「糖質制限ダイエットをするより手軽に取り入れられるダイエット方法を知りたい」、「筋トレする時に手軽にエネルギーを摂取したい」と考える方は多いのではないでしょうか。そんな中、最近オートミールを取り入れた筋トレ、ダイエットをする人が増えてきています。
あなたはオートミールのことをご存知ですか?名前は聞いたことがあってもあまり馴染みがないという人も少なくないのではないでしょうか。
オートはオーツ麦のことで、ミールは食事という意味です。つまり、オートミールは脱穀して食べやすく加工したオーツ麦のことなのです。詳しくお伝えすると、オートミールは「全粒穀物」と言い、胚芽などが未精製の状態で加工されているため、他の精白した穀物よりも栄養が豊富に含まれているのが特徴だと言えます。
そして、オートミールには様々な種類があり、それぞれ適した調理法があります。今回は、そんな栄養抜群なオートミールの人気種類、筋トレやダイエット用をご紹介していきます。
人気コンテンツの目次
- 1 オートミールとは?
- 2 おすすめ人気のオートミールの種類
- 2.1 日食 オーツ クイッククッキング
- 2.2 光生 オートミール ロールドオーツ
- 2.3 エルサンク・ジャポン 有機オートミール
- 2.4 北海道産 オートミール ムソー
- 2.5 ビオルグ オーガニックオートミール
- 2.6 こめたつ オートミール 自然の蔵
- 2.7 味源 オートミール
- 2.8 マイプロテイン ロールドオーツ
- 2.9 アララ オーガニック ジャンボオーツ
- 2.10 ライスアイランド オーツ麦フレーク
- 2.11 日食 プレミアムピュアオートミール
- 2.12 本格オートミール Rolled Oats
- 2.13 スティールカットオーツ
- 2.14 ナチュラルキッチン オーガニックオートミール
- 2.15 ボブズレッドミル オーガニック オールド ファッションド ロールド オーツ
- 2.16 クエーカー オリジナル インスタントオートミール
- 2.17 ライスアイランド プロテイン強化オートミール
- 3 オートミールの選び方や選ぶ時のコツ・ポイント
- 4 食べ方で選ぶ
- 5 オートミールが流行したきっかけ
- 6 ダイエットや筋トレと相性が良い理由
- 7 まとめ
オートミールとは?
オーツ麦の殻のフォルムが燕(つばめ)の姿に似ていることから燕麦(えんばく)、または地域によってはカラス麦などとも呼ばれているオートミール。このオートミールとは、オーツ麦を脱穀し、調理しやすく加工したもののことをいいます。オーツ麦を意味する「Oats」と食事を意味する「Meal」を合わせた単語です。オーツ麦は日本ではえん麦、からす麦などとも呼ばれる麦の一種で、小麦や大麦などと同様に麦の種類の1つとなっています。
オートミールはザクザクした心地よい食感が人気のシリアルの一種、グラノーラの原料でもあります。とはいえ、グラノーラは食べやすくするために砂糖やはちみつをくわえて加工処理が施されています。一方、オートミールはその加工がされておらず、グラノーラと比較してカロリーが低くヘルシーな食べものです。
栄養豊富で低糖質ゆえにヘルシーなオートミールは、お米の代わりとなる主食として注目を集めています。オートミールは一食あたり(30g)のカロリーが白米に比べ低く、ダイエッターを中心に人気に火がついています。さらに食物繊維・カルシウム・鉄分、ビタミンやマグネシウムなども含まれているため、健康志向の方からも高い評価を得ています。
栄養が豊富なオートミール、最近では安全で健康的な離乳食、美容やダイエット食としても注目されています。
おすすめ人気のオートミールの種類
では早速人気種類をご紹介していきます。
日食 オーツ クイッククッキング

出典:楽天市場
国産のオートミールを探している方におすすめ。日食オートミールは最高品質のえん麦(オーツ麦)を特殊加工したシリアル食品です。精白米、食パンに比べて健康に大切なタンパク質、脂質、鉄分、食物繊維を多く含み注目されています。また、乳児用規格適用食品です。
お湯をかけるだけでオートミールが完成するクイックタイプ。防腐剤や着色料などの添加物が入っていないので安心して取り入れられます。鍋や電子レンジでも簡単に調理ができるので、手軽に健康食を楽しみたい方にぴったりでしょう。
光生 オートミール ロールドオーツ

