汗を普通にかいてしまう夏や、仕事などの緊張感で汗をかいてしまうときや辛いものを食べたときにシャツに染みた脇汗が気になって、恥ずかしいと感じた経験がある方は多いのではないでしょうか。
制汗スプレーや制汗ミストなどの汗を予防をできるアイテムは多くの種類が売られています。その中でも、注目されているアイテムが脇汗パッドです。脇汗パッドは脇にかいた汗を吸収してくれて、脇汗を目立たなくさせてくれる効果や消臭の効果に期待ができるアイテムもあります。
コンビニエンスストアや量販店にも並べられていますが、たくさんの種類が並べられているため、どれを購入したらいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回はおすすめの脇汗パッドとその選び方についてご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
人気コンテンツの目次
脇汗パッドとは?
その名の通り、脇汗を吸収してくれる便利グッズ、脇汗パッド。汗脇パッドや汗取りパッドという名称でも親しまれているアイテムです。
夏もとより冬も汗はかきやすいのは間違いなく、しっかり空調が効いているオフィスや電車では、自分の脇汗の量にびっくりしてしまうこともあります。もはや脇汗パッドは夏だけでなく、一年中必要なマストアイテムといえるでしょう。
おすすめ人気直貼り脇汗パッドの種類
ここからは、おすすめの汗脇パッドをご紹介します。ぜひ参考になさってください。
コジット サラクリア

出典:楽天市場
透明タイプの直貼り脇汗パッドです。汗染み防止効果のある柿渋成分が配合されていたり、抗菌効果のあるDEODORAが配合されていたりするので、安心して使用することができます。
楕円型なので角がありません。つまり、どこかに引っ掛かってしまう可能性がとても低く、はがれにくいのも嬉しいポイントです。
ジェクス ア・セーヌ 汗脇パット 超薄型

出典:楽天市場
消臭・冷感機能が付いている夏の暑い日にもピッタリの脇汗パッド。脇汗のシミだけでなく、汗の臭いも気になる人におすすめの商品です。
消臭繊維を使用しているので、汗の臭いがしにくく冷感機能も付いているため汗をかいても独特の暑さではなくひんやりとするのが特徴。独特の形状をしているため、ノースリーブなどの洋服にも使うことができる万能タイプの脇汗パッドです。
ノースリーブに使う場合にはくぼみの部分をアームホールに合わせるように貼りつけるのがポイント。脇汗パッドの厚さはわずか0.9mmとスリムタイプになっているため、ゴワつかずしなやかで付けていないかのような付け心地が魅力です。
汗を素早く吸収して表面に汗が逆戻りしにくい拡散構造で、汗ジミをガードしてくれます。キシリトール練り込み生地により、汗と反応してクールな体感を得ることができ、活性炭5倍の消臭力の消臭繊維で悪臭成分のみをキャッチしてくれます。
サラーリ ヌーディワキフィルム

出典:楽天市場
超極薄の特殊透明フィルムを使用し、薄さ0.025mmという仕上がりの脇汗パッドです。この薄さのおかげで、着けていても本当に目立たず、どんな服装でも恥ずかしむことなくすることができます。着用しているのを忘れるほどの着け心地なので、1日の終わりには、取るのを忘れないようにしましょう。
特殊透明フィルムの効果の1つとして、汗は通さずに空気や水蒸気を通してくれるという効果があり、その為、蒸れることもありません。カットして使えば脇以外の気になる部分にも使用可能なのも嬉しいですね。
一緒に読まれています |
サラーリ ヌーディワキフィルムロールタイプ

出典:楽天市場
その名の通り、ヌーディワキフィルムのロールタイプの脇汗パッド。ヌーディワキフィルムと同じく、0.025mmの極薄具合で、通気性もばっちりです。大きな違いは自分で好きな長さに調整できるというところ。体格によって必要な大きさも人それぞれですよね。自分の体格に合わせて長さを調整できるのはとても便利です。
また、脇以外の気になるところに使用する際も、はじめからカットするタイプのこちらのロールタイプの方が、抵抗感を持たずにカットできるのでオススメです。足裏やバスト部分などに活躍します。
ワキサラシークレットフィルム

出典:楽天市場
透明の脇汗パッドになっています。薄くて密着感もある為、非常に目立ちにくいです。その上、光が反射しにくいマット加工がされている為、着けていることが本当に気が付かれない脇汗パッドなんです。
透湿性に優れているので蒸れにくく、肌荒れしづらい使用にもなっている優れもの。脇にぴったり合うような形状なのも嬉しいですね。
コジット サラフィッティソフトエアリー

