存させています。だから上質な甘み・旨みが残り、栄養価も高いお米に仕上がっています。
つやつやと耀く粒と立ち上がる湯気からかおる芳醇な香り、ふっくらもちもちとした美味しさが口いっぱいに広がります。
福島 ミルキークイーン 無洗米

出典:楽天市場
ミルキークイーンは、国のスーパーライス計画の中で生まれた全く新しいお米です。低アミロースだから粘りが強くピッカピカに光り、冷めても硬くならないのが特徴。
コシヒカリを超える米として丹精込めて作りあげられた注目度ナンバー1のお米!新米の時期は美味しさを削り過ぎないように、精米度合いをやや弱くするなど、時期に応じた精米でお米本来のうまみを最大限に引き出しています。
ふっくらおいしいお米はそのままでももちろん、家にあるお米に2~3割混ぜても美味しく食べられます。
北海道 ゆめぴりか 無洗米

出典:楽天市場
無農薬・減農薬で作られた最高級米を無洗米にしました。程よい粘りと甘み、炊きあがりの美しさが抜群のゆめぴりかは通販でもかなり人気が高い商品。「美味しすぎてゆめぴりかしか食べません!」と言う人もいるくらい、北海道を代表するお米です。無洗米でも品質はかわりません。
玄米の状態で色彩選別機にかけ、被害粒を除去しているので無農薬・減農薬の米なのにピカピカ。注文を受けてから精米するので鮮度がよく、精米度合いも注文できます。精米後の米ぬかの引き取りなどにも対応しています。
熊本県産 キヌヒカリ 無洗米

出典:楽天市場
熊本県の契約農家でコメ作りの職人が丹精込めて作ったキヌヒカリの無洗米。キヌヒカリは熊本でも有名な早期米で西日本で多く作付けされている品種です。粘りは少なめですが、ふっくらやわらかな口当たりが人気で、和食屋さんやお寿司屋さんでも使われている美味しいお米です。
希少価値の高い産地限定ブランドで、発送日に合わせて精米しているのでフレッシュな状態で届きます。
京都府産 ヒノヒカリ 無洗米

出典:楽天市場
京都の丹波地方で育ったお米。丹波地方は山や谷が多く空気は澄み、きれいな水が豊富な場所。昼夜の温度差が大きいため、お米の生育にとても向いている気候と土地です。
ヒノヒカリは、「コシヒカリ」を親に持つお米で、主に西日本で作られています。あまり大きな粒ではありませんが、丸みと厚みのある粒が特徴で、もちもちとした食感で甘味のあるおいしいお米です。
玄米 発芽玄米 玄氣

出典:楽天市場
炊きやすくて食べやすい発芽玄米の無洗米です。農薬・化学肥料を使用していない玄米100%。漬け置き時間ゼロ、炊飯器の白米モードで炊ける手軽な玄米です。安心で体に良いだけでなく、本当に美味しい玄米を探している方におすすめの逸品です。
金芽ロウカット玄米

出典:楽天市場
長野県産コシヒカリを使用、特許技術で白米みたいにふっくら美味しく食べられる玄米です。
糖質32%オフ、カロリー30%オフで美味しさはそのまま。玄米よりも食べやすいのに玄米と同等に栄養成分のあるお米です。健康維持や健康管理が気になり始めた方におすすめです。
まとめ
今回はおすすめ無洗米についてご紹介していきました。気になる種類は見つかりましたか?
毎日お米を食べたいけど、研ぐのが手間・・・。そんな方のために無洗米はあります。その名の通り、洗う必要がないため気楽にお米を炊くことができるのです。
また、今では無洗米の粒も大きな種類が多いですし、栄養面でも特化した種類が登場しています。あなたにニーズに合った美味しい無洗米に出会えること間違いありません。ぜひ今回ご紹介した無洗米を食べてみてください。
一緒に読まれています
トマトジュースおすすめ8選【人気市販品や高級品・最強に美味しい】 オーガニックプロテインおすすめ8選【人気市販品・ダイエットに効果的】 |