出典:楽天市場
アメリカ産のオーツ麦を100%使用した無添加のオートミール。コスパも良く、900gも入っているので、たくさん食べる方やまとめ買いしたい方におすすめです。クセが無く、適度な歯応えと粘り気を持ち、味・舌触り・食感のバランスに優れています。日本風の味付けや加熱料理より、ヨーグルトや牛乳、豆乳などと合わせて食べるのがおすすめ。そのままでも美味しく食べられるので人気です。

エルサンク・ジャポン 有機オートミール

出典:楽天市場
フランス産の有機オーツ麦を100%原材料に使い、有機JAS認定のオーガニックオートミールです。自然な甘みと小さめの粒で食べやすいフレークタイプ。植物性ミルクをかけて食べるほか、スープやヨーグルトにトッピングしたり、クッキーにしたりとご飯類からお菓子類まで様々な用途に大活躍。粉砕されているので、お粥など煮込む料理の場合に火が通りやすいのも嬉しいですよ。お好みの食べ方を見つけて試してみてください。
北海道産 オートミール ムソー

出典:楽天市場
国産素材に拘りたい方にはこちらのクイックオーツのオートミールがおすすめ。ダイエットをしている方にも向いています。細かく砕いたタイプなので、お菓子やパンの生地に混ぜ込んだり、オーバーナイトオートミールと言って、水分を加え冷蔵庫で一晩置く食べ方も可能です。国産の安心素材で、赤ちゃんの離乳食、小さいお子さんにも食べさせることができますよ。

ビオルグ オーガニックオートミール

出典:楽天市場
有機栽培されたオーツ麦を100%使用しており、素材の味を楽しめるオーガニックオートミールです。容量は500gとコンパクトサイズなので、保管にも便利。牛乳や豆乳をかけて、甘みが欲しい方はお好みでメープルシロップ、ナッツ、ドライフルーツなどを入れて自分好みの味にすると更に美味しく食べやすいでしょう。
小粒で柔らかめのオートミールなので、あまり硬くないほうがいいという方にはおすすめ。調理方法も簡単ですぐに食べられるので、忙しい朝にも嬉しいですね。
こめたつ オートミール 自然の蔵

出典:楽天市場
化学肥料や農薬を一切使用しておらず、有機JAS認定済みのオートミールです。数多くあるオートミールの中でも1番お米に近いという声が多く、しっかりとした食感で硬さ・粘り気・香りの全てにおいて高評価を獲得しています。
噛み応えがしっかりと欲しい方は特におすすめです。コスパも良く栄養素(食物繊維・鉄分・カルシウム・ビタミンB1)も豊富なので、ダイエットをしている方にも最適。手軽に栄養素を摂ることが可能です。硬さだけでなく、もっちりとした食感も楽しめることから初心者、上級者ともに大人気。どのオートミールを購入するか迷った際は、まず「こめたつオートミール自然の蔵」を選んでみてください。

味源 オートミール

出典:楽天市場
オーストラリア産のオーツ麦が原材料のオートミールでロールドオーツタイプです。原料はオーツ麦のみで保存料、着色料、添加物フリーでオーツ麦の味わいを大切にしています。
米化にして食べるのにぴったりで、粒感しっかりで噛みごたえがあります。シリアルにして食べることもできるので、朝食べる方はシリアルとして、夜食べる場合は米の代わりとして食べることができるのでとても万能です。クセのない味なので初めて食べる方にもおすすめです。
1gあたり1円以下ででコスパもいいので、オートミールダイエットが長く続けられるでしょう。
マイプロテイン ロールドオーツ