出典:楽天市場
肌色タイプの脇汗パッドです。柿渋成分が配合されている為、汗染み防止効果と消臭効果がしっかりきいています。吸水力ももちろん抜群なので嬉しいですね。
柔らかくて優しい肌触りで粘着力も弱いタイプなので肌にとても優しいです。伸縮性もあるので、貼りやすいです。
ピュラックス ピュアパッド

出典:楽天市場
肌色に近いベージュ色の脇汗パッドです。不快感を軽減するように考えられて作られた商品なので、直に貼っていてもさらっとした使い心地を感じることができます。気になる汗の臭いもしっかり吸収してくれます。
粘着力もしっかりしている為、プライベートや仕事の間だけではなく、運動中にも安心して使用することができます。
アイメディア ワキに直接貼る汗とりシートロール

出典:楽天市場
自分で好きな長さに調整することができるロールタイプの脇汗パッドです。伸縮性があるので、貼りづらい脇にもしっかりとフィットしてくれます。吸水性が高いので汗をしっかり吸収してくれる上、通気性も良いので蒸れる心配もありません。殺菌効果もついているので安心して使用することができます。
肌色に近い、目立ちにくいベージュ色です。自由に長さを調整できる為、足裏や足の指の間、バスト下など、脇以外の汗が気になる部分に使用することもできます。
はるコスメ ワキさらりAg

出典:楽天市場
透明タイプの脇汗パッドです。なんと言っても嬉しいのが、粘着剤が医療用ジェルだというポイントです。医療用ジェルの為、肌に優しく、肌が弱い人でも安心して使用することができます。
また医療用ジェルが、蒸れにくく、はがれにくくしてくれています。Ag入りなので抗菌作用もばっちりです。
ワキサラ消臭シート

出典:楽天市場
消臭力の高い、肌色タイプの脇汗パッド。ヤシガラの活性炭を配合した粘着面のおかげで、汗の臭いがしっかり吸収され、分解され消臭してくれるのです。
シートが2層になっているので、より一層汗や臭いをブロックしてくれます。伸縮性もばっちりなので、しっかり脇にフィットします。通気性のある素材を使用しているので、蒸れることもなく、いつでも快適に過ごすことができます。
繰り返し使える脇汗パッド8選【おすすめ人気種類・洗えるタイプ】
ここでは、洗えて繰り返し使える脇汗パッドの紹介をさせていただきます。
わきの汗とりさわやかパット(男女兼用)

出典:楽天市場
生地には東レのエアファイン(R)が使用されています。エアファイン(R)とは、多汗処理性に優れた、軽量で快適な素材です。優れた拡散性能と速乾性能により、肌側はベトつかずに、常に爽やかさをキープしてくれると定評があります。また、防臭加工と抗菌加工が施されており、吸水性も抜群です。
ブラウスなどの内側に、付属のボタンをつけてパットを装着するタイプです。オフホワイト、黒、ベージュの3色展開のため、その日のコーディネートにあわせたものを着用できます。
クールでドライな清涼脇汗パッド

出典:楽天市場
服の内側に、アイロンでファスナーを貼り付けて使用するタイプの脇汗パットです。生地の表面は、東レにより開発されたクールモーション素材を使用し、裏面は空気媒体TioTio加工という技術を用いた素材の2つの特殊な繊維でできています。汗じみや臭いを大きく軽減する効果に期待ができます。
また、脇汗パッドは3着分が同時に取り付けられます。そのため、汗っかきな男性も安心して使用ができます。
SMARTRICH 脇汗パッド(男女兼用)

出典:楽天市場
脇に直接貼るタイプの脇汗パッドです。直接貼るタイプのため、どのタイプよりもずれにくくて、汗を直接吸収してくれます。肌に直接貼るタイプの脇汗パッドは香料がついているものもありますが、これは無香料のアイテムのため、においが苦手な方でも使用できます。
脇汗パッドを装着しても、ほとんど違和感がないということと吸収力が高く、衣類に汗じみができにくいということに定評があります。脇汗パッドの保管は日の当たる場所と、高温になる場所は推奨されていません。
洗える汗脇パッド(男性用)