出典:楽天市場
筋トレYouTuberやマラソンYouTuber、ボディービルダー指導員の方などスポーツ界のユーザーが多く愛用しているマイプロテイン。まさに筋トレ用と言っても過言ではありません。
こちらは砂糖少なめ、複合炭水化物と食物繊維を多く含む商品です。朝食や運動後に食べやすいオートミールとなっています。
低脂肪低糖質のスナックとして食べるのもおすすめです。また、プロテインと混ぜたり、お湯や牛乳と混ぜてお粥にしたりすると美味しく楽しむこともできます。ロールドオーツはヘルシーに炭水化物摂取量を増やしたい方には特におすすめです。
アララ オーガニック ジャンボオーツ

出典:楽天市場
美味しくて、こだわりのある方にはこちらのオートミール。粒が大きいので選び方でもご紹介した様に食べやすく、食べ応えもあります。しっかり噛まなければならないので、ダイエットをしている方には最適です。
アララという名称も可愛らしく、面白いですよね。アララはイギリスの会社で、オーガニック商品としてイギリス国内で認定されています。
このアララはお粥にしてもドロドロにはならず、つぶつぶ感が残ります。食感も楽しみたい方にもおすすめです。
ライスアイランド オーツ麦フレーク

出典:楽天市場
タンパク質、食物繊維が豊富で砂糖などの甘味料が不使用なので、ダイエットや筋トレに最適です。そして皮が付いたままでも食べられる柔らかいオーツ麦が使用されています。
味なしでもそのまま食べたり、お湯や牛乳と煮込んでお粥にしたり、水を加えてレンジでチンしてお米のように食べるのも良いですよ。他、サラダに取り入れたり、※オーバーナイトオートミールをしてみたりするのもおすすめです。最近ではYouTuberにも紹介されており、オートミールチャーハンが人気です。
※オートミールに牛乳や豆乳、アーモンドミルクやライスミルクなどを加え、一晩浸しておくだけで作れる朝食に最適なヘルシーフードです。
日食 プレミアムピュアオートミール

出典:楽天市場
オートミールを初めて食べてみたいという初心者の方に特におすすめなのがこちら。国産で味付けが日本人向けに作られていて、癖がなく食べやすいと評判です。粒は小さめなので、穀物特有のゴツゴツした食感が苦手という方にも最適。食物繊維やミネラルが豊富で、お通じが良くなる嬉しいポイントも。ジップが付いているので、保存容器に移し替えることをしなくても、そのまま保存が出来るのも便利でおすすめです。
本格オートミール Rolled Oats

出典:楽天市場
こちらも食物繊維が豊富で、調理方法により様々な食感が楽しめます。普段の料理やお菓子にも最適です。噛み心地は少しプチプチとしているため、満足感を得ることもできます。
また、袋にはジップが付いており、保存も楽でコスパの良いオートミールとなっています。ネット購入はもちろんのこと、業務用スーパーでも購入可能なお手軽商品。身近で手に入れることができるなんて、とても嬉しいですね。お買い物ついでに見つけたら、是非試してみてください。
スティールカットオーツ

出典:楽天市場
こちらのオートミールは、筋トレをしている方によく食べられています。過去にオートミール大会で優勝したことがあるスティールカットタイプのオートミール。粗い粉なので、15分〜20分煮立たせてから食べる必要があります。
食感はプチプチしていて歯応えあるのが好きな方におすすめです。雑穀米と似た食感なので白だしを加えて、生姜やネギ、ブロッコリーを入れ、和風リゾットにしてもとても美味しいと評判です。
筋トレをする方は勿論、大会で優勝したスティールカットタイプを是非、あなたも試してみませんか?
ナチュラルキッチン オーガニックオートミール

出典:楽天市場
海外産ですが、日本有機栽培認定商品として認定されています。(有機JAS認定取得)。安心して健康的に食べることができますね。
玄米のような食感と味わいを持ち、玄米を上回る栄養価であり、豊富にアレンジできる万能で魅力的なフード。そのまま食べても美味しいですし、和風のおかずに、中華に、リゾットなどの洋風やコロッケの衣、更にはお菓子にも用いることも出来るので、ヘルシー料理がたくさん作れます。
安心できて栄養価も高く、ダイエットや筋トレにも効果的なので、毎日が美味しくて楽しい生活を送れます。是非試してみてはいかがでしょうか。