出典:楽天市場
男性用の肩から掛ける脇汗パッドです。本体の生地は、メッシュ素材のため、速乾性も高くサラサラ感があります。吸収速乾、抗菌効果、防臭効果に期待ができる生地、消臭布、保水布、防水布の多重構造のため、しっかりと脇汗を吸収してくれます。
また、汗の嫌な臭いを抑え、服の汗染みも防いでくれます。肩のひもの部分はシリコン加工が施されているため、落ちることを防ぎ安定感を高めています。カラーバリエーションは、白、黒、ベージュの3色展開です。その日のファッションに合わせて使い分けられます。
汗取りインナーパッド(女性用)

出典:楽天市場
下着の肩ひもにストラップを通してホックで固定して使用するタイプです。ホックの固定位置は三段階に調整ができます。脇のラインを考えた特殊な設計を施しているため、フィット感には定評があります。パットの生地は、凸凹状のメッシュ素材を採用していて、汗をしっかり吸収してくれます。
また、生地の素材はポリエステル100%のため、肌と接触した感触も良いとの評判もあります。洗濯ネットに入れて、洗濯機での洗浄が可能です。
汗じみガード(女性用)

出典:楽天市場
下着の肩ひもにクリップで固定して使用するタイプです。パッドの中には下着にも使用されているゴムの繊維が組み込まれているため、体にフィットする設計に仕上がっています。
銀を配合しています。銀は、昔から食器などにも使用されている金属で、食べ物の腐食を防止する殺菌効果があることでしられています。そのため、汗の成分を分解する菌のはたらきを抑えて、においの元を断ち切るといわれています。
下着と一緒にネットに入れて洗えます。
ワキサラパーフェクトAIR

出典:楽天市場
身生地の厚さが0.07mmと、とても薄く作られている脇汗パッドです。女性の手のひらの大きさと同じくらいの、大きなサイズに作られています。
汗をたっぷりと吸収してくれるキュプラの層と、吸水速乾素材のCOOLMAXにポリウレタンコーティングを施している防水パッドが、衣類への汗移りをガードしてくれます。サイズは2種類のラインアップで、S~MとL~LLです。
Hello Kitty 繰り返し使える ズレにくいワキ用汗取りパッド(女性用)