ボブズレッドミル オーガニック オールド ファッションド ロールド オーツ

出典:楽天市場
アメリカの人気メーカー、ボブズレッドミルのグルテンフリー専用施設で作られたオールドファッションタイプのオートミールです。グルテンフリーと認定されているため、ダイエットをしている方でも安心して食べられます。
こちらのオートミールは美味しいと評価が高く、食感も粒はしっかりしていて、お米と同じような感覚で食べられるため人気です。お茶漬けやお粥風にしたり、加熱して食べる方法が特に美味しいのでおすすめです。


クエーカー オリジナル インスタントオートミール

出典:楽天市場
持ち運びが大変便利でインスタントのこちら。一回に分の量が小袋に包まれています。とても分かりやすくてありがたいですね。少量なのでオートミールが傷むのを防ぎ、衛生的にも良いです。
味は食塩が付いていますので、外出先でも問題なくそのまま食べられます。細かくカットしているので、熱湯またはホットミルクを注ぎ、かき混ぜるだけのインスタント感覚な面もおすすめです。
ライスアイランド プロテイン強化オートミール

出典:楽天市場
タンパク質が豊富な大豆がミックスされており、他のオートミールよりもプロテインを多く摂取できるのが特徴。筋トレする方にとてもおすすめです。大豆のおかげで食べやすい、きな粉風味で美味しいと言った声も挙がっているオートミール。コスパも比較的よく、きな粉のような香りのする大豆は牛乳と相性が非常に良いため、和風の食べ方よりもシリアルとして食べると良いでしょう。
その他の食べ方として、お湯を注いでお粥風にしたり、牛乳を入れて一晩置いてからマイルドに食べる(ホットでもアイスでも可能)方法もあります。トレーニングのお供としてお好きな食べ方で楽しんでみてください。