出典:楽天市場
ハローキティの絵がデザインされた、ワキ用の汗取りパッドです。腕を通してからアジャスターで長さを調節します。2カ所をテープで固定させて使用するタイプです。脇に直接フィットして、装着感が高いという評判が多く見られます。
パッドは3層構造で作られています。パッドの内部には防水布が入っていて、汗を外に逃がさないため、不快な汗を逃しません。防菌加工と防臭加工も施されていることも、安心できるポイントです。
生地は綿100%のため、肌触りは優しく感じられます。かわいさと性能の両方を持ち合わせています。ハローキティが好きな方には見逃せないアイテムです。
直貼り脇汗パッドの選び方と選ぶ際のコツ・ポイント
脇汗パッドを選ぶ際にはいくつかポイントがあります。
そこまで高価ではないので、失敗しても買い直しはききますが、実際に使ってみて自分に合わなくて恥ずかしい思いをした…という経験は取り返しがつきませんよね。
それを避ける為に、今からご紹介する3つのポイントをしっかりおさえて、あなたに合った脇汗パッドを選んで下さいね。
使い捨てタイプか再使用できるタイプかで選ぶ
脇汗パッドには、使い捨てのタイプと洗って繰り返し使えるタイプの2種類があります。
使い捨てのタイプは、外出している時間が長くなったときに、簡単に取り換えることもできて、使用したものは捨てられるため、いつでも気軽に使えるというメリットがあります。
繰り返して使えるタイプは、短時間の外出が多い方や、繰り返し使うことによってコストを落としたい方に向いています。
肌・服に貼る、紐で固定タイプから選ぶ
脇汗パッドは、衣類に貼るタイプ、肌に貼るタイプ、ひもで固定するタイプと大きく3種類に分かれます。
衣類に貼るタイプは、吸水性は高いですが周りから脇汗パッドをつけていることが分からないような工夫が必要です。
肌に貼るタイプは、貼りたい場所にピンポイントに貼れます。直接、肌に貼るため、肌のケアが必要かもしれません。
ひもで固定するタイプは、下着の肩のひもに装着します。位置調整ができるためフィット感は高いといわれています。
着け心地・着けた感じから選ぶ
脇は、歩くだけで肌と肌が触れますよね。つまり、脇に何か物体があると、違和感を感じるものです。
脇汗パッドもやはり違和感を感じさせてしまうものもあります。中にはかゆみや痛みを感じるものもありますし、違和感に耐え切れずに取ってしまう…ということもあるでしょう。
人それぞれの体格などにもよりますので、あなたの肌に合ったものを選ぶようにして下さいね。
着けただけでは分かりにくいので、着けた後に少し歩いてみて決めると良いでしょう。
また、中にはすぐに取れてしまうようなものもあります。粘着力の弱さもありますが、肌や体格との相性もあるでしょう。その点も含めて、着け心地はしっかり確認することがおすすめです。
色・カラー・デザインで選ぶ
直に貼る脇汗パッドには、透明なものと肌色のタイプがあります。どちらもぱっと見ただけでは着けていることが分かりにくいようにできています。
肌色のものは比較的、絆創膏を着ける感覚で着けられるものが多いので、初めて直貼りタイプのものを使用する場合でも、着けやすいかもしれません。
しかし、肌色とはいえ色がついているものになるので、自分の肌と少しでも色が違うと、透明なタイプのものよりは着けていることが周りから見て分かってしまう可能性は高くなるでしょう。
汗の吸収力で選ぶ
脇汗パッドを選ぶ際に一番気にしたいのは、汗をどれだけ吸収してくれるのか、という点ではないでしょうか。
いくら着け心地が良くても、汗をほとんど吸収してくれないのであれば、意味がないですよね。また、吸収しても吸収しただけだと、今度は蒸れてきてしまいます。通気性の良さも、吸収力とセットで必要な効果ですよ。
口コミなどを見て、吸収力や通気性の高そうなものを選ぶのも大切なポイントです。
消臭・抗菌などの機能に注目して選ぶ
汗脇パッドの選び方として消臭・抗菌きのうなどシミ対策以外の機能に注目して選ぶのもおすすめ。脇汗のシミは周囲の人の視線も気になりますが、汗をかくことによる臭いも気になるものです。自分のためだけでなく、周囲への配慮のためにも脇汗のシミ・臭いには気を付けたいですね。
多くのメーカーから発売されている脇汗パッドの中には、臭いを防いでくれる消臭機能の付いた汗脇パッドや、雑菌の繁殖を軽減してくれる抗菌機能付きの汗脇パッドなどもあります。脇汗のシミだけでなく臭いにも気を付けたい人には消臭・抗菌機能などの機能も備わっているタイプの汗脇パッドを選んでみるのも1つのポイントです。
脇汗パッドのメリット・デメリット
夏の暑い時期には日焼けだけでなく、脇汗にも悩まされる人が多いですよね。制汗グッズにはたくさんの種類がありますが、その中でも脇汗パッドは脇汗対策の代表的なアイテムの1つですぐに始めることができるのがポイントなんです。
手軽に使い始めることができる脇汗パッドにはメリット・デメリットがあります。メリット・デメリットを把握して自分に合った脇汗パッドを見つけましょう。
メリット
脇汗パッドのメリットはやはり、洋服に脇汗のシミを作らないことです。脇汗は洋服に黄ばみを作ってしまうこともあります。
お気に入りの洋服に黄ばみができてしまったらガッカリですよね。洋服の黄ばみは洗濯で落とすのにも苦労することがあるのです。基本的には漂白剤を黄ばみが出来た部分の下につけて押し洗いをしないといけないのですが、仕事や育児で忙しい時にはとても時間が掛かってしまい余裕がなくなってしまいます。