オートミールの選び方や選ぶ時のコツ・ポイント
食生活の改善やダイエットなどで注目されているオートミール。早速オートミール生活を始めようと思っている方もいるかと思います。とはいえ、「種類が多くて選び方に困る」、そんな人が多いのではないでしょうか。
オートミールは血糖値の急上昇を抑え、食物繊維とエネルギーを摂取することができ、更に低脂肪と、食べ方や量さえ気を付ければダイエットや筋トレをサポートすることができます。また、乳児用規格適用商品、オーガニックや無添加商品まであり、安心した健康食品として取り入れることが可能です。
オートミールはどのように食べるかによって選ぶ種類が異なるので、次のオートミールの選び方をご参考にしてみてください。
味付けの有無で選ぶ
味があるとアレンジがしにくいため、どうしても飽きやすくなってしまいます。また、購入した味が苦手だった場合、食べきれないなんてこともあります。
味付きは、甘い味が好きな方にはおすすめ出来ますが、味付きオートミールはほぼグラノーラです。最近ではカロリーが抑えられたグラノーラも発売されているので、ダイエットでオートミールを取り入れようと考えた方はカロリーオフのグラノーラを買ってみるのはいかがでしょうか。
一粒が大きめのオートミールから選ぶ
オートミールは粉っぽさのあるものは、あまり美味しくないという方が多いです。しっかりとした大きめの粒であるロールドオーツが食べやすくておすすめです。
ロールドオーツは特に加工がされていないので、栄養価も高いまま体に取り入れることができます。粒が大きくても特に価格が高くなるわけではありません。
価格はこだわりすぎないようにする
オートミール自体がそもそもそんなに高いものではないので、あまり価格にこだわりすぎないということが重要です。せっかくなら粒が大きい美味しそうなものを選びましょう。
また、多くの種類が売っているネットでの購入がおすすめです。
種類で選ぶ
米も玄米や白米のように種類があるように、オートミールにも加工過程によって種類が変わってきます。特徴や目的、食べ方なども違ってきますので、確認してみましょう。
スティールカットオーツ(アイリッシュオーツ)
オーツ麦からもみ殻を取り除き、1粒を2〜3個に割ったものを指します。スティールカットオーツには外皮や胚芽が残っているため、栄養価が高く健康的。しかし、お米のように鍋で炊くか煮るなどの必要があり、調理の手間がかかってしまうというデメリットもあります。
ロールドオーツ
すでに加熱されているのでスティールカットオーツに比べ調理の手間が少ないのが魅力。もみ殻を取り除いたオーツ麦を蒸し、平たく伸ばして乾燥させたものです。蒸してあるとはいえ麦の形が残っており、麦の食感を感じることもできるので主食として食べやすいでしょう。日本のスーパーで販売されているオートミールの多くはロールドオーツです。
クイックオーツ
オートミールの中で最も手軽に食べることができます。ロールドオーツを細かく砕いたものがクイックオーツなので、熱湯で戻すだけでも食べられるほどの手軽さです。忙しい朝などには、即席スープの中に入れてそのままリゾット風にして食べることもできますよ。
ロールドオーツよりも水分も吸収しやすく火が通りやすいので調理時間は短くできます。ロールドオーツよりとろみや粘りがあるので、クッキーや蒸しパン、お好み焼きのように小麦粉の代用としたり、ハンバーグのつなぎに使ったりと幅広いアレンジが可能になります。そのまま食べても問題ないですが、味はついていないため何か調理したほうがおすすめです。
インスタントオーツ
ロールドオーツを調理してから乾燥させたもの。味付けされているので、お湯をかけたり牛乳をかけたりするだけで手軽に食べられます。ただし、他の種類と比較すると噛み応えがなく、麦のプチプチとした食感が好きといった方には不向きかもしれません。手軽さはピカイチなので、とにかく時間をかけずにオートミールを食べたいといった方にはぴったりでしょう。
調理のしやすさで選ぶ
オートミールは種類によって調理時間が異なります。せっかくオートミールを始めても時間や手間がかかって挫折してしまってはもったいないです。食べ方によっては手間なくオートミールを調理できますのでご紹介します。
《調理時間1分》
・インスタントオーツ、クイックオーツ
クイックオーツに水、牛乳、豆乳などを入れて電子レンジか鍋に1分ほど加熱すればできあがりです。インスタントオーツは味付けされていることが多いので、牛乳やヨーグルト、豆乳を入れるだけで食べられます。しかし甘く味付けされているものはダイエットには不向きなので、ご注意ください。
《調理時間3~5分》
・ロールドオーツ
ロールドオーツに水、牛乳、豆乳などを入れて電子レンジか鍋に3~5分程加熱すればできあがりです。インスタントオーツ、クイックオーツに比べると若干時間はかかりますが、プチプチした食感が残って食べ応えがあります。
《調理時間20~30分》
・スティールカットオーツ
スティールカットオーツを鍋で20~30分程煮る必要があるので、他の種類と比べて手間がかかります。歯ごたえがあるので食感を楽しみたい方、高い栄養価のオートミールを食べたい方、料理が苦ではない方はおすすめです。
容器や内容量で選ぶ
オートミールは、袋入りのものやボトル入りのものなど、色々なタイプがあります。容器をそのまま使うのであれば、しっかり蓋が閉まるボトルタイプや、保存に便利なチャック付きの袋がおすすめです。もし保存容器に移し替えるのであれば、シンプルな袋タイプでも構いません。
いざ試してみたら好みに合わなかった・・なんてこともあるので、不安な人は小容器タイプから試してみると良いでしょう。
口コミを確認してから選ぶ
オートミールは味があまりないものもあるので、長く食べ続けたいという場合は味が美味しいものを選ぶことが大切です。その上で購入前にネットの口コミを見ることをおすすめします。
実際に購入し食べた方の意見なので参考になるでしょう。
初心者はインスタントを選ぶ
初めてオートミールを食べる方は、インスタントオーツという種類を選ぶことをおすすめします。調理も楽で味も美味しいので、オートミール初心者はインスタントオーツから始めると良いでしょう。
食べ方で選ぶ
オートミールをどのように食べるかによって選ぶ種類が異なります。いつ、どんな時にオートミールを食べますでしょうか。
米化にして食べる
ロールドオーツ、スティールカットオーツ
ダイエットや筋トレ中の糖質制限で米の代わりとして食べる場合はロールドオーツかスティールカットオーツがおすすめです。お米のようにふっくらさせ、食感もお米と似てモチモチしているので、満足感があります。スティールカットオーツはお米と一緒に炊飯器にいれてもいいですし、おかゆやリゾットとして食べるとおいしく頂けます。
小麦粉の代用として入れて食べる
クイックオーツ、ロールドオーツ
パンケーキやお好み焼きなど小麦粉の代用として入れる場合はクイックオーツがおすすめ。ザクザクした食感を楽しみたい場合はロールドオーツを入れてもおいしいです。
シリアルの代用として入れて食べる
インスタントオーツ
調理しなくても食べられますので、牛乳や豆乳、ヨーグルトに入れて食べることができます。忙しい朝にぴったりです。
オートミールが流行したきっかけ
2020年頃から流行り出したオートミール。ダイエットをしている方や健康に気を使っている方であれば、1度は食べたことがあるのではないでしょうか。
またオートミールは知っているけど、まだ食べたことがないという方もいらっしゃると思うので、どのオートミールを選んだらいいかわからないという方のために、まずはオートミールについてご紹介していきます。
オートミールとはオーツ麦(燕麦)を潰して食べやすくしたシリアル食品で、米国ではポピュラーな食品で、「Oats(オーツ麦)」と「Meal(食事)」を組み合わせた名前がオートミールです。
そんなオートミールはコロナ禍で外出する機会が減った結果、運動不足による肥満を気にされる方が多くなり、ダイエットや筋トレなど運動への関心が高まってきました。その頃にユーチューバーたちが、ダイエット食としてオートミールを紹介する動画を配信するようになり、ネット上で一気に情報が拡散して人気に火がついたのです。
それに合わせ、メーカー各社は製品開発に乗り出し、宣伝に力を入れ始め、テレビの情報番組でもオートミールを取り上げるようになりました。その結果、若い層だけではなく、30代、40代以上の年配層にも関心が広がっていったのです。
ダイエットや筋トレと相性が良い理由
オートミールがなぜ、ダイエットや筋トレなど運動にいいのでしょうか。
それは、
・精白米や玄米より糖質が少なく血糖値を急上昇させにくいため脂肪蓄積を抑えられる。
・食物繊維・たんぱく質・ビタミン類・ミネラル類といった栄養素を多く含んでおり、バランスに優れている。
・食物繊維が多く腹もちもいいので、少量でも満腹感が得られる。
・白米の約2倍のタンパク質が含まれている。
・オレイン酸、リノール酸、リノレイン酸などの不飽和脂肪酸が豊富に含まれている。
が挙げられます。オートミールがを食べることによって上記の効果が得られるので、ダイエットや筋トレ、運動する方にはとてもよい食品と言われています。
オートミールはスーパーフードとも言われており、手軽に作れるため、なかなか調理する時間がとれない朝食にオートミールを食べているという方も増えてきています。運動前後にオートミールを食べたり、夜ご飯のお米の代わりにオートミールを米化して食べることもできます。
ダイエットしたいのに糖質コントロールがうまくいかない。栄養バランスのいい食事が取れない。タンパク質がなかなか取れづらく、筋トレしても効果が出ないなどお悩みの方はオートミールを試してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回はおすすめのオートミールについてご紹介していきました。気になる種類は見つかりましたか?
食べないダイエットをする方もいるかと思いますが、後々ストレスになりリバウンドも考えられます。そうならない様に、食べ方も工夫が必要です。
オートミールは、食べて健康的に栄養を取り入れることができ、味も自分好みに作れます。毎日の食事の一食だけ変えれば良いので楽に楽しくダイエットや筋トレができます。
おすすめは朝食に取り入れることですが、筋トレをする方は運動後に食べることを忘れずに。
無理なくでき、ご家族、お子さんも安心安全に食べられるオートミール。あなたも是非試してみてはいかがでしょうか。
一緒に読まれています
レトルトカレーおすすめ人気17選【安くて美味しい・コスパ最強と評判】
トマトジュースおすすめ【人気市販品や高級品・最強に美味しい】
オーガニックプロテインおすすめ【人気市販品・ダイエットに効果的】
辛い食べ物おすすめ【辛いもの好きに人気激辛・辛党に喜ばれる】