脇汗パッドを使うことで、脇汗を吸収して脇を比較的サラサラに保つ効果が期待でき、汗ジミができず洋服に脇汗による黄ばみを作らないようにすることができます。近年では、脇汗の吸収だけでなく脇の臭いの消臭・デオドラント効果も期待することができる脇汗パッドも多く出てきていますので、脇汗や黄ばみだけでなく臭いも気になる人は要チェックですよ。
シミが目立ちにくい色の洋服を着るのも1つの方法ではありますが、やはりおしゃれは何歳になっても楽しみたいものです。好きな色の洋服でキレイな状態でキレイに着こなすためにも脇汗パッドは必須アイテムの1つです。
2つ目のメリットは、脇の下を比較的清潔に保つことができることです。綿素材などは、脇汗が乾かずに雑菌が繁殖してしまうこともあるんです。脇汗パッドを付けることで洋服に直接汗が付くことを軽減して、脇汗パッドだけを取り換えることで雑菌の繁殖を軽減してくれるメリットがあります。
デメリット
メリットがある一方でデメリットもあります。1つ目のデメリットはコスト面です。特に夏は外での活動が多い人などは汗をかきやすく、汗脇パッドも1日に何度も取り換える必要がある人もいたり、暑くない時期でも汗をかきやすい人などは、日常的に汗脇パッドを必要としますが毎日使い続けるとコスト面が気になりますね。
リーズナブルな価格の脇汗パッドもたくさんありますが、1日に2枚・3枚と使う場合は、すぐに無くなってしまったりとコスト面がデメリットになってしまいます。
また、仕事などで忙しい時に何度も脇汗パッドを張りなおさないといけないのも、手間に感じてしまうこともあります。汗っかきなどの人は2時間から3時間おきに貼りかえる人もいるため、コスト面と同様手間が必要になるのもデメリットに感じてしまうでしょう。
脇汗パッドは洋服に貼ったり、肌に直接貼るものですが、貼る位置がずれたりよれたりしてしまうと貼りなおす必要が出てきてしまうため、お手洗いの際などにチェックをする必要もあります。臭いや黄ばみ防止のためと思って手間と感じても気持ちよく過ごすために必要と思うことが大切ですね。
2つ目のデメリットは薄手の服に付けていると腕を挙げた時などに周囲に気づかれてしまうことです。出かける時は薄手のアウターを羽織っていても、夏などは暑くなるとアウターを脱ぐことも多々あります。その時に脇汗パッドを付けている洋服が薄いと周囲に気づかれやすくなってしまいます。周囲には見られていないような箇所ですが、仕事場などで何気ない作業の際にうっすらと透けて見えることがあります。
脇汗パッドを使っている人は多くいるため、周囲の人は気づいても何も言わないでしょうが、それでも周囲に知られるのは少し恥ずかしいと感じることもあり、薄手の洋服の際には気づかれてしまいやすいのがデメリットになってしまいます。
当日のファッションのコーディネートや、洋服の薄さなどにより透明タイプや肌色に近いタイプの脇汗パッドなどを使い分けてデメリットを無くすのも1つの方法ですね。
他アイテムとの併用もおすすめ
脇汗パッドは他のアイテムと併用して使うのもおすすめです。スプレーなどの制汗剤と併用している人が多くいます。肌に直接塗り込むクリームタイプやジェルタイプ・オールオンタイプなども手軽に塗ることができるため人気があります。汗が出るのを防ぎベタつきも少なくサラサラとした使用感があります。
ただし、制汗スプレーや直接肌に塗り込む制汗剤は汗腺を塞いで汗を出ないようにするアイテムのため、外にいる時間が長くなる時など屋外で使うときに併用するのがおすすめです。
真夏日など、汗をたくさんかいてしまう時・汗っかきの人などはおすすめできませんが、軽く汗ばむ程度の日などはベビーパウダーを使うのもおすすめ。ベビーパウダーは余分な水分を吸収してくれるため脇汗を軽減してくれる効果が期待できます。真夏日に入る少し暑い時期や秋に入る少し前などの時に使うのがおすすめです。
防水スプレーを使う裏技もある
中には衣類用の防水スプレーを洋服の脇部分にスプレーして、脇の汗とりとして使う裏技を活用している人もいます。軽い汗であれば、防水スプレーの効果ではじいてくれますよ。
ただし、衣類の素材によってはスプレーのシミが付いてしまうことがありますので、素材との相性を確認して洋服から少し離してスプレーをしましょう。
まとめ
汗脇パッドについて紹介していきました。どれも人気おすすめの種類なので、まずは好きなものを使ってみてください。
汗をかく季節になると、特に脇汗が気になってきます。これは男性女性ともに同じ悩みです。
デリケートな悩みは、便利グッズで解決しちゃいましょう。あなたの悩みも、今日で解決です。
ぜひ気になったものを手にとってみてくださいね。
一緒に読まれています
レディース汗取りインナーおすすめ【春夏・吸水速乾・人気冷感】
顔汗対策グッズおすすめ【ドラッグストアや薬局の人気市販品・顔汗止める】
ストレッチ用ポールおすすめ【人気メーカー・初心者にもおすすめ】
レディースランニングシューズ【人気メーカー・クッションがある】
ボクサーパンツおすすめ【人気ブランド・蒸れない種類・コスパ】
ハッカ油おすすめ人気【虫除け効能・薬局市販品・ドラッグストア】
冷感スプレーおすすめ人気17選【効果的な熱中症対策・服や肌に直接】
日焼け防止アームカバーおすすめ8選【ひんやり冷感・可愛い人気ブランド】
保冷バッグおすすめ8選【人気ブランドメーカー・保冷力に効果的】
マスクスプレーおすすめ8選【人気抗菌・消臭・涼しい冷感種類】
メンズインナーおすすめ8選【春夏用冷感・吸水速乾・人気種